なかとも🛒EC×Design (@tomo__ec) 's Twitter Profile
なかとも🛒EC×Design

@tomo__ec

商売好きECデザイナー|EC運営16年目|会社員EC運営(Shopify&スクラッチ)とEC兼業(何でも)のあれこれを垂れ流してます👌|小中規模EC|限界兼業フリーランス

ID: 3196320836

calendar_today15-05-2015 13:05:28

4,4K Tweet

1,1K Takipçi

189 Takip Edilen

なかとも🛒EC×Design (@tomo__ec) 's Twitter Profile Photo

2回目の注文で特定商品が1円になるクーポン、次の注文をn日までにすればポイント付与など、1→2回目に転換させたい意図が分かって面白いな~。定期購入ならではっぽい施策。

なかとも🛒EC×Design (@tomo__ec) 's Twitter Profile Photo

アパレルでやろうとして本当に無理ゲーすぎたので、商品にあった施策を立てないとブランドイメージすら棄損してしまうという。

なかとも🛒EC×Design (@tomo__ec) 's Twitter Profile Photo

定期購入で「次の注文確定まであとn日です」ってメールくれるのやさしい。すっかりブランドを好きになっちゃった。

なかとも🛒EC×Design (@tomo__ec) 's Twitter Profile Photo

お客さんって意外とお店の名前なんて覚えてない。 フォローメールを送っても何の商品を買ったのか書かないと分からないので、メールに商品詳細はつけておこう

なかとも🛒EC×Design (@tomo__ec) 's Twitter Profile Photo

納品された制作物がイマイチでも、修正戻さずに一発OKにしておいて別のデザイナーに発注し直しとかあるある。発注し直しの仕事いただいたこと何度も経験あるので…一発OKだからいいってもんではないね。#なんか見た

なかとも🛒EC×Design (@tomo__ec) 's Twitter Profile Photo

画像の容量いっぱいで、増やすには追加課金と言われると、Shopifyは無限なのに...と比較してしまうね

なかとも🛒EC×Design (@tomo__ec) 's Twitter Profile Photo

好きなお菓子屋さんのインスタフォローしてると美味しそうなお菓子が毎日ストーリーで流れて食べたくなるし、接点を増やすってこういうことだなと。セールスじゃない所が大事🍫

なかとも🛒EC×Design (@tomo__ec) 's Twitter Profile Photo

LINEでリンクを送る時にURLの末尾に「&openExternalBrowser=1」を付けると標準ブラウザでリンクが開く。つけないとアプリ内ブラウザで開き操作性が悪いから付けるのがおすすめ。

なかとも🛒EC×Design (@tomo__ec) 's Twitter Profile Photo

あとたまにだけど、エルメなんかで配信予約したときに通知欄の表示テキストが社内用の「20250801_配信」のまま事故って送信されたり本当に良くない。楽天でメルマガの送信枠確保で仮登録したメルマガの送信事故とかもね(最近見た)

なかとも🛒EC×Design (@tomo__ec) 's Twitter Profile Photo

発送完了メールから何日後にフォローメールが送信されてるか、自分のお買い物で調べてみた。 2日後:1社 3日後:1社 5日後:1社 7日後:4社 9日後:1社 10日後:2社 到着したタイミングくらいで送りたいけど、不在で受取が遅れることを考えるとギリギリを攻めすぎるのも危ない気がする。

なかとも🛒EC×Design (@tomo__ec) 's Twitter Profile Photo

最近はOMSから発送メールを送信できるけど、カート側の自動メールと重複して届くとお客さんはびっくりするからどちらか1つに統一したほうがいいと思う。そういう細かいポイントって結構大事。(間違って2個買ったと思わせてしまう)

なかとも🛒EC×Design (@tomo__ec) 's Twitter Profile Photo

集客は難しいかつ大事だけど、どれだけ集客したところでEC本体がザルになってたら効果はほんの一瞬で持続性がない。ザルに水を流し続けてないか。。

なかとも🛒EC×Design (@tomo__ec) 's Twitter Profile Photo

年末の具体的な販促計画とついでに2026年のEC年間計画ざっくり版を制作中…今年は売上管理表と合わせて1年分をスプシにまとめて運用してきたので、コピペして作れて楽ちん