TED(東海中学英語ディベート部) (@tokai_e_debate) 's Twitter Profile
TED(東海中学英語ディベート部)

@tokai_e_debate

中の人はReplyで出場してると思います。

<高校>
@debate_tokai

ID: 1661928518962540544

linkhttps://www.instagram.com/tokai_e_debate/?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ%3D%3D calendar_today26-05-2023 02:53:49

54 Tweet

130 Takipçi

110 Takip Edilen

TED(東海中学英語ディベート部) (@tokai_e_debate) 's Twitter Profile Photo

今日も貴重な体験をありがとうございました! 初めてのジャッジ緊張しました💦 これからもよろしくお願いします。

TED(東海中学英語ディベート部) (@tokai_e_debate) 's Twitter Profile Photo

東海中高英語ディベート部は、記念祭でディベート対決をします!! 日程:9/24(日) 13:00~14:30 場所:中学校舎1階学習室 対戦するのは… ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 東海 VS 南山女子 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ぜひ見に来てください!!!! #イロドレ記念祭

TED(東海中学英語ディベート部) (@tokai_e_debate) 's Twitter Profile Photo

遅ればせながら、本日は記念祭二日目でした。 南山高校英語部のみなさん、素晴らしい試合をありがとうございました!

遅ればせながら、本日は記念祭二日目でした。
南山高校英語部のみなさん、素晴らしい試合をありがとうございました!
産経ニュース (@sankei_news) 's Twitter Profile Photo

「論破」に敵対ありきの危うさ デジタルネーティブ世代の強みと弱み sankei.com/article/202309… ある対話の形が根づいた。「ディベート」だ。現代では相手を打ち負かすものというイメージがついて回るが、その本質は、勝敗はつけつつも分断を生まず、対立意見をも機能させる建設的な議論のありようだ

TED(東海中学英語ディベート部) (@tokai_e_debate) 's Twitter Profile Photo

今日は、県立浦和高校さん埼玉県立浦和高校英語部 と練習試合をさせていただきました。 二試合できて楽しかったです! 遅くまでありがとうございました!

埼玉県立浦和高校英語部 (@urakoenglish) 's Twitter Profile Photo

本日は東海中学校さん( TED(東海中学英語ディベート部))と練習試合をやらせていただきました。あちらから誘っていただいて大変嬉しかったです。いざディベートをしてみると、頭がキレすぎて驚きました!! #浦高 #浦和高校 #東海中 #東海中学校

TED(東海中学英語ディベート部) (@tokai_e_debate) 's Twitter Profile Photo

本日は本当にありがとうございました!! 二チーム出場させていただいて、全員がAsianスタイルが初めてだったので、学びの多い特別な練習会となりました! これからもよろしくお願いします。

TED(東海中学英語ディベート部) (@tokai_e_debate) 's Twitter Profile Photo

本日はJapan BP一日目でした! 残念ながらブレイクはできませんでしたが、本当にいい経験となりました。 あと論題が難しいけれどめっちゃ深いものばかりで、とてもためになりました🌟 BPスタイル最高!

kei shiraishi (@ibqrv0l3gp7zqpd) 's Twitter Profile Photo

昨日今日とJapan BPに参加しました! BPは初めてで勝ち筋がなかなか掴めず難しかったです 次回はBreak&優勝できるように頑張ります

東海中学校ディベート部 (@debate_tokai_jh) 's Twitter Profile Photo

東海中学ディベート部の公式アカウント始めました 試合連絡などはコチラのアカウントでお願いします

TED(東海中学英語ディベート部) (@tokai_e_debate) 's Twitter Profile Photo

遅ればせながら、Nagoya Debate Open 2024 を主催して下さった方々、ジャッジと対戦相手の方々、本当にありがとうございました! 初めてのAsianの大会で、初めてのVetoでしたが、とても学びになる楽しい試合でした。次はWhipとReplyの連携強化など、チーム全体で頑張っていきたいです。