Toby (@toby_alex_cons) 's Twitter Profile
Toby

@toby_alex_cons

コンサルタント|企業変革|事業開発|営業|組織づくり|想いを持つ人と新しいことへ挑戦することが好き。構造変化の中で、新しい価値・ビジネスをつくっていきたい|Passion, Strategy, Integrity|INTP|物書き|Amazonアソシエイト参加中

ID: 14816614

calendar_today18-05-2008 01:36:20

27,27K Tweet

19,19K Followers

2,2K Following

外資系うさぎのちょこさん(コンサル社員採用中!) (@choconejito) 's Twitter Profile Photo

コンサルパートナーとかがよくやる「このプロジェクトの結論、たぶんこうなるよ。まだ全てのステップを具体的に描けてはいないけど、だいたいこんな論点でこんな検証進めておけばいいから」みたいなアレ、経験に裏付けされた直感のなせる業だったりするのよね。 霊感ベースの初期仮説、意外と刺さる。

コンサルパートナーとかがよくやる「このプロジェクトの結論、たぶんこうなるよ。まだ全てのステップを具体的に描けてはいないけど、だいたいこんな論点でこんな検証進めておけばいいから」みたいなアレ、経験に裏付けされた直感のなせる業だったりするのよね。
霊感ベースの初期仮説、意外と刺さる。
Toby (@toby_alex_cons) 's Twitter Profile Photo

4年ぶりに個サルやってみた。 大学生たちについていくのは大変。 途中からみんなパスくれるようになった。 3kg痩せよう。ビジネス体力つけよう。 毎回、足よりも上半身が筋肉痛になるのはなぜだろう。 #国立代々木競技場 #個サル

4年ぶりに個サルやってみた。
大学生たちについていくのは大変。
途中からみんなパスくれるようになった。
3kg痩せよう。ビジネス体力つけよう。
毎回、足よりも上半身が筋肉痛になるのはなぜだろう。
#国立代々木競技場 #個サル
Toby (@toby_alex_cons) 's Twitter Profile Photo

凄い、これ。 リモート会議用に買ったのだけど、 オープンイヤーで耳が楽で周りの音も聞こえる それなのに耳につけているかのように音質が良く、音漏れもしない高い技術 安定していてジョギングしても外れない ロングバッテリー ぱらさんに教えてもらった。  ぱら@元コン amzn.to/45J7EH5

安室さん🐤 (@alk_jp) 's Twitter Profile Photo

今までのPJならスタッフにお願いしていたことを、すごい勢いでLLMに置き換えている。 NotebookLM、Chat系の汎用ツール、Cursorを使うだけでスタッフにお願いする頭脳系タスクの8割くらいを効率化できる Mが直接手を動かした方がスタッフ使うより早いし、品質も高い、安く済む (牛丼状態)

kami (@kamiya731) 's Twitter Profile Photo

最近文字だらけの資料を読むのがかなりしんどくなってきて、老害化か?とも思ったけど、ダラダラ書かずに要点だけ教えてくれよ、が多数派だと思うな。文字文字した資料が好きな人にはそれで合わせたら良いけど、これまで殆ど出会わなかった。

ミック (@copinemickmack) 's Twitter Profile Photo

4o返せ運動といい、Aniといい、AIへの依存度を高めるには精度を良くするより心理的依存度を高める方が手っ取り早いという事実をモデルビルダーに突きつけたわけで、今後の方向性へ影響を与えるかもな。まあAniは依存してる人いるか分からないが…。

脱コンサル社長 (@consultant_pres) 's Twitter Profile Photo

論点論点いうても、クライアントが今何をすべきか考えて正しく伝えるって話なだけで、別に思考フレームワークが大事なわけじゃないからね しっかり考えてそれが芯食ってれば見てくれなんかどうでもいいのよ

望月安迪 Andy Mochizuki│『シン・ロジカルシンキング』『目的ドリブンの思考法』 (@andymochizuki) 's Twitter Profile Photo

マトリクスはコンサルが大好きな表現ですが、読み手に結構理解の負担をかける場合もあるんですよね 軸の評価は2つに分かれる、分類も4つに増えたり。一つ一つ説明が必要で、結局なに?みたいな 言いたいことをシンプルに文章で書けるなら、わざわざマトリクスにせんでいいよと伝えたりもします

Toby (@toby_alex_cons) 's Twitter Profile Photo

一言でコンサルティングといっても、テーマやフェーズによって対象PJ(期間)のゴールやアウトプットが大きく変わるので、考えること(内容や粒度)や動き方も変えなければならなく、ここに戸惑う人は多いですよね。自分の経験から「こういうものだ」と単一の型で動いてしまうと、落とし穴にハマることも。

き み (@kimi_archives) 's Twitter Profile Photo

よく思うこと。 それがいいなら、そうしたら? 誰かが認めてくれるのをなんで待つの? 誰かのせいにしたいから? それとも、自分で認められていないから?