末廣徹 (@to_sue) 's Twitter Profile
末廣徹

@to_sue

大和証券エクイティ調査部チーフエコノミスト。経済学博士。趣味は野球観戦(De)とライブ(finlands、ずっと真夜中でいいのに。、moshimo)など。つぶやきは所属先の公式のものではありません。

ID: 112040727

linkhttps://toyokeizai.net/list/author/%E6%9C%AB%E5%BB%A3+%E5%BE%B9?ismmark=a calendar_today07-02-2010 02:16:47

726 Tweet

2,2K Followers

321 Following

末廣徹 (@to_sue) 's Twitter Profile Photo

The Priority - いま、知っておきたい経済。 テーマは“トランプ関税”に振り回される日銀。 政策金利の0.5%据え置きを決めました。 GDPと物価の予想を引き下げ、「2%の物価安定目標」の実現時期も1年程度先送り。利上げは「必ずしも後ずれではない」と言う植田総裁、本心は?youtube.com/live/svOH-qpVP…

末廣徹 (@to_sue) 's Twitter Profile Photo

The Priority - いま、知っておきたい経済 収録直前に米中が関税をめぐる合意内容を発表。“双方115%の引き下げ”を市場は好感。コトを荒立てて、自らの力で沈静化させたかのようなトランプ氏の“マッチポンプ戦略”。いつまで続くのか?FRBの判断はどうなのか?youtu.be/44GqKu8tRH4?si…

末廣徹 (@to_sue) 's Twitter Profile Photo

The Priority - いま、知っておきたい経済 テーマは「米国債」。この週末、ムーディーズが格付けを最上位の「Aaa」から1段階引き下げ。 これが金利、そして株式市場にもたらすインパクトは?“悪い金利上昇”とNASDAQ指数の関係を軸に、読み解きました。 youtu.be/-dbBkLTRXz4?si…

末廣徹 (@to_sue) 's Twitter Profile Photo

The Priority - いま、知っておきたい経済 「超長期金利」がテーマ。いま市場を騒がせているのが20年の「超長期金利」急騰。その背景にあるのは、日本の財政リスク?はたまた債券の購入主体の心変わり? youtu.be/noDT7Sfwr4g?si…

末廣徹 (@to_sue) 's Twitter Profile Photo

金融やビジネスのキーパーソンの“声”をフレッシュに伝える番組「1on1」。 「超長期国債」の異例の金利上昇。日本の財政不安も囁かれる中、「40年国債」の入札が行われました。その結果を市場はどう判断したのか?そもそも何故、「超長期金利」は上昇しているのか?youtu.be/p79YBhbAgKY?si…

末廣徹 (@to_sue) 's Twitter Profile Photo

The Priority - いま、知っておきたい経済 気づけば6月…市場は変わらずトランプ政権の“朝令暮改”に振り回されていますが、今回はちょっと冷静にアメリカ経済の“イマ”を分析。 4月初旬の「相互関税」発動の影響が反映された「ハードデータ」が、これから出始めるからです。youtu.be/-yfLyFdi1qw?si…

末廣徹 (@to_sue) 's Twitter Profile Photo

The Priority 今回は日本経済の「現状」を点検。“トランプ関税”の影響が見極めづらいなか、基礎となる「労働」と「賃金」で、景気の弱含みを示すデータが浮上。一方、雇用関連の統計発表が相次いだアメリカ、景気は踏みとどまっている。 youtu.be/5CVCOnxd63A?si…

TBS CROSS DIG with Bloomberg (@tbs_bloomberg) 's Twitter Profile Photo

【インフレ下でリフレは通用しない】日銀の前審議員・安達誠司&末廣徹/今も低い潜在成長率/追加緩和では賃金上昇しない/年度内の利上げは後1回か/日銀も超長期金利の上昇警戒?【CROSSDIG 1on1】 ift.tt/6UAfX9y

末廣徹 (@to_sue) 's Twitter Profile Photo

金融やビジネスのキーパーソンの“声”をフレッシュに伝える番組「1on1」。 今回のテーマは「日銀の現在地といま取るべき戦略」です。 前日銀審議委員の安達誠司氏をゲストに、6月会合の注目点やリフレ政策のこれまでと今後などについて、プロならではの目線で掘り下げます。 youtu.be/JbgTJF5qQso?si…

末廣徹 (@to_sue) 's Twitter Profile Photo

The Priority - いま、知っておきたい経済。 1つ目のテーマは、イスラエルとイランの攻撃の応酬が、市場にもたらすインパクト。市場は楽観視しているのか?落とし穴はないのか? そして今週は日銀、金融調節は“無風”が確実視されるなか、どんなシグナルに注目すべきか。youtu.be/lxmORWuOQ5c?si…

末廣徹 (@to_sue) 's Twitter Profile Photo

The Priority - いま、知っておきたい経済。 「日銀決定会合 特別回」。国債買い入れ計画と総裁会見を徹底分析。植田総裁は米関税の影響について「年後半に本格化」との認識を示し、年内の追加利上げは遠のいたようです。16日の配信で練った質問への植田総裁の回答も。 youtu.be/I5a6ZYPV0Hw?si…

末廣徹 (@to_sue) 's Twitter Profile Photo

The Priority - いま、知っておきたい経済。 アメリカがイランを直接攻撃し、中東の緊張が高まるなかで開いた東京。原油高と円安・株高という反応の背景を読み解きました。 今回はさらに米FOMCでにじんだパウエル議長の「タカ派」はいつまでの続くのか、深掘りしました。 youtu.be/gqMw8_spyzg?si…

末廣徹 (@to_sue) 's Twitter Profile Photo

The Priority - いま、知っておきたい経済。 深掘りしたのは日米での株価急伸の背景。30日の日経平均株価は5日続伸。アメリカでもダウ、NASDAQ、S&P500ともに好調。 今年前半に起きていた“アメリカ売り”の巻き戻しなのか?突如浮上したFRBの「7月利下げ説」の信憑性は?youtu.be/whiKoIWtb0s?si…

末廣徹 (@to_sue) 's Twitter Profile Photo

The Priority - いま、知っておきたい経済。 参院選まで2週間を切るなか、今回は各政党の「給付」「減税」政策を深掘り。果たして何を「財源」にするのか?政府が先週発表した「24年度決算」を分解して、実現可能な線と日本経済・市場への影響を読み解きました。youtu.be/62u9WSZg-YA?si…

末廣徹 (@to_sue) 's Twitter Profile Photo

竹下さんと唐鎌さんの「エコラボ」にお邪魔しました。ありがとうございました! トランプ大統領は8月1日から日本に対し、25%の関税をかけると通告。実際に関税を課された場合、どのような影響があるのか? (※収録は2025年7月10日の午後3時すぎ)youtu.be/K5l7eTEK-94?si…

末廣徹 (@to_sue) 's Twitter Profile Photo

The Priority - いま、知っておきたい経済。 参院選まで1週間、「物価高」が最大の争点となるなか今回は“日本経済の現在地”を徹底分析。というのも「景気後退局面」入りを示すデータが浮上している。停滞する経済、動揺する市場にどう対応すべきか?youtu.be/hkK7MH4ZfJM?si…

末廣徹 (@to_sue) 's Twitter Profile Photo

ビジネスや金融、時代のキーパーソンに話を聞く番組「CROSS DIG 1on1」 今回のテーマは「トップエコノミストに聞く 日本とアメリカ経済の行方」です。 今年7月に新会社「マーケットコンシェルジュ」を設立した上野泰也さんに聞きました。youtu.be/S4D9NisECLY?si…

末廣徹 (@to_sue) 's Twitter Profile Photo

The Priority 自公の与党が大敗した参院選。祝日を挟んで、きょうのマーケットの動きとその背景を“Priority流”に徹底分析。経済対策はどうなるのか?大きな争点となった外国人政策は経済に影響するのか? youtu.be/-54hwI8-fJs?si…

末廣徹 (@to_sue) 's Twitter Profile Photo

The Priority - いま、知っておきたい経済。 めまぐるしい1週間の後、今週はFOMCと日銀の金融政策決定会合です。 関税率は15%に決まったとはいえ実体経済への影響は?石破政権の弱体化をマーケットはどう見るのか?深掘りして浮かんだのはFRBと日銀の「ジレンマ」です。 youtu.be/9G3KUPfDKXU?si…

末廣徹 (@to_sue) 's Twitter Profile Photo

The Priority - いま、知っておきたい経済。 テーマは利下げできないアメリカ、利上げできない日本、です。 日銀は政策金利の0.5%据え置きを決めました。 不確実性についての表現は、6月時点の「極めて高い」から「高い」に弱めているものの、慎重な姿勢を崩していません。 youtube.com/live/_S9dPPtOU…