TAKA (@tn_ttttt) 's Twitter Profile
TAKA

@tn_ttttt

小学校principal/自分がラクしたいだけの視座の低い働き方改革には批判的立場/無言フォローすみません/ #働き方改革 #小学校 #管理職 #組織マネジメント

ID: 139752670

calendar_today03-05-2010 15:33:57

27 Tweet

39 Followers

222 Following

青リンゴ🍏🍏 (@bbbaasquiat) 's Twitter Profile Photo

見本にすべき主任の特徴 ・全体指導が上手い ・退勤が早い ・仕事の終わりを示す ・授業が上手い ・根拠を示しながら説明する ・机上が整理されている ・笑顔が多い ・子どもからの信頼が厚い ・見通しをもっている ・休む時は休む ・仕事を振るのが上手い ・任せてくれる

三澤 かも (@misawa_kamo) 's Twitter Profile Photo

なんで教員って、出入り業者さんに対してひどい対応をするんだろう。 本当に何様?って思う。 取引相手をリスペクトして、お互いに気持ち良い仕事をしようっていう商習慣が全くない。

青リンゴ🍏🍏 (@bbbaasquiat) 's Twitter Profile Photo

子どもに恥をかかせて分からせる指導をやっていませんか? ・忘れ物をしたら黒板に名前を書く。 ・話を聞いてなかったら立たせる。 ・一人の子どもを全員の前で怒鳴る。 他にもあるでしょうね。 子どもを大切にした教育を目指したいものです。

青リンゴ🍏🍏 (@bbbaasquiat) 's Twitter Profile Photo

「正直に言いなさい!」と指導するよりも 「当たっちゃった?」「ちょっとやっちゃった?」「触ったかもしれない?」「ぶつかっちゃった?」 の方が子どもは素直になりやすいんですよね。 低学年には効果絶大なので使ってみてください。

さくつば×時々いずみ『トータルウィン』鬼の漢字 (@tsubasateacher) 's Twitter Profile Photo

今まではOKとされていたものも、今では”不適切な指導”に当てはまるものもあると思います。 私もドキッとしたものがいくつかあります。 みんなで気をつけていきましょう。 『生徒指導提要(R4改訂版)』より

今まではOKとされていたものも、今では”不適切な指導”に当てはまるものもあると思います。

私もドキッとしたものがいくつかあります。
みんなで気をつけていきましょう。
『生徒指導提要(R4改訂版)』より
ドラゴン先生🐉とらえかた大学 (@se11ch1r0) 's Twitter Profile Photo

おい!小学校!なぜ初任者にいきなり担任もたせてんだよ。副担任から徐々に慣らしていけよ。て小学校に副担いねえよ!なんでいないんだよ。初任者かわいそうだろ。「みんな乗り越えて成長するんだよ」じゃねえよ。乗り越えられてない初任者いっぱいいるぞ!おい!小学校。初任者イジメそろそろやめろよ

三澤 かも (@misawa_kamo) 's Twitter Profile Photo

公立学校の教員は良い授業をしても給料は上がらない。 乱れた学校の規律を回復しても給料は上がらない。 良い進路実績を残しても給料は上がらない。 部活動で結果を残しても給料は上がらない。 全ては教員の「善意」が支えてきた。 その「善意」に仇を返してきたこの国が、今度その報いを受ける。

しん@中学英語の先生 (@saunakappa) 's Twitter Profile Photo

こんな先生になりたいと思って日々過ごしています。 この方が誰なのかはよく知らないけれど、若手時代にこの言葉に感銘を受けて以来、机に貼って事あるごとに立ち返るようにしています。 安心して一人一人が過ごせる教室を作りたいです。

こんな先生になりたいと思って日々過ごしています。
この方が誰なのかはよく知らないけれど、若手時代にこの言葉に感銘を受けて以来、机に貼って事あるごとに立ち返るようにしています。
安心して一人一人が過ごせる教室を作りたいです。
平熱 (@365_teacher) 's Twitter Profile Photo

体験入学にきた幼児と保護者を見て、ほとんどひとりごとのように 「いま、保護者さんはこれからのことでたくさんの不安があると思う。責任を背負えもしないのに簡単なことは言えないけど、わたしたちは“大丈夫ですよ。学校たのしいですよ”って言える教員でいたいよな」 と言った副校長、しびれたよ。

アイムフリー☺︎ (@teacherhagreat) 's Twitter Profile Photo

初任者の頃、特支の先生に週案くださいって言われるまで渡せなかった。時間割も当日に変えてしまうことがあった。何とも思ってなかった。あの時の自分をぶん殴りたい。どれだけ迷惑をかけていたのか。『忙しいのにごめんね』ってその先生はいつも言ってくれてたけど、謝らないといけないのは私だった。

ばんたむ🦉 (@bantam358) 's Twitter Profile Photo

どうも、教頭です。 職員室ばかりいると授業も見にこないで事務仕事ばっかしやがってと思われ、 教室に入り込みばかりしていると、職員室にいないと困ると言われるとです。 いったい私はどこに居たらいいのでしょうか😑

TAKA (@tn_ttttt) 's Twitter Profile Photo

学校内部評価職員会議 ある教員「家庭訪問と懇談会、希望制にしてほしい」 なぜですか?という問いに、大した理由なく「もうすでにそうしてる自治体もあるようですし…」 後ろに(じゃまくさい…)(楽したい…)(嫌なことは避けたい…)という心の声が聞こえたのは私だけ?それって働き方改革?

坂本良晶|Yoshiaki Sakamoto (@saruesteacher) 's Twitter Profile Photo

『とめ・はね・はらいのチェックが厳しすぎて子どもの心が折れる問題』 もうこれ答え出てて「字が綺麗になりたい‼︎」って思う子は、とめはねはらいを頑張ってることを認めて、「もう漢字なんか見たくもない‼︎」みたいな子は形が取れれば良いって基準を教師が持てばいいやんってらいざが言ってた。

堀 裕 嗣 (@kotonoha1966) 's Twitter Profile Photo

教師の本質は「指導力」ではなく、「感化力」です。生き生きした教師でないと、実は子どもたちを生き生きした表情にはできないし、生き生きした教師でないと、実は生き生きした学級をつくることもできないのです。このシンプルにしてコアな構造を忘れてはいけません。

発達障害の豆知識⭐️「当事者の人権」について発信中 (@miraijoho) 's Twitter Profile Photo

「まさにコレ…!」小児科に掲示してあった『声かけ変換表』に大事なことが詰まっていた(画像) corobuzz.com/archives/77010 これは本当に大事 右側の育てられ方したかった 全国のお父さん・お母さんに知ってほしい #声かけ #声かけ変換

「まさにコレ…!」小児科に掲示してあった『声かけ変換表』に大事なことが詰まっていた(画像) corobuzz.com/archives/77010 

これは本当に大事
右側の育てられ方したかった

全国のお父さん・お母さんに知ってほしい

#声かけ #声かけ変換
宮澤悠維教育研究所 (@miyazawayuui) 's Twitter Profile Photo

目の色を変えて勤務環境のことを訴えて半ば意地で子供たちよりも遅く出勤している教師は正しいかもしれないけど我が子を預けたいとは思わない。

宮澤悠維教育研究所 (@miyazawayuui) 's Twitter Profile Photo

山頂にいる教師の山頂からの眺めの呟きは時として登山口に立ったばかりの教師をむしろ深く迷い込ませる。 彼らが今知りたいのは「理想の登山とは?」や「登山の目的は?」ではなく持ち物や地図の見方や次に進む方角だったりする。 それを理解できるのが日々子どもを育てる教師…じゃないのかい?