tm (@tm0101tab) 's Twitter Profile
tm

@tm0101tab

Tableau専用アカウント|🔰DATA Saber(2025.07.31〜)|Tableau Desktop Specialist(2024.12.28)

ID: 1917582773721915393

calendar_today30-04-2025 14:12:26

20 Tweet

18 Followers

20 Following

tm (@tm0101tab) 's Twitter Profile Photo

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.1 いよいよ最終章です。 ビンの作成や、メジャーからディメンションへの変更など、今までやったことがある内容のおさらいができました。 #Tableau

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.1
いよいよ最終章です。
ビンの作成や、メジャーからディメンションへの変更など、今までやったことがある内容のおさらいができました。
#Tableau
tm (@tm0101tab) 's Twitter Profile Photo

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.2 自力でやって解答と同じvizができました。 軸の編集で「ゼロを含める」のチェックを外すと、データの推移がわかりやすくて良いです。 #Tableau

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.2
自力でやって解答と同じvizができました。
軸の編集で「ゼロを含める」のチェックを外すと、データの推移がわかりやすくて良いです。
#Tableau
tm (@tm0101tab) 's Twitter Profile Photo

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.3 並べ替えにツールヒントを使うという技は初めて知ったかもしれない。並び替えの方法には色々あるようなので、まだまだ鍛錬が必要です。 #Tableau

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.3
並べ替えにツールヒントを使うという技は初めて知ったかもしれない。並び替えの方法には色々あるようなので、まだまだ鍛錬が必要です。
#Tableau
tm (@tm0101tab) 's Twitter Profile Photo

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.4 何度か出てきたハイライト表を使用。 運航割合が最も低い箇所が一目でわかって、折れ線グラフよりも見た目もすっきりして個人的には好きです(お題の航空会社が21社あるので折れ線だとごちゃつく)。 #Tableau

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.4
何度か出てきたハイライト表を使用。
運航割合が最も低い箇所が一目でわかって、折れ線グラフよりも見た目もすっきりして個人的には好きです(お題の航空会社が21社あるので折れ線だとごちゃつく)。
#Tableau
tm (@tm0101tab) 's Twitter Profile Photo

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.5 フィルターにも色々ありますが、条件フィルターはこれまで使ったことがあまりないかも…と思い、新たな学びがありました。 #Tableau

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.5
フィルターにも色々ありますが、条件フィルターはこれまで使ったことがあまりないかも…と思い、新たな学びがありました。
#Tableau
tm (@tm0101tab) 's Twitter Profile Photo

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.6 2つのデータの片方だけに存在している値を出すお題。模範回答に従って完全外部結合を使いましたが、複数データをくっつける手法は本当に学びが多い。 #Tableau

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.6
2つのデータの片方だけに存在している値を出すお題。模範回答に従って完全外部結合を使いましたが、複数データをくっつける手法は本当に学びが多い。
#Tableau
tm (@tm0101tab) 's Twitter Profile Photo

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.7 見た目はchapter3.3に似たviz。ディメンションで取引金額上位1,000件のセットを作成しました。セットとグループの使い分けもまだまだ学習要です。 #Tableau

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.7
見た目はchapter3.3に似たviz。ディメンションで取引金額上位1,000件のセットを作成しました。セットとグループの使い分けもまだまだ学習要です。
#Tableau
tm (@tm0101tab) 's Twitter Profile Photo

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.8 昨日はセットでしたが今日はグループを作りました。あとは傾向線のR-2乗とP値の読み方の学習。 #Tableau

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.8
昨日はセットでしたが今日はグループを作りました。あとは傾向線のR-2乗とP値の読み方の学習。
#Tableau
tm (@tm0101tab) 's Twitter Profile Photo

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.9 3つのデータを内部結合で組み合わせるのと、結合セットを複数組み合わせる技。結合セットにもベン図が出てくるので、考え方はデータの結合に似ていますね。 #Tableau

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.9
3つのデータを内部結合で組み合わせるのと、結合セットを複数組み合わせる技。結合セットにもベン図が出てくるので、考え方はデータの結合に似ていますね。
#Tableau
tm (@tm0101tab) 's Twitter Profile Photo

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.10 7つのデータをユニオンして、遅延率が最大値の日を求めるお題。アレンジして、二重軸→軸の同期→WINDOW MAXで強調してみました。WINDOW MAXをすぐ使いたくなりますw #Tableau

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.10
7つのデータをユニオンして、遅延率が最大値の日を求めるお題。アレンジして、二重軸→軸の同期→WINDOW MAXで強調してみました。WINDOW MAXをすぐ使いたくなりますw
#Tableau
tm (@tm0101tab) 's Twitter Profile Photo

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.11 DATEDIFF関数は何度も使ったことがあるけど、「日付部分」にminuteを指定したのは初めて。データの型が「日付と時刻」だったら、minuteのほかにhourやsecondも指定可能だと学びました。 #Tableau

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.11
DATEDIFF関数は何度も使ったことがあるけど、「日付部分」にminuteを指定したのは初めて。データの型が「日付と時刻」だったら、minuteのほかにhourやsecondも指定可能だと学びました。
#Tableau
tm (@tm0101tab) 's Twitter Profile Photo

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.12 簡易表計算で差の割合を使用するお題。自分で計算式を書くとすごく長くなる(そもそも自力で書けるかも怪しい)ので、簡易表計算は本当に便利だなと思います。 #Tableau

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.12
簡易表計算で差の割合を使用するお題。自分で計算式を書くとすごく長くなる(そもそも自力で書けるかも怪しい)ので、簡易表計算は本当に便利だなと思います。
#Tableau
tm (@tm0101tab) 's Twitter Profile Photo

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.13 前回に続き、簡易表計算を使うお題でした。今回は移動平均なので、前回の差の割合に比べたら短くてシンプルな計算式。簡易表計算の計算式をちゃんと見ることも学びになります。 #Tableau

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.13
前回に続き、簡易表計算を使うお題でした。今回は移動平均なので、前回の差の割合に比べたら短くてシンプルな計算式。簡易表計算の計算式をちゃんと見ることも学びになります。
#Tableau
tm (@tm0101tab) 's Twitter Profile Photo

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.14 今回も簡易表計算を使ったお題でした。「年間累計の成長率」を選択すると、プライマリ計算とセカンダリ計算が自動的に設定されることを初めて知りました。 #Tableau

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.14
今回も簡易表計算を使ったお題でした。「年間累計の成長率」を選択すると、プライマリ計算とセカンダリ計算が自動的に設定されることを初めて知りました。
#Tableau
tm (@tm0101tab) 's Twitter Profile Photo

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.15 このトレーニングでは久しぶりのマップ。そしてビューツールバーで円形選択を使ったのは個人的には初めてかも。距離を測りたいときにとても便利な機能。 #Tableau

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.15
このトレーニングでは久しぶりのマップ。そしてビューツールバーで円形選択を使ったのは個人的には初めてかも。距離を測りたいときにとても便利な機能。
#Tableau
tm (@tm0101tab) 's Twitter Profile Photo

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.16 今回も前回に引き続き地図を使ったお題。Google Mapに近い使い方をする方法を学びました。 #Tableau

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.16
今回も前回に引き続き地図を使ったお題。Google Mapに近い使い方をする方法を学びました。
#Tableau
tm (@tm0101tab) 's Twitter Profile Photo

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.17 標準偏差を使うお題。傾向線もそうだけど、標準偏差もしっかり学べばデータ分析の能力がぐんと上がる…はず。日々鍛錬です。 #Tableau

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.17
標準偏差を使うお題。傾向線もそうだけど、標準偏差もしっかり学べばデータ分析の能力がぐんと上がる…はず。日々鍛錬です。
#Tableau
tm (@tm0101tab) 's Twitter Profile Photo

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.18 予測のお題。DATA Saberの試練でやったなあ~と懐かしみながら作成しました。 MAKEDATE関数もお久しぶりでした(たぶんchapter1.2以来) #Tableau

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.18
予測のお題。DATA Saberの試練でやったなあ~と懐かしみながら作成しました。
MAKEDATE関数もお久しぶりでした(たぶんchapter1.2以来)
#Tableau
tm (@tm0101tab) 's Twitter Profile Photo

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.19 箱ひげ図を使うお題。箱ひげ図もデータ分析を深めるためにしっかり理解したい表現方法です。個人的には、データの分布がよくわかるので好きです。 #Tableau

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.19
箱ひげ図を使うお題。箱ひげ図もデータ分析を深めるためにしっかり理解したい表現方法です。個人的には、データの分布がよくわかるので好きです。
#Tableau
tm (@tm0101tab) 's Twitter Profile Photo

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.20 データガイドの機能。Public Editionでは「データの説明を見る」で表示されました。これは初めて見る機能でした…Tableauこんなことまでできるのか…すごい… #Tableau

データ分析×ビジュアル表現トレーニング chapter3.20
データガイドの機能。Public Editionでは「データの説明を見る」で表示されました。これは初めて見る機能でした…Tableauこんなことまでできるのか…すごい…
#Tableau