tetz hakoda (@tetzhkd) 's Twitter Profile
tetz hakoda

@tetzhkd

Researcher of critical philosophy and contemporary sociology. Focus: Michel Foucault, extractivism, the climate movement, etc.

ID: 13931062

calendar_today25-02-2008 07:03:31

333 Tweet

667 Takipçi

603 Takip Edilen

tetz hakoda (@tetzhkd) 's Twitter Profile Photo

ものすごく遅くなったのですが書評をしました。 箱田徹「世界認識としての直接行動――書評:大野光明・小杉亮子・松井隆志編『社会運動史研究5 直接行動の想像力』(新曜社、2023年)」 peoples-plan.org/index.php/2024…

講談社現代新書 (@gendai_shinsho) 's Twitter Profile Photo

箱田徹『ミシェル・フーコー 権力の言いなりにならない生き方』(amzn.to/3UB6yax) 私たちはなぜこのような状況に置かれているのか? 権力の実態について徹底的に考え抜いた思想家の思考と闘争の軌跡から、その鍵を探る。 揺籃期にあった「新自由主義」についての先駆的分析も必見!

箱田徹『ミシェル・フーコー 権力の言いなりにならない生き方』(amzn.to/3UB6yax)

私たちはなぜこのような状況に置かれているのか?

権力の実態について徹底的に考え抜いた思想家の思考と闘争の軌跡から、その鍵を探る。
揺籃期にあった「新自由主義」についての先駆的分析も必見!
航思社 (@koshisha2011) 's Twitter Profile Photo

小社新刊、絓秀実・花咲政之輔編『全共闘晩期:川口大三郎事件からSEALDs以後』11月28日配本。川口事件・早稲田解放闘争~現在を「全共闘晩期」と位置づけ、『ゲバルトの杜』徹底批判シンポ、『彼は早稲田で死んだ』批判のほか、現在と未来の社会運動をめぐり15人の論考を収録koshisha.co.jp/pub/archives/9…

小社新刊、絓秀実・花咲政之輔編『全共闘晩期:川口大三郎事件からSEALDs以後』11月28日配本。川口事件・早稲田解放闘争~現在を「全共闘晩期」と位置づけ、『ゲバルトの杜』徹底批判シンポ、『彼は早稲田で死んだ』批判のほか、現在と未来の社会運動をめぐり15人の論考を収録koshisha.co.jp/pub/archives/9…
野中モモ (@momononaka) 's Twitter Profile Photo

ダニエル・ゴールドハーバー監督『HOW TO BLOW UP』いつのまにかU-NEXTその他に来てた。若き環境活動家たちが石油パイプラインの爆破を企てる。気候変動学者アンドレアス・マルムの『パイプライン爆破法 燃える地球でいかに闘うか』に基づく劇映画。 howtoblowup.com

先端総合学術研究科(立命館大学) (@sentan01) 's Twitter Profile Photo

院生プロジェクト「フランス現代思想研究会」は2月22日15時より箱田徹先生をお招きし、公開研究会「カウント・イン ミシェル・フーコーの「安全装置」と現代」を行います。 参加をご希望の方は以下のフォームよりお申込みください。docs.google.com/forms/d/e/1FAI… 詳細はこちら。r-gscefs.jp/?p=15807

院生プロジェクト「フランス現代思想研究会」は2月22日15時より箱田徹先生をお招きし、公開研究会「カウント・イン ミシェル・フーコーの「安全装置」と現代」を行います。
参加をご希望の方は以下のフォームよりお申込みください。docs.google.com/forms/d/e/1FAI…
詳細はこちら。r-gscefs.jp/?p=15807
元町映画館 (@moto_ei) 's Twitter Profile Photo

「Women’s Film Week 2025」上映作品🎬 🟢『ジャンヌ・ディエルマン ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地』 監督:シャンタル・アケルマン 🟢『冬の旅』 監督:アニエス・ヴァルダ 🟢『子猫をお願い』 監督:チョン・ジェウン 🟢『映画 ◯月◯日、区長になる女。』 監督:ペヤンヌマキ

「Women’s Film Week 2025」上映作品🎬

🟢『ジャンヌ・ディエルマン ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地』
監督:シャンタル・アケルマン
🟢『冬の旅』
監督:アニエス・ヴァルダ
🟢『子猫をお願い』
監督:チョン・ジェウン
🟢『映画 ◯月◯日、区長になる女。』
監督:ペヤンヌマキ
船と風|旅する気候ジャーナル (@shipandwind) 's Twitter Profile Photo

【翻訳公開】 ◎タイムマシーンの幻想と、気候科学者たちの責任|ウィム・カートン&アンドレアス・マルム 私たちは、気温限度の「オーバーシュート」という幻想を葬り去らなければならない―― ship-and-wind.com/2025/02/11/fan…

船と風|旅する気候ジャーナル (@shipandwind) 's Twitter Profile Photo

【翻訳公開】 ◉「世俗新世」はあるのか?|モハメド・アマー・メジアン 「近代とは人新世であり、世俗化こそが近代の誕生を決定づける特徴なのだとしたら、おのずと次のように問うことができるはずだ――気候変動をもたらしたのは、世俗化なのではないだろうか、と」 ship-and-wind.com/2025/02/28/is-…

Re:Ron編集部(朝日新聞デジタル) (@reron_asahi) 's Twitter Profile Photo

エコテロリズムは「過激」なのか。それを思想的に肯定するアンドレアス・マルム氏の「パイプライン爆破法」を和訳した神戸大准教授・箱田徹さんに聞きました。 企画「気候変動の話をしよう」。#リロン 「パイプライン爆破法」訳者が語る環境テロ 過激か否か評価の視座はasahi.com/articles/AST2X…

tetz hakoda (@tetzhkd) 's Twitter Profile Photo

インタビューを元にした記事です。もちろん、エコテロリズムではない、という話。 digital.asahi.com/articles/AST2X…

tetz hakoda (@tetzhkd) 's Twitter Profile Photo

公共交通機関は住民に対して全面無料化すればかなりのことが変わるはず。やるなら路線がまだ残ってる今しかない。少なくとも18歳まで無料で誰も困らない。

人文書院 (@jimbunshoin) 's Twitter Profile Photo

【6月予定】フィリップ・アルティエール編『耐え難いもの 監獄情報グループ資料集1』(佐藤嘉幸、箱田徹、上尾真道訳/四六判388頁)囚人たちは何を語ったか。フーコー、ドゥルーズらが参加した社会運動の貴重な資料を初邦訳。jimbunshoin.co.jp/book/b10134377…

【6月予定】フィリップ・アルティエール編『耐え難いもの 監獄情報グループ資料集1』(佐藤嘉幸、箱田徹、上尾真道訳/四六判388頁)囚人たちは何を語ったか。フーコー、ドゥルーズらが参加した社会運動の貴重な資料を初邦訳。jimbunshoin.co.jp/book/b10134377…
人文書院 (@jimbunshoin) 's Twitter Profile Photo

6月刊行の、フィリップ・アルティエール編『耐え難いもの 監獄情報グループ資料集1』(佐藤嘉幸、箱田徹、上尾真道訳)のカバーです。装丁は上野かおるさん。jimbunshoin.co.jp/book/b10134377…

6月刊行の、フィリップ・アルティエール編『耐え難いもの 監獄情報グループ資料集1』(佐藤嘉幸、箱田徹、上尾真道訳)のカバーです。装丁は上野かおるさん。jimbunshoin.co.jp/book/b10134377…
人文書院営業部 (@jimbunshoin_s) 's Twitter Profile Photo

【#新刊 情報】 フィリップ・アルティエール編 佐藤嘉幸/箱田徹/上尾真道訳『耐え難いもの』が本社に到着! 1970年代初頭、フランス監獄における毛沢東派活動家に対する「耐え難い」状況を伝えるため、知識人が監獄情報グループを設立、発行した五つの冊子全てを初邦訳。 jimbunshoin.co.jp/book/b10134377…

【#新刊 情報】
フィリップ・アルティエール編 佐藤嘉幸/箱田徹/上尾真道訳『耐え難いもの』が本社に到着!
1970年代初頭、フランス監獄における毛沢東派活動家に対する「耐え難い」状況を伝えるため、知識人が監獄情報グループを設立、発行した五つの冊子全てを初邦訳。
jimbunshoin.co.jp/book/b10134377…
tetz hakoda (@tetzhkd) 's Twitter Profile Photo

ジークアクス、単に散らかった話の都合でキャラ動かしてるだけ。水星の魔女は(急激に勢いが落ちるにせよ)物語にする気をまだ感じたがそれすらない。