tetu (@tetutetu1962) 's Twitter Profile
tetu

@tetutetu1962

「映画」「 ミステリ」「 音楽」「アニメ」「 スポーツ鑑賞」「 海外ドラマ」 が好きな隠れゲイサラリーマン       
初めて自分のお金で映画館で観た映画をプロフィール画像にしています       
無言フォロー、お許しください

ID: 809422524278636544

calendar_today15-12-2016 15:39:02

3,3K Tweet

3,3K Followers

2,2K Following

tetu (@tetutetu1962) 's Twitter Profile Photo

映画館での今年46本目の映画として『#ストレンジ・ダーリン』鑑賞。 これは語りに企みのある作品。 時系列通りに描かれない事で観ている者は誤った思い込みに誘導されます。 意外な展開が散りばめられた上に全体もそういう仕掛けになっているので驚きの連続でしたよ。 主演女優の熱演も凄かったです。

映画館での今年46本目の映画として『#ストレンジ・ダーリン』鑑賞。
これは語りに企みのある作品。
時系列通りに描かれない事で観ている者は誤った思い込みに誘導されます。
意外な展開が散りばめられた上に全体もそういう仕掛けになっているので驚きの連続でしたよ。
主演女優の熱演も凄かったです。
tetu (@tetutetu1962) 's Twitter Profile Photo

映画館での今年47本目の映画として『#劇場版鬼滅の刃無限城編 第一章 猗窩座再来』鑑賞。 原作は読了済なんですが、それでもアニメーションと声優の演技の凄さに圧倒され、155分があっという間でした。 アクション場面で高揚し回想場面で泣かされるという鬼滅のパターンに、今作でもやられましたよ。

映画館での今年47本目の映画として『#劇場版鬼滅の刃無限城編 第一章 猗窩座再来』鑑賞。
原作は読了済なんですが、それでもアニメーションと声優の演技の凄さに圧倒され、155分があっという間でした。
アクション場面で高揚し回想場面で泣かされるという鬼滅のパターンに、今作でもやられましたよ。
tetu (@tetutetu1962) 's Twitter Profile Photo

2022年1月放送開始のアニメ1期1話を観た翌日に、既刊コミックスを全巻揃え、以来ずっと推していた『#その着せ替え人形は恋をする』。 最終となる15巻が本日発売され即購入読破しました。 寂しいけれど「今までありがとう」の感謝の気持ちでいっぱいです。 放送中のアニメ2期は引き続き楽しむぞ~。

2022年1月放送開始のアニメ1期1話を観た翌日に、既刊コミックスを全巻揃え、以来ずっと推していた『#その着せ替え人形は恋をする』。
最終となる15巻が本日発売され即購入読破しました。
寂しいけれど「今までありがとう」の感謝の気持ちでいっぱいです。
放送中のアニメ2期は引き続き楽しむぞ~。
tetu (@tetutetu1962) 's Twitter Profile Photo

自宅での今年19本目の映画として1952年公開の『#本日休診』鑑賞。 休診の看板を掲げても、次々患者がやってくる小さな病院。 様々な人間模様の物語はほっこりしますが、みんなが貧乏で戦争の傷痕もくっきりと残っており、痛みもあるのです。 後の大物俳優がズラリの凄いキャストの作品でもありました。

自宅での今年19本目の映画として1952年公開の『#本日休診』鑑賞。
休診の看板を掲げても、次々患者がやってくる小さな病院。
様々な人間模様の物語はほっこりしますが、みんなが貧乏で戦争の傷痕もくっきりと残っており、痛みもあるのです。
後の大物俳優がズラリの凄いキャストの作品でもありました。
tetu (@tetutetu1962) 's Twitter Profile Photo

自宅での今年20本目の映画として今年3月配信開始の『#エレクトリック・ステイツ』鑑賞。 ライトノベル的テイストで深刻にはなり過ぎないです。 ルッソ兄弟だけあって見せ場は多く楽しいですが物足りなさも感じます。 ロボットに印象的なキャラが多く、人間キャラのクリプラはスターの無駄遣いな気が。

自宅での今年20本目の映画として今年3月配信開始の『#エレクトリック・ステイツ』鑑賞。
ライトノベル的テイストで深刻にはなり過ぎないです。
ルッソ兄弟だけあって見せ場は多く楽しいですが物足りなさも感じます。
ロボットに印象的なキャラが多く、人間キャラのクリプラはスターの無駄遣いな気が。
tetu (@tetutetu1962) 's Twitter Profile Photo

ブックガイドが大好きな自分。 ミステリ・ホラー界隈で評判の『#現代ホラー小説を知るための100冊』(星海社新書)を購入。 キング・クーンツ・マキャモン等の海外モダンホラー世代の僕にとって、実は和製ホラーは未読多数。 目次を見ただけで、なんかワクワクしてきましたよ。 読破していかねば!

ブックガイドが大好きな自分。
ミステリ・ホラー界隈で評判の『#現代ホラー小説を知るための100冊』(星海社新書)を購入。
キング・クーンツ・マキャモン等の海外モダンホラー世代の僕にとって、実は和製ホラーは未読多数。
目次を見ただけで、なんかワクワクしてきましたよ。
読破していかねば!
tetu (@tetutetu1962) 's Twitter Profile Photo

7月映画館鑑賞作順位(個人的評価順) スーパーマン ストレンジ・ダーリン 劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来 DROP ドロップ 7月後半は暑さのせいか体調がイマイチで映画館に行く回数が激減しちゃいました。 今の感じだと、8月もあまり映画館へは行かないかも。 家でサブスク三昧かな。

7月映画館鑑賞作順位(個人的評価順)

スーパーマン
ストレンジ・ダーリン
劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来
DROP ドロップ

7月後半は暑さのせいか体調がイマイチで映画館に行く回数が激減しちゃいました。
今の感じだと、8月もあまり映画館へは行かないかも。
家でサブスク三昧かな。
tetu (@tetutetu1962) 's Twitter Profile Photo

自宅での今年21本目の映画として4月配信開始の『僕と、パパと、ホントのパパを見つけるまで』鑑賞。 元妻の死で残された息子が自分の子ではなかったと知った主人公が、息子とともに真の父を探すという物語。 淡々としていながら子どもらしさもある息子がいいです。 心地良く楽しい小品でしたよ。

自宅での今年21本目の映画として4月配信開始の『僕と、パパと、ホントのパパを見つけるまで』鑑賞。
元妻の死で残された息子が自分の子ではなかったと知った主人公が、息子とともに真の父を探すという物語。
淡々としていながら子どもらしさもある息子がいいです。
心地良く楽しい小品でしたよ。
tetu (@tetutetu1962) 's Twitter Profile Photo

昨日はアンジェラ・アキさん11年ぶりのライブ「Tour 2025 -Eleven-」に参戦。 休止中のソングライターとしての成果やお馴染みのヒット曲、J-POPカバーや新曲と、現時点のアンジェラさんを多角的に表現していた気がします。 シンガーとしての力量も人柄も変わってなくて楽しく感慨深かったですよ。

昨日はアンジェラ・アキさん11年ぶりのライブ「Tour 2025 -Eleven-」に参戦。
休止中のソングライターとしての成果やお馴染みのヒット曲、J-POPカバーや新曲と、現時点のアンジェラさんを多角的に表現していた気がします。
シンガーとしての力量も人柄も変わってなくて楽しく感慨深かったですよ。
tetu (@tetutetu1962) 's Twitter Profile Photo

映画館での今年48本目の映画として『#ジュラシック・ワールド復活の大地』鑑賞。 目的を果たして島から脱出、その過程で様々な恐竜に遭遇しては逃げるの繰り返しで、物語自体は薄いかな。 A級の映像を堪能できるB級エンタメ面白作品という感じ。 そういうのは個人的に好みで、かなり楽しめましたよ。

映画館での今年48本目の映画として『#ジュラシック・ワールド復活の大地』鑑賞。
目的を果たして島から脱出、その過程で様々な恐竜に遭遇しては逃げるの繰り返しで、物語自体は薄いかな。
A級の映像を堪能できるB級エンタメ面白作品という感じ。
そういうのは個人的に好みで、かなり楽しめましたよ。
tetu (@tetutetu1962) 's Twitter Profile Photo

今年1月に出版された杉井光さんの『#世界でいちばん透きとおった物語2』(新潮文庫nex)読了。 まさかの続編でしたが、同じキャラが登場するだけで前作のような仕掛けがあるわけではありません。 でも、コンビ作家の遺稿の違和感と劇中作の謎が巧みに解決され、ミステリとしての進化を感じましたよ。

今年1月に出版された杉井光さんの『#世界でいちばん透きとおった物語2』(新潮文庫nex)読了。
まさかの続編でしたが、同じキャラが登場するだけで前作のような仕掛けがあるわけではありません。
でも、コンビ作家の遺稿の違和感と劇中作の謎が巧みに解決され、ミステリとしての進化を感じましたよ。
tetu (@tetutetu1962) 's Twitter Profile Photo

自宅での今年23本目の映画として昨年日本公開の『#ディックス!!ザ・ミュージカル』鑑賞。 テンポ良い展開で面白くは観ましたが、卑猥で反社なセリフのオンパレードで人によっては不快になるかもしれない破天荒な作品でもあります。 ミュージカルナンバーはどれも楽しかった(歌詞はともかく)ですよ。

自宅での今年23本目の映画として昨年日本公開の『#ディックス!!ザ・ミュージカル』鑑賞。
テンポ良い展開で面白くは観ましたが、卑猥で反社なセリフのオンパレードで人によっては不快になるかもしれない破天荒な作品でもあります。
ミュージカルナンバーはどれも楽しかった(歌詞はともかく)ですよ。
tetu (@tetutetu1962) 's Twitter Profile Photo

映画館での今年49本目の映画として『#バレリーナ The World of John Wick』鑑賞。 アナ・デ・アルマスのアクション大爆発。 男に較べて体格で劣る分、何でも使うんですよ。 ストーリーに特筆すべき点はないのに、こんな場面は観た事ないの連続で、アクションの面白さだけで2時間押し切る快作でした。

映画館での今年49本目の映画として『#バレリーナ The World of John Wick』鑑賞。
アナ・デ・アルマスのアクション大爆発。
男に較べて体格で劣る分、何でも使うんですよ。
ストーリーに特筆すべき点はないのに、こんな場面は観た事ないの連続で、アクションの面白さだけで2時間押し切る快作でした。
tetu (@tetutetu1962) 's Twitter Profile Photo

地球のお魚ぽんちゃん作の『#霧尾ファンクラブ』(実業之日本社)全6巻読了。 クラスメートの霧尾くんが好きな2人の女子高生を描いた日常系ギャク漫画と思いきや、想いが重なりあう最終巻では号泣青春ものとなり、キャラすべてが愛おしくなります。 意外に構成・伏線回収も凄くて、再読必至なのです。

地球のお魚ぽんちゃん作の『#霧尾ファンクラブ』(実業之日本社)全6巻読了。
クラスメートの霧尾くんが好きな2人の女子高生を描いた日常系ギャク漫画と思いきや、想いが重なりあう最終巻では号泣青春ものとなり、キャラすべてが愛おしくなります。
意外に構成・伏線回収も凄くて、再読必至なのです。
tetu (@tetutetu1962) 's Twitter Profile Photo

自宅での今年24本目の映画として昨年日本公開の『#キノ・ライカ小さな町の映画館』鑑賞。 カウリスマキと仲間が地方の町にそこで初めての映画館を作るドキュメンタリー。 苦労話ではなく、日本語の歌が何度も流れる不思議な雰囲気の中でいろんな人々がカウリスマキや町の事を話している作品でしたよ。

自宅での今年24本目の映画として昨年日本公開の『#キノ・ライカ小さな町の映画館』鑑賞。
カウリスマキと仲間が地方の町にそこで初めての映画館を作るドキュメンタリー。
苦労話ではなく、日本語の歌が何度も流れる不思議な雰囲気の中でいろんな人々がカウリスマキや町の事を話している作品でしたよ。
tetu (@tetutetu1962) 's Twitter Profile Photo

映画館での今年50本目の映画として『#入国審査』鑑賞。 ほぼ審査室内での数名の会話劇なんですが、密度が濃くて退屈しません。 審査官の態度にムカつきつつも、理詰めで追いつめていく部分には納得したりもするのです。 あれだけカップルを揺らした後の結末における突き放し感が凄かったですよ。

映画館での今年50本目の映画として『#入国審査』鑑賞。
ほぼ審査室内での数名の会話劇なんですが、密度が濃くて退屈しません。
審査官の態度にムカつきつつも、理詰めで追いつめていく部分には納得したりもするのです。
あれだけカップルを揺らした後の結末における突き放し感が凄かったですよ。
tetu (@tetutetu1962) 's Twitter Profile Photo

8月映画館鑑賞作順位(個人的評価順) バレリーナ The World of John Wick 入国審査 ジュラシック・ワールド 復活の大地 暑さによる体調不良と歯の集中治療で終わった8月でした。 映画館に行く気力すら湧かない感じだったのです。 9月はペースを取り戻したいなぁ。

8月映画館鑑賞作順位(個人的評価順)

バレリーナ The World of John Wick
入国審査
ジュラシック・ワールド 復活の大地

暑さによる体調不良と歯の集中治療で終わった8月でした。
映画館に行く気力すら湧かない感じだったのです。
9月はペースを取り戻したいなぁ。
tetu (@tetutetu1962) 's Twitter Profile Photo

自宅での今年25本目の映画として1968年公開の『#娘の季節』鑑賞。 今年亡くなった和泉雅子さん主演作。 ワンマンバスが普及しつつある時代のバスガイドたちの青春模様が描かれているんですが、爽やか青春ものというには個々に主張強めですし結構エグいエピソードも。 全体に溌剌とはしてましたけどね。

自宅での今年25本目の映画として1968年公開の『#娘の季節』鑑賞。
今年亡くなった和泉雅子さん主演作。
ワンマンバスが普及しつつある時代のバスガイドたちの青春模様が描かれているんですが、爽やか青春ものというには個々に主張強めですし結構エグいエピソードも。
全体に溌剌とはしてましたけどね。
tetu (@tetutetu1962) 's Twitter Profile Photo

昨日は『#岩崎宏美デビュー50周年記念コンサート』に参戦。 少しでも多くの曲を、という事でメドレー(各曲最低ワンコーラスは歌唱)を4本も組み入れた構成で、メドレー以外のフルコーラスで歌った曲を含め40曲近くを披露。 周年コンサートの見本みたいなライブでほんとに素晴らしかったですよ。

昨日は『#岩崎宏美デビュー50周年記念コンサート』に参戦。
少しでも多くの曲を、という事でメドレー(各曲最低ワンコーラスは歌唱)を4本も組み入れた構成で、メドレー以外のフルコーラスで歌った曲を含め40曲近くを披露。
周年コンサートの見本みたいなライブでほんとに素晴らしかったですよ。
tetu (@tetutetu1962) 's Twitter Profile Photo

映画館での51本目の映画として『#シャッフル・フライデー』鑑賞。 まさか『フォーチュンクッキー』の続編が観られるとは。 しかも、前作キャストがそのまま続投で。 入れ替わりが2組になった分、前作よりガチャガチャしキャラの深掘りも弱いですが、ほんわかした気持ちで観終えられ楽しかったですよ。

映画館での51本目の映画として『#シャッフル・フライデー』鑑賞。
まさか『フォーチュンクッキー』の続編が観られるとは。
しかも、前作キャストがそのまま続投で。
入れ替わりが2組になった分、前作よりガチャガチャしキャラの深掘りも弱いですが、ほんわかした気持ちで観終えられ楽しかったですよ。