TETSUJI IDA 井田徹治 (@tetsujida) 's Twitter Profile
TETSUJI IDA 井田徹治

@tetsujida

通信社の記者として、35年以上、環境、開発、エネルギー問題をテーマに取材、世界各地を歩き回っています。ここでつぶやく内容はあくまで個人的な見解です。Working for Japanese news agency as a senior staff reporter on environment

ID: 209586948

calendar_today29-10-2010 13:43:37

14,14K Tweet

2,2K Takipçi

1,1K Takip Edilen

鈴木エイト ジャーナリスト/作家 (@cult_and_fraud) 's Twitter Profile Photo

山本恵里伽キャスターの発言は正当なものであり、何の問題もない。記事にあるように参政党がTBSへ“出禁”を突き付けたとしたら、このようにメディアをコントロールしようとする動き自体を問題視すべき

田村智子 (@tamutomojcp) 's Twitter Profile Photo

もっと早く、こういう報道してほしいなぁ。 参議院選の始まりから、根拠のない主張が政党の党首から振り撒かれたのですから。 #ジェンダー平等 #選択的夫婦別姓 #婚姻の自由

Nobuyo Yagi 八木啓代 (@nobuyoyagi) 's Twitter Profile Photo

コツコツやってたんじゃなくて、幸福の科学とかキリストの幕屋とか統一教会の信者が動員されてたの、もう気づいている人は多いと思うよ。

ラサール石井 (@bwkzhvxtlwnlsxd) 's Twitter Profile Photo

読売は「退陣へ」と号外。流れを作る。自民党の走狗。そんなことだからオールドメディアと呼ばれる。 石破氏は"石破首相「出処進退の話、一切出ていない」 首相経験者3氏と面会" - 朝日新聞 #SmartNews l.smartnews.com/m-5RPfoIJW/2NY…

倉阪秀史 Hide Kurasaka (@sustainablezone) 's Twitter Profile Photo

世界が大きな転換点に差し掛かっているにもかかわらず、日本は転換するための動きが鈍くて、世界から取り残されようとしています。とくに、遅れているのが、エネルギー政策の転換です。地球温暖化に対応するために、全世界で化石燃料からの脱却が進められています。エネルギー政策を大幅に転換しなけれ

Seita Emori(気候変動の解説のおじさん 江守正多) (@seitaemori) 's Twitter Profile Photo

中高生にとっての「地球温暖化を止めるためにわたしたちにできること」の考え方が大きく進歩する試み! さらにこれをきっかけに、より大きな社会の仕組みの変化に興味を持ってもらえたら。

荻上チキ・Session (@session_1530) 's Twitter Profile Photo

【告知】7/29(火)ラインナップ ▷17:05~自民、両院議員総会開催へ(澤田大樹) ▷17:45~「警察白書」を分析(荻上チキ) ▷18:00~坂口孝則(コメンテーター) ▷19:00~特集「うなぎとの共生は」(白石広美、井田徹治) radiko.jp/share/?sid=TBS… #ss954

TETSUJI IDA 井田徹治 (@tetsujida) 's Twitter Profile Photo

TBSラジオの荻上チキ:セッションにお招きいただきました。今日19時過ぎから、中央大の白石さんと一緒に、ウナギの話をします。お時間がある方はぜひ。後でも聞けるけど・・・radiko.jp/#!/ts/TBS/2025…

Keiichiro SAKURAI (@kei_sakurai) 's Twitter Profile Photo

あ"ー…本当にleapfrogする事例が出てきた。 アフリカの携帯電話の時と、同じ現象でしょうね。 安くなると、一気にEVに移行。HVもろくに経由しない。

河村書店 (@consaba) 's Twitter Profile Photo

『ウナギ―地球環境を語る魚』井田徹治(岩波新書)日本は世界の七割を消費するが、世界的には資源の急減が危ぶまれ、ワシントン条約で規制されるまでになった。欧州での資源管理の試みなどをレポートし、グローバル化時代の食と環境を考える。amzn.to/3GVLaJv #ss954 #radiko #tbsradio

Taketo Ota@おさかなジャーナリスト (@osakanajournal) 's Twitter Profile Photo

40年で漁獲の7割を失ったこの国の海。 本質的な原因は「科学を政治的に黙らせ、問題と向き合わなかった過去」 「魚や海の回復を訴える人を『面倒なヤツ』と遠ざける空気」ではないでしょうか。 「乱獲なんてない」と楽観的に科学を解釈し、漁業規制を緩め、

Eiji Sakai (@elm200) 's Twitter Profile Photo

日本の気温が40度を超えるのが当たり前になっても、いまだに気候変動と脱炭素を真剣に考えず、内燃機関車を向こう何十年も使う気まんまんな人が大勢いるのはどうしてなのだろうか。

🇵🇸🇯🇵Thoton Akimoto (@akimotothn) 's Twitter Profile Photo

れいわの伊勢崎議員が石破総理から引き出した「パレスチナの国家承認を議論する」という答弁が海外でも反響を呼んでいる。「イスラエルのガザでの蛮行を止めるには国家承認しかない」という伊勢崎氏の考えに私も賛成だ。日本の全国民は承認のために声を上げてほしい。