てっしゅう@B LIFE STUDIO 運営中 (@tesshu_matsuo) 's Twitter Profile
てっしゅう@B LIFE STUDIO 運営中

@tesshu_matsuo

B LIFE STUDIO起業 【ウェブサイト⏩ blife-studio.werockjapan.com 】マーケティング | SNS | プログラミング|好きなことをビジネスにをテーマにツイートします。 実体験ベースにツイートしていきます〜 参考になれば嬉しいです。

ID: 1304746186713178113

linkhttp://tesshumatsuo.com calendar_today12-09-2020 11:38:51

12,12K Tweet

1,1K Followers

1,1K Following

てっしゅう@B LIFE STUDIO 運営中 (@tesshu_matsuo) 's Twitter Profile Photo

✏️ピンチはチャンス パンデミックの時、店舗運営に挑戦したい人にとっては、ある意味でチャンスでした。 多くの事業が撤退してく中、借り手がいなくなった物件オーナーは、敷金、礼金を下げてテナントを募集していたからです。 自分が借りた店舗は、フリーレントも付いてました❤️

てっしゅう@B LIFE STUDIO 運営中 (@tesshu_matsuo) 's Twitter Profile Photo

✏️文章を書くことを学ぶ 文章に関するTipsとXはすごく相性が良いと感じました。 ブログなどのコンテンツ制作についての情報は、常に需要があるからです。 自分自身のコンテンツを作成して、そこから事業に集客できれば強いと考えました。

てっしゅう@B LIFE STUDIO 運営中 (@tesshu_matsuo) 's Twitter Profile Photo

✅今日の積み上げ SNS NPO法人手伝い スタジオ運営 読書 トレーニング チラシ 今日もお疲れ様でした。 スターバックスのブランド戦略に関する本を読んでいるのですが、学びが多いです。 ブランド力の向上は、小手先のものはほぼないなと感じました。

てっしゅう@B LIFE STUDIO 運営中 (@tesshu_matsuo) 's Twitter Profile Photo

✏️小さなコミュニティーを作る 小さなコミュニティーを作成することで、ビジネスを快適に進めることができます。 AI時代は、優秀な人材が数人いるだけで、大きなプロジェクトを作ることができます。 スタジオ運営において、焦点を当てている部分は、コミュニティーの形成です。

てっしゅう@B LIFE STUDIO 運営中 (@tesshu_matsuo) 's Twitter Profile Photo

✅今日の積み上げ SNS スタジオ運営 不登校支援 NPO法人手伝い 戦略を考える AI学習 今日もお疲れ様でした。 AIの学習をしました。 音楽生成AIが面白そうなので、少し触ってみます。 #今日の積み上げ

てっしゅう@B LIFE STUDIO 運営中 (@tesshu_matsuo) 's Twitter Profile Photo

✏️時間を捻出する 時間を捻出する方法は、資産を作れるものに時間を使うことです。 金融資産を持つことやストック性があるビジネスを構築すると時間を作る事ができます。 働き方をしっかり考えながら、時間を使わないと常に忙しい人生になります。 長期的に人生が豊かになるモデルが、好きです。

てっしゅう@B LIFE STUDIO 運営中 (@tesshu_matsuo) 's Twitter Profile Photo

✅ブランド力を高める これからは、自分のIPを持つ事が必要です。 商品の質で差をつけるのが難しい時代だからです。 ブランド力を高める作業を行うことで、以下のようなメリットがあります。 高単価でも商品が売れる 顧客がファン化しているのでリピート率が高い

✅ブランド力を高める

これからは、自分のIPを持つ事が必要です。
商品の質で差をつけるのが難しい時代だからです。
ブランド力を高める作業を行うことで、以下のようなメリットがあります。

高単価でも商品が売れる
顧客がファン化しているのでリピート率が高い
てっしゅう@B LIFE STUDIO 運営中 (@tesshu_matsuo) 's Twitter Profile Photo

✏️AI時代は、暇人が勝つ なぜか忙しいことがカッコ良いみたいな風潮があるけど、暇人になった方が良いです。 理由はシンプルで、学習する時間を捻出できるからです。 学生の頃、プログラミングで案件を取っていた事があるのですが、学ぶ時間を作っておかないと技術力が向上しませんでした。

てっしゅう@B LIFE STUDIO 運営中 (@tesshu_matsuo) 's Twitter Profile Photo

✅今日の積み上げ SNS スタジオ運営 読書 NPO法人手伝い 不登校支援 チラシ 小 トレーニング 今日もお疲れ様でした。 タスクをコツコツこなしていきます。 タスクを多めにこなしても、少し時間が余るので良いです。 明日も頑張りましょう〜 #今日の積み上げ

てっしゅう@B LIFE STUDIO 運営中 (@tesshu_matsuo) 's Twitter Profile Photo

✏️自分の商品を作る時に必要なこと 誰のどんな悩みを解決するのかを明確にする 自分の経験や価値観を盛り込む 小さく始めて反応を見ながら改善する 完成度より“届けたい想い”を大切に まず「1人」に響くものを作る 完璧じゃなくていい。

てっしゅう@B LIFE STUDIO 運営中 (@tesshu_matsuo) 's Twitter Profile Photo

🎥動画の市場は大きくなっている 動画市場は、ここ数年でどんどん大きくなってきています。 集客の媒体として、2021年から活用しているけど、動画経由で商品が売れる事が多かったです。 撮影スキルや編集スキルを身につけて、自分の事業をPRすると、多くの情報を伝えられます。

てっしゅう@B LIFE STUDIO 運営中 (@tesshu_matsuo) 's Twitter Profile Photo

✅今日の積み上げ SNS スタジオ運営 動画学習 読書 戦略を考える 今日もお疲れ様でした。 ブランディング関係の本を読みました。 スタジオのブランド力を向上させる方法を模索しています。 事業にまったりコミットしつつ、考えます。 #今日の積み上げ

てっしゅう@B LIFE STUDIO 運営中 (@tesshu_matsuo) 's Twitter Profile Photo

✏️読書の量 本を読むことで、ネタに困ることがなくなります。 一番効率が良い投資です。 読書量が増えてくると、話す内容も深くなり、独自の切り口で語れるようになります。 読書の情報と経験したことを、組み合わせることでAIに代替されにくい情報を作ることができます。

てっしゅう@B LIFE STUDIO 運営中 (@tesshu_matsuo) 's Twitter Profile Photo

✏️事業を作ることで、変化すること 事業をつくることで、自分で考える習慣がつきます。 誰も指示を出してくれないので、自己責任で行動する必要があります。 自由に働きたいという人が多いけど、責任も高まることを忘れるときついです。 仕事とは何かを考えると、働き方を見直すきっかけになります。

てっしゅう@B LIFE STUDIO 運営中 (@tesshu_matsuo) 's Twitter Profile Photo

✏️文章力は、経営にも活きる 文章力を鍛えることで、人に伝えることが上手になります。 AIとの対話も文章力がないと、質問することができないです。 経営のアイデアを出すときに、AIを活用しているのですが、自分がやりたいことを伝えられられないと微妙な回答しか出してくれないです。

てっしゅう@B LIFE STUDIO 運営中 (@tesshu_matsuo) 's Twitter Profile Photo

✅今日の積み上げ SNS スタジオ運営 チラシ 読書 今日もお疲れ様でした。 読書が終わったら、アウトプットします。 また明日も頑張りましょう〜 #今日の積み上げ

てっしゅう@B LIFE STUDIO 運営中 (@tesshu_matsuo) 's Twitter Profile Photo

✅1日の時間の割合を考える AIが普及すると、必然的にデジタルに時間を消費してしまいます。 便利になるけど、リアルのサービスやレベルは低下すると予想しています。 1日の時間は、アナログとデジタルの時間を半分ずつにしておく必要があります。