あっきー@WEB制作者の売上を最大化 (@tensen_akito) 's Twitter Profile
あっきー@WEB制作者の売上を最大化

@tensen_akito

単価アップ、サブスク化、外注組織化を発信|月商20〜100万円の人を月商100〜300万円に引き上げるのが得意|店舗向けWEB制作・マーケ会社経営|株式会社TENSEN代表| 娘に溺愛|世田谷区のSETACOLOR専門家|LINE登録で、WEB制作10→100達成ロードマップ(50分動画)

ID: 1272871430862954498

linkhttps://s.lmes.jp/landing-qr/1657891880-mEM5eqxa?uLand=wNapwc calendar_today16-06-2020 12:39:40

1,1K Tweet

1,1K Followers

332 Following

ながちゃん (@nukechan1111) 's Twitter Profile Photo

こないだ年商100億円くらいの会社を一代で築いたいつもパワフルで前向きな社長と2人になった時に「辛い時とかありますか?誰にも話さず1人で頭抱える夜なんかあるんですか?」って聞いたら「そんなもん、毎日やで。いつも孤独や。けど

あっきー@WEB制作者の売上を最大化 (@tensen_akito) 's Twitter Profile Photo

北名古屋市から東京に上京してから5年。 ビビったことリスト ・尾張小牧ナンバーのGLSより、品川ナンバーのシエンタの方が金持ち ・年収1,000万円は地元だと覇者だが、都内だとパンピー ・港区の月極駐車場が地元の1Kの相場 ・🐀多すぎ ・ビジュ良い人多すぎ

あっきー@WEB制作者の売上を最大化 (@tensen_akito) 's Twitter Profile Photo

営業が苦手な人こそ、 「紹介制度」を整えるべき。   たとえば交流会で出会った人や 保険の営業マンは、 人脈が広く、紹介をしてくれる 可能性が高いです。   でも、ただ仲良くなるだけでは 意味がありません。   ✔︎どんな人を紹介してほしいか ✔︎どんなメリットが相手にあるか

あっきー@WEB制作者の売上を最大化 (@tensen_akito) 's Twitter Profile Photo

4年前の僕 「学習に10万円とか高すぎ。無料で十分」 「土日どっちかに本1冊読めたらOK」   今の僕 「どの教材で効率よく成果出すか?」 「毎日2時間はインプットに使う」   学習への投資額と時間の使い方が変わった瞬間、 収入も人生も一気に変わりました。   行動すれば、思考は進化します。

あっきー@WEB制作者の売上を最大化 (@tensen_akito) 's Twitter Profile Photo

Web制作してる人こそ、自社のHPをちゃんと作っておいた方がいい。 うちの場合、 年に2回くらい、誰もが名前を知ってる 大手企業からHP経由で 問い合わせが来る。 行政と仕事をさせてもらう きっかけにもなった。 たまたま検索で 見つけられただけかもしれない。 でも、たまたまを呼び込む準備を

あっきー@WEB制作者の売上を最大化 (@tensen_akito) 's Twitter Profile Photo

「HPを作るだけ」vs「HPを育てる」 この差、意識してますか? ただ作って納品して終わりでは、 長期的な成果は出ません。   例えば、近くの◯◯さんは 最初に15ページ作成し、 ドメインパワー30超、 毎月お役立ち記事を1本投稿。   結果、HPが営業マンのように 働いています。 だからこそ提案時に

あっきー@WEB制作者の売上を最大化 (@tensen_akito) 's Twitter Profile Photo

HTMLとかCSSとか本当よくわからん。   結局今もわからんけど、売上は立ってる。   自分が制作できなきゃいけないってことはマジでない。   仮に Aさん「めっちゃ技術高くてカッコ良いHP作れる人」 Bさん「デザイン力はイマイチだけど、クライアントの売上を軒並み上げる」

あっきー@WEB制作者の売上を最大化 (@tensen_akito) 's Twitter Profile Photo

家事育児しながら1日11~12時間労働が当たり前の基準値は持っておきたい。 1日の今のスケジュールはこんな感じ。 6:00〜8:00 朝活 8:00〜9:00 家族と朝食+保育園送る 9:00〜18:00 仕事(内1時間休憩) 18:00〜21:00 家族と夕食+家事育児 21:00〜23:00 仕事 or インプット

あっきー@WEB制作者の売上を最大化 (@tensen_akito) 's Twitter Profile Photo

制作で終わる人勿体なさすぎ   継続的に接点持ち続ければ、 1顧客から300万円とか普通にいただける。   理想はコンサルからマーケサービスの 提供が良いんだけど、 もし、 「まだそんなにスキルない...」 「自分は自信がない...」 ってことなら、学習しながら、 ガッツリ ・HPの更新

あっきー@WEB制作者の売上を最大化 (@tensen_akito) 's Twitter Profile Photo

「自分のレベルでは見合わない案件、受けるべきか?」 僕は基本、受ける派です。 ただし、 今の自分がレベル30だとしたら レベル80の案件はやめた方がいい。 でも、レベル50〜60くらいなら 全然チャレンジしていいと思う。 「迷惑かけたらどうするのか?」 って思うかもしれないです。

あっきー@WEB制作者の売上を最大化 (@tensen_akito) 's Twitter Profile Photo

今やっていることは基本外注できます。 先日の講座生との会話の一部です。 僕: 「ワイヤーも外注したらどうですか?」 講座生: 「自分が面談してるので、それは無理です...」 僕: 「面談を録画して、それを共有して作ってもらうのはどうですか?」 講座生:

あっきー@WEB制作者の売上を最大化 (@tensen_akito) 's Twitter Profile Photo

インプット過多はハゲへの第一歩 僕も昔はノウハウコレクターでした。 「もっと良いやり方があるはず」って 思って教材だけ増えて、 1ミリも行動できない。 で、1ヶ月くらい経って初めて 「何も変わってねぇじゃん…」ってなるんです。 もう、これ一番ハゲます。

あっきー@WEB制作者の売上を最大化 (@tensen_akito) 's Twitter Profile Photo

案件が取れないと悩んでいる人へ。 まずは「お客さんに会いに行く」 ことをしてみてください。 オンラインが主流の今、 直接会うだけで お客さんとの距離は 一気に縮まります。 実際、面談に片道1時間かけて行って、 即決してもらうこともあります。 オンラインは提案内容で決まり、

あっきー@WEB制作者の売上を最大化 (@tensen_akito) 's Twitter Profile Photo

「…これ、見積もり間違ってません?」 「え?」と思って聞くと、 「この仕上がりでこの金額は安すぎる。 あと5万円は上乗せさせてください」 そんなことある?って思いながらも、 「ありがとうございます!!」 としか言えませんでした。笑 信頼して任せてくれたクライアントさんと、

あっきー@WEB制作者の売上を最大化 (@tensen_akito) 's Twitter Profile Photo

/ 高単価パッケージを売りたい人へ 150万円のサービスが売れた 実際に使用した提案資料(全56枚) 無料プレゼント🎁 \   実際、この資料を使って 100〜150万円の案件を 広告と紹介経由で 5件以上契約しています。   欲しい方は、 「提案資料」と リプください!   自動で実際の提案資料が

/
高単価パッケージを売りたい人へ
150万円のサービスが売れた
実際に使用した提案資料(全56枚)
無料プレゼント🎁
\
 
実際、この資料を使って
100〜150万円の案件を
広告と紹介経由で
5件以上契約しています。
 
欲しい方は、
「提案資料」と
リプください!
 
自動で実際の提案資料が
あっきー@WEB制作者の売上を最大化 (@tensen_akito) 's Twitter Profile Photo

「やらないと決めたこと」 それは、デザインとコーディング ノーコードでHPが作れると知り、 実際に作ってみたらSEOでも全然勝てる。   それでも「コーディングは必須」 という声は多い。   でも、覚え出したらキリがないし、 僕が作りたいのは「集客できるHP」。 だったら、コーディングじゃなく

あっきー@WEB制作者の売上を最大化 (@tensen_akito) 's Twitter Profile Photo

【こんな人には依頼したくなる】 うちの会社に毎日のようにデザイナーやコーダーから営業メールが届く。   「やばい、リソース足りない…」ってなった時、 実は営業メールを見返してます。   その中で目に留まるのは、 ・自己紹介動画あり ・ポートフォリオを丁寧に作り込んでる