@tdjpymj23579
よろしくお願いします
ID: 2970619512
calendar_today10-01-2015 00:08:40
83 Tweet
59 Takipçi
42 Takip Edilen
7 months ago
明日で今年度も終わり。定時後には年度切り替え作業だ。 この作業が年間通して1番楽しいまである。
6 months ago
まさか、そんな悪用をしてしまうとは…。 「のぞき見」で市職員4人を懲戒処分 人事異動情報や特定の女性職員の画面などICT推進課で端末管理システムの不正利用=静岡・沼津市(静岡放送(SBS)) news.yahoo.co.jp/articles/e318b…
しかしあれですな(´・ω・`) 言葉は悪いけど、システム標準化は失敗した、気を取り直してやり直そう、次は公共SaaSだ!じゃ、全国の自治体職員と公共ベンダが浮かばれませんな。
aws頻繁に機能拡充してるけど、単独利用じゃないと、その恩恵にはあやかれない。 地方ごとに特色あるのに、一律でインフラやるとか、1番間違った進め方じゃないかなと思うわけで。結局、ガバクラでいい思いしたのは政治家だけなんかね?
ガバメントクラウド、おそらく政府的に安全と思われるクラウドサービスの太鼓判制度と名前を変えてくれないかな。政府がインフラから全てオリジナルで構築したクラウドと、勘違いされて困る。
5 months ago
自分が国に対して言い続けて来た事です。このように第三者の指摘があることは大切。我々の工夫だけでは如何ともし難い。政府にはぜひしっかり道筋をつけていただきたいです。
sbbit.jp/article/cont1/… #ガバメントクラウド #デジタル庁 #システム標準化 全国の自治体にとっては切実で、ずっと問題点を指摘しています。住民には直接関係ないし、わかりにくいから報道されない。だから国会議員も関心がない。
sbbit.jp/article/cont1/… ここ2年ほどガバクラの対応に追われ、同様に全国の市町村からも不満と困惑の声をよく聞きます。国民に直接関係ないから関心が低く報道されないけど、自治体にとっては大問題です。 #ガバメントクラウド #システム標準化 #デジタル庁
ガバクラ使ったことで、デジ庁も民間も自治体も請求事務に振り回されてて、新たなデメリットが生まれましたってのを生で観た気分だ。
デジ庁が言ってるモダン化が効果生むのなんて、規模が超絶大きくならない限りはありえないので、自治体システムを全国規模でのSaaS数個ぐらいに凝集しないとたぶん当初の試算値のような姿にはならないと思うんだよなぁ。。。。
自治体クラウド頑張ってからガバクラとか、コスト上がる要因しかない。それこそ、経費削減ではなく、情報保護を目的にするとかならここまで界隈で炎上しなかったろうに。自治体クラウド頑張った自治体にとっては国に梯子外されたようなもんだよな。
ガバクラの経費の話は、おそらくオンプレしか視野に入れてなかったんだろうな。 もう少し実態調査に力を入れれば、税金の無駄にならなかったろうに。
標準化にかかる金額、標準化によるソフトウェアのアップデートにかかる経費って国では0円だったんなかな? 事業者て開発コストかかるんだから、販売価格上がるの当たり前だと思うんだけど、なんでコスト削減できる言ったのか。 開発コストがなければクラウド環境だけの話で下がったかもだけどね。
ガバクラの利用は努力規定なのに、補助金の交付要件で既定路線になってるのって、自由な調達を妨げる要因の一つになってると思うんだけど、認識違うな? 次は補助金ないだろうから、地場ベンダーのDC使うとかできないかなー
4 months ago
ガバクラの件、セキュリティがこれまでのDCに比べ高いからって理由をつけてるけど、ガバクラでそこまでのセキュリティをやらないといけないのは、パブリッククラウドだからだと認識してる。裏を返すと閉域網のそれこそ自治体しか使わないシステム事業者のDCにシステム環境を作るのは理にかなってたな。
デジタル庁「ガバメントクラウドにおけるモダン化」方針の問題点 書きました。 note.com/kokumin_a/n/n5…
ガバクラのモダン化が話題になってますが、モダン化って、パッケージシステムを買ってきた自治体からすると、「パッケージシステムのモダン化をやります」って事業者がいないと無理っすよね?ってことかと。なんで、システムを1から構築する前提の話しかデジ庁はしないんだろうか?
また、政府が現金給付を検討。それを実施するのは全国の市町村公務員。 「どうせ今後も選挙の度に現金給付するんだから、国で一元的に給付作業をする効率的な仕組みを作りましょう」と何度も何度も提案しているのですが、いつまでも自治体任せです。
ガバクラの件、システム事業者はsaasを構築するつもりで受注しているのか、ホスティングのつもりなのか、のどっちなんだろ? デジ庁はsaasのつもりのようだけど。