@tcayki
ID: 190213818
calendar_today13-09-2010 11:22:00
4,4K Tweet
664 Takipçi
5,5K Takip Edilen
3 months ago
よかった
もういい加減「難しいことは分からないわたしたちの素朴な不安と直感」が甘やかされる時代が終わってくれないものか。こんなものに好き勝手にさせてたら社会は原始まで逆行してしまう
そろそろ暑くなり、色々なモノが腐りやすい季節になりましたが、 そもそも「人体」という大きな有機物の塊を、微生物にとって抜群に最適な温度で年がら年中維持しているのに「腐らない」というのはとんでもないことで、いつもこの時期になると免疫システムの優秀さに思いを巡らせています。
2 months ago
とてもよかった。
SNS演芸の極みのような人、おった。
「物がある、温かい気候」が基準の経済圏の人と、「物がない、寒い気候」が基準の経済圏の人の価値観は違うのだ。 関西では「AがだめだったらBにいきましょ、交渉も買う側主導や」ってなるかもだけど、東北では「Aしかないかもしれない。真剣に話さなきゃ積むかもしれない。」が基本概念なんだ。
ちゃんと現地に足を運ぶ。こういうところには、誠実さを感じる。 「どうしてもこの場に来たかった」 石破総理がひめゆりの塔を視察 現職の総理大臣としては13年ぶりの訪問 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/199…
参政党が伸長してもすぐに無定見さがバレて、賞味期限は短いだろうとは思うのですが、もたらす政治の無知性化と劣化は、それなりのものになるだろうと思います。民主主義のブラッシュアップと主権者意識の成熟をサボってきた日本が、やり残しの「宿題」からいよいよ逃げられなくなったと感じます。
youtu.be/dxtE6iynsAY?si…
参政党って言ってることはウソを元にしたグチャグチャかもしれないけど、彼らが養分として吸い上げてる支持者の不安や欲望はきっと本物で、そこが怖い。
「最も孤独な人間であろうと、最も貧乏で惨めな人間であろうと、あるいは死に瀕している人間ですら、彼らはひとしくドビュッシーやバッハの曲から同じような感動を得ることができる。それはぼくたち人間が同じ場所からやって来て、同じ場所へと帰っていくからなんだ」(『ピアノを尋ねて』P56)
(こういうリプが無限につくので)代表して貴方に言うが、貴方もただ日本人に生まれてきたというだけで日本に何の貢献もしていない「ぽっと出」。どちらかといえば、過去の人たちの努力にタダで乗っかって人を差別する卑しい思想のあなたのほうが公職につく権利はない。ネットやめて地域の祭り手伝え。
a month ago
みた
「生存が当たり前と思えるようになると、人は新しいアイデアを受け入れ、外集団に対して寛容になる。生存が不安定だと逆の効果がある。すなわち権威(独裁)主義的反射行動が促され、人々は強力なリーダーを先頭に集団内結束を固める。」(山﨑聖子訳『文化的進化論』勁草書房、P177)
しかし又吉イエスとか、マック赤坂とか、羽柴誠三秀吉で大爆笑できてたころの選挙は平和だったなぁ…
保守やリベラルといった政治的スタンスではなく、その政党や候補者が倫理的に許されるのかという次元の話になっている
参政党の人たちは「あの憲法案はたたき台だ」っていうけど ・財産権、表現の自由、平等原則削除 ・奴隷や拷問や遡及処罰禁止を削除 ・帰化しても孫まで血統による就職差別 ・天皇に拒否権背負わせて政治対立や抗争に巻き込む …を堂々と書いておきながら「たたき台です」で赦されるわけないでしょ