たっち98 (@tatti9898) 's Twitter Profile
たっち98

@tatti9898

2000年からクワガタをメインに採集も飼育も標本もしています。オオクワ,高山種,マルバネ等離島種の採集経験ありです。最近は仕事や家庭とのバランスをとりながら、オオクワ新規開拓とビークワ飼育レコードを目指して採飼両道で奮闘中です。国産種は自己採集からの累代にこだわっています。同じ趣味の方をフォローさせていただいています。

ID: 344980883

calendar_today29-07-2011 21:56:53

3,3K Tweet

1,1K Followers

815 Following

たっち98 (@tatti9898) 's Twitter Profile Photo

トラキクスヒラタWF4 飼育レコード血統91.1ミリ 今季4頭目の現レコード超え。 4サイクル目まで粘り続けて本当に良かった。

トラキクスヒラタWF4
飼育レコード血統91.1ミリ
今季4頭目の現レコード超え。
4サイクル目まで粘り続けて本当に良かった。
たっち98 (@tatti9898) 's Twitter Profile Photo

太くて迫力のあるアマミミヤマが羽化していたので、思わず撮影。規制前に油井岳で自己採集した血統で、サイズは50ミリ台。

太くて迫力のあるアマミミヤマが羽化していたので、思わず撮影。規制前に油井岳で自己採集した血統で、サイズは50ミリ台。
たっち98 (@tatti9898) 's Twitter Profile Photo

アスタコイデス亜種ミズヌマイWF1 。大きくなるとホソアカみたいに立派でエレガントなアゴになり非常に魅力的。これは累代継続したい。

アスタコイデス亜種ミズヌマイWF1
。大きくなるとホソアカみたいに立派でエレガントなアゴになり非常に魅力的。これは累代継続したい。
たっち98 (@tatti9898) 's Twitter Profile Photo

ミヤケノコギリ神津島産 羽化サイズは60-64ミリに集中。 そこから上に大きく外れた個体も何頭か出たけど、何の条件がその変化をもたらしたのか分析中。

ミヤケノコギリ神津島産
羽化サイズは60-64ミリに集中。
そこから上に大きく外れた個体も何頭か出たけど、何の条件がその変化をもたらしたのか分析中。
たっち98 (@tatti9898) 's Twitter Profile Photo

ダエダリオンヒラタ ベトナム・イェンバイ産WF1 野外品を入れている方の話によれば、天然の70upは滅多に入荷しないとのことです。

ダエダリオンヒラタ
ベトナム・イェンバイ産WF1
野外品を入れている方の話によれば、天然の70upは滅多に入荷しないとのことです。
たっち98 (@tatti9898) 's Twitter Profile Photo

24g超の山採れ幼虫が羽化しましたが、サイズは64ミリ前後の羽パカ完全中歯。悪すぎる還元率に、歪な頭部と尖りすぎた眼上突起。これらの特徴から純粋な国産オオクワではなく、外国産との交雑個体である可能性が高いと判断しました。色んな意味でとても残念です。

24g超の山採れ幼虫が羽化しましたが、サイズは64ミリ前後の羽パカ完全中歯。悪すぎる還元率に、歪な頭部と尖りすぎた眼上突起。これらの特徴から純粋な国産オオクワではなく、外国産との交雑個体である可能性が高いと判断しました。色んな意味でとても残念です。
たっち98 (@tatti9898) 's Twitter Profile Photo

パリーミヤマWF1 中国浙江省麗水市雲和県 近縁種ミクラミヤマ飼育レコード血統の過去最大体重6.4gと比較すると全く別物と言えるほどの大きさ。

パリーミヤマWF1
中国浙江省麗水市雲和県
近縁種ミクラミヤマ飼育レコード血統の過去最大体重6.4gと比較すると全く別物と言えるほどの大きさ。
たっち98 (@tatti9898) 's Twitter Profile Photo

いよいよBE-KUWA97号での飼育レコード発表も近づいてきました。私の申請種はスマトラでもタランドゥスでもメタリフェルでもありませんが、誌上での晴れ姿が見られる日を心待ちにしています。

いよいよBE-KUWA97号での飼育レコード発表も近づいてきました。私の申請種はスマトラでもタランドゥスでもメタリフェルでもありませんが、誌上での晴れ姿が見られる日を心待ちにしています。
たっち98 (@tatti9898) 's Twitter Profile Photo

頭部やアゴだけデフォルメされたようなブサカワ油井岳産アマミミヤマ。サイズは43ミリ台。

頭部やアゴだけデフォルメされたようなブサカワ油井岳産アマミミヤマ。サイズは43ミリ台。
たっち98 (@tatti9898) 's Twitter Profile Photo

過去最大体重だったトラキクスの幼虫は、ちゃんと飼育レコードオーバーで羽化してくれました。 そして、もうすぐ公開される申請個体はこれを上回りました。

過去最大体重だったトラキクスの幼虫は、ちゃんと飼育レコードオーバーで羽化してくれました。
そして、もうすぐ公開される申請個体はこれを上回りました。
たっち98 (@tatti9898) 's Twitter Profile Photo

今日はSBさん主催のバーベキューに参加させていただき、天然舞茸や鰻、真鯛や鮎など普段味わえない逸品たちを大変美味しくいただきました😋 海外採集など、レジェンドの方々の貴重なお話は大変刺激になりました。ありがとうございました😊

今日はSBさん主催のバーベキューに参加させていただき、天然舞茸や鰻、真鯛や鮎など普段味わえない逸品たちを大変美味しくいただきました😋
海外採集など、レジェンドの方々の貴重なお話は大変刺激になりました。ありがとうございました😊
たっち98 (@tatti9898) 's Twitter Profile Photo

いつも愛用しているプロゼリー、無料でいただけたら大変ありがたいです。当たらなくても買います。

たっち98 (@tatti9898) 's Twitter Profile Photo

自分の保持レコード全部無事で、申請も全て通っていたのは良かったんですけど、そんなことよりもみなさんの新飼育レコードが凄すぎて圧倒されました💦 また新たな更新を目指す沼へと吸い込まれるは必然ですね😇