Tatsuya Nakata (@tatsuyanakata2) 's Twitter Profile
Tatsuya Nakata

@tatsuyanakata2

Professor, Rikkyo University. 立教大学異文化コミュニケーション学部および同大学院教授。主な著作:『英語定型表現の科学』(研究社)『最新の第二言語習得研究に基づく究極の英語学習法』(KADOKAWA)『英語は決まり文句が8割 今日から役立つ「定型表現」学習法』(講談社)研究分野:第二言語習得

ID: 3204272371

linkhttps://www.howtoeigo.net calendar_today17-05-2015 12:37:51

824 Tweet

2,2K Takipçi

1,1K Takip Edilen

Takumi Uchihara (@takumiuchihara) 's Twitter Profile Photo

5/22 (木) 東北大学国際文化研究科主催 Ana Pellicer-Sánchez氏による講演会(対面のみ)を開催します! sites.google.com/view/lbcresear…

5/22 (木) 東北大学国際文化研究科主催 Ana Pellicer-Sánchez氏による講演会(対面のみ)を開催します!
sites.google.com/view/lbcresear…
研究社 (@kenkyusha_pr) 's Twitter Profile Photo

【イベント】立教大学英語教育研究所主催 公開講演会「多様な切り口で外国語教育を眺めてみよう」が2025年6月14日(土)池袋キャンパスで開催されます。 講師:竹内理(関西大学教授) 「AI時代の外国語教育――我々は失業するのか?!」 「外国語学習に成功するには」 rikkyo.ac.jp/events/2025/06…

研究社 (@kenkyusha_pr) 's Twitter Profile Photo

【イベント】立教大学英語教育研究所主催 公開講演会「Exploring the relation between vocabulary and reading in a second language: Insights from eye-tracking research」が2025年5月15日(木)池袋キャンパスで開催されます。 講師:Ana Pellicer Sánchez rikkyo.ac.jp/events/2025/05…

立教大学 / Rikkyo University (@rikkyouniv) 's Twitter Profile Photo

🎙5月15日(木)17:10~池袋キャンパスにて、公開講演会「Exploring the relation between vocabulary and reading in a second language: Insights from eye-tracking research」を開催。 ※使用言語:英語(通訳なし) ※事前申し込み 必要 #立教大学 #secondlanguage rikkyo.ac.jp/events/2025/05…

Tatsuya Nakata (@tatsuyanakata2) 's Twitter Profile Photo

Our paper, “Optimizing distributed practice online: A conceptual replication of Cepeda et al. (2009),” is now available in print in Studies in Second Language Acquisition. It’s open access! John Rogers CUP Linguistics cambridge.org/core/journals/…

Tatsuya Nakata (@tatsuyanakata2) 's Twitter Profile Photo

Healy, A. F., Schneider, V. I., & Kole, J. A. (2025). Exploring Whether Making Second-Language Vocabulary Learning Difficult Enhances Retention and Transfer. Behavioral Sciences, 15(5), 692. mdpi.com/2076-328X/15/5…

MizumotoAtsushi (@mizumotoatsushi) 's Twitter Profile Photo

友人の研究者が、日本の大学で働く英語教員を対象にバーンアウト(燃え尽き症候群)について調査しています。仕事上のストレスやその影響を探る重要な研究です。よかったらご協力ください! Friends of mine are conducting research on burnout among university EFL teachers in Japan, aiming to

立教大学 / Rikkyo University (@rikkyouniv) 's Twitter Profile Photo

🎙6月21日(土)13:30~池袋キャンパス 11号館3階 A304教室にて、公開講演会「What is the Ideal Time to Provide Corrective Feedback?」を開催。 ※使用言語:英語(通訳なし) ※事前申し込み 必要 #立教大学 #CorrectiveFeedback rikkyo.ac.jp/events/2025/06…

Tatsuya Nakata (@tatsuyanakata2) 's Twitter Profile Photo

The effects of textbook frequency, congruency, and word class on the processing of L2 collocations by Chinese EFL learners nature.com/articles/s4159…

研究社 (@kenkyusha_pr) 's Twitter Profile Photo

【イベント】立教大学英語教育研究所主催 公開講演会「What is the Ideal Time to Provide Corrective Feedback?」が2025年6月21日(土)池袋キャンパスで開催されます。 講師:Shaofeng Li(The Hong Kong Polytechnic University教授) rikkyo.ac.jp/events/2025/06…

研究社 (@kenkyusha_pr) 's Twitter Profile Photo

【電子書籍】『英語定型表現の科学』中田達也〔著〕 amazon.co.jp/dp/B0FF7V3J5V/ 7月4日よりKindle等の各電子書籍ストアにて配信を開始します。 言語の習得・処理・使用において重要な役割を果たす定型表現。英語における様々な定型表現の特徴や効果的な学習法を、さまざまな方向から論じます。

研究社 (@kenkyusha_pr) 's Twitter Profile Photo

【電子書籍】『あたらしい第二言語習得論―英語指導の思い込みを変える』鈴木祐一〔著〕 amazon.co.jp/dp/B0FF8K8LHC/ 7月4日より各電子書籍ストアにて配信を開始します。 日本の英語教育の現場に直結する研究も取り上げました。教師の悩みと疑問にISLA(指導場面における第二言語習得)研究が答えます。

Rie KOIZUMI (@koizumirie) 's Twitter Profile Photo

真家崚先生 筑波大学での講義 第1回目「外国語習得・指導における練習の役割」筑波大学人文学類 応用言語学講義1 youtu.be/QYP0rjkHsH0 動画編集: 山本大 (ブリティッシュコロンビア大学博士課程)

Rie KOIZUMI (@koizumirie) 's Twitter Profile Photo

第2回目 「Better with Practice!―「練習」で研究が何倍も面白くなる!―」筑波大学人文学類 応用言語学講義2 真家崚先生 youtu.be/JKUeKni9uyc 動画編集: 山本大 (ブリティッシュコロンビア大学博士課程)