好き勝手に車を語るアカウント (@talking_car) 's Twitter Profile
好き勝手に車を語るアカウント

@talking_car

車とバイクが好きなだけの人のアカウント

ID: 949180472348700672

calendar_today05-01-2018 07:27:14

19,19K Tweet

12,12K Takipçi

207 Takip Edilen

好き勝手に車を語るアカウント (@talking_car) 's Twitter Profile Photo

センチュリーブランドはセダン、SUV、クーペが揃うのか。クーペだけどSUVスタイルなのね。 タイヤがデカすぎてわかりにくいけど、後輪駆動ベースに見えるので、プラットフォームはセンチュリーSUVと同じGA-Kじゃなくてクラウンとかと同じGA-Lだろうか。

センチュリーブランドはセダン、SUV、クーペが揃うのか。クーペだけどSUVスタイルなのね。
タイヤがデカすぎてわかりにくいけど、後輪駆動ベースに見えるので、プラットフォームはセンチュリーSUVと同じGA-Kじゃなくてクラウンとかと同じGA-Lだろうか。
好き勝手に車を語るアカウント (@talking_car) 's Twitter Profile Photo

125ccの出力規制モデルで代用するからほぼ影響ないのに、【不安の声】とかメディアが無駄に煽るから混乱してる人達がいるのでは。

好き勝手に車を語るアカウント (@talking_car) 's Twitter Profile Photo

それぞれの単価は良心的よね。 それはそれとして、この見積もり出てきた時にディーラーと会話できない知識レベルの人は、素直に言われるまま全部やってもらった方が良いと思う。

好き勝手に車を語るアカウント (@talking_car) 's Twitter Profile Photo

これよくわからん。 ロールセンターから乗員の重心が離れるから揺さぶられるならなんとなくわかるけど、重心とロールセンターは別だし… ロールセンターは幾何学的に決まるから、BEVだから下がるわけでもないよね。 でもスバルの開発担当者が言ってるからな…こっちは素人、あちらはプロなわけで。

好き勝手に車を語るアカウント (@talking_car) 's Twitter Profile Photo

DC2は部品なくて降りた話は結構耳にする。 名車の栄光に縋るのはよいけど、人気車種だけに、主要部品は出して普通に維持できる状態にしないと反感買うと思う。 今のホンダの広報が語って良いのは20周年くらいまででしょ…

好き勝手に車を語るアカウント (@talking_car) 's Twitter Profile Photo

あとバイクで生存率低いと思ってるのは「道交法正義マン」。 車と違ってそういうライダーはかなり少ないので、生存者バイアスがかかってるのではと思ってる。 道交法正義マンは、オレの方が道交法上は正しいんだって意地張った結果死ぬから少ないんじゃないかな。法律は命までは守ってくれないので。

好き勝手に車を語るアカウント (@talking_car) 's Twitter Profile Photo

自宅充電がメインだから意外と不便じゃないんですよ〜なら同意するけど、なぜか急速充電に給油で張り合ったり。 ブレーキによるトラクション制御の良さをBEVの良さだと勘違いしたりも多いような。重い車は単純に軽い車に対して運動性能は不利だし、どんなに制御が良くても乗ればそれは感じる…