Takuma Yagi (八木 拓真) Ph.D. (@takuma_yagi_) 's Twitter Profile
Takuma Yagi (八木 拓真) Ph.D.

@takuma_yagi_

Research Scientist @ AIST (産総研) / Visiting Researcher @ CMU. Egocentric Vision, Video/Hand-Object Interaction Understanding 中の人→@t_signull

ID: 1890937925816487936

linkhttp://artilects.net calendar_today16-02-2025 01:35:17

39 Tweet

162 Followers

196 Following

cvpaper.challenge | AI/CV研究コミュニティ (@cvpaperchalleng) 's Twitter Profile Photo

CCCsummer2025いよいよ今週末開催です! 招待講演・パネルディスカッションと豪華メンバーにご登壇いただきますので、ぜひご参加ください! ■日時:7/19(土) 13:00~16:50 ■場所:チームラボ Studio(新御茶ノ水駅より徒歩1分) ■詳細:research-p.com/event/2368

Ryousuke Yamada (@fragilegoodwill) 's Twitter Profile Photo

Hello FunAI Lab at UTN 👋 I’m excited to start a new chapter of my research journey here in Nuremberg as a visiting postdoc. Excited for inspiring collaborations and impactful research ahead with Yuki and the amazing students😀

Hello FunAI Lab at UTN 👋

I’m excited to start a new chapter of my research journey here in Nuremberg as a visiting postdoc.

Excited for inspiring collaborations and impactful research ahead with <a href="/y_m_asano/">Yuki</a> and the amazing students😀
Hirokatsu Kataoka | 片岡裕雄 (@hirokatukataoka) 's Twitter Profile Photo

【AIST ポスドク 募集】LIMIT.Lab の文脈では引き続き募集しています!VGG, FunAI Labなど国際連携にご興味ある方からのご連絡お待ちしております。

Takuma Yagi (八木 拓真) Ph.D. (@takuma_yagi_) 's Twitter Profile Photo

バイオ実験の自動記録に向けた多視点映像データセットFineBioがIJCVに採択されました!データセット・コードも公開しています。 Our paper on multi-view video dataset on biological experiments has been accepted to IJCV!

バイオ実験の自動記録に向けた多視点映像データセットFineBioがIJCVに採択されました!データセット・コードも公開しています。
Our paper on multi-view video dataset on biological experiments has been accepted to IJCV!
Takuma Yagi (八木 拓真) Ph.D. (@takuma_yagi_) 's Twitter Profile Photo

また、来月始まるK Programにて、バイオ実験作業の暗黙知獲得に向けたAI開発を引き続き行っていきます。ポスドク・RA等にご興味のある方はメール等でお気軽にお問い合わせください。

Matteo Dunnhofer (@mdunnhofer) 's Twitter Profile Photo

Is Tracking really more challenging in First Person Egocentric Vision? Our #ICCV2025 paper follows up our IJCV 2023 study (bit.ly/4nVRJw9). We further investigate the causes of performance drops in object and segmentation tracking under egocentric settings. 🧵 (1/7)

Takuma Yagi (八木 拓真) Ph.D. (@takuma_yagi_) 's Twitter Profile Photo

#MIRU2025 では講演1件、発表3件を予定しています! チュートリアル3 一人称視点映像解析の最先端 IS1-085 持続時間推定を用いた作業動画における手順検出 IS2-094 手物体の位置情報を考慮した詳細一人称視点HOI理解 OS3A-08 HanDyVQA: 詳細手物体インタラクションVideoQA

MIRU 画像の認識・理解シンポジウム (@miruinfo) 's Twitter Profile Photo

いよいよ明日から #MIRU2025 がはじまります! Extended Abstractのダウンロードはお済みですか?ぜひ事前のダウンロードをお願いします。入手方法はメールをご参照ください

MIRU若手プログラム (@miru_wakate) 's Twitter Profile Photo

今年の若手プログラムは、Non-deepを深掘るというテーマを元に行ってきました! 7/31のインタラクティブセッションで11件の発表を行います!✨ぜひお越しください!  #MIRU2025

Kento Kawaharazuka / 河原塚 健人 (@kkawaharazuka) 's Twitter Profile Photo

#MIRU2025 チュートリアル講演の資料です! ロボット基盤モデル/Vision-Language-Action (VLA)モデルについて, 約100ページに渡ってまとめています! speakerdeck.com/haraduka/miru2…

Takuma Yagi (八木 拓真) Ph.D. (@takuma_yagi_) 's Twitter Profile Photo

#MIRU2025 チュートリアル3「一人称視点映像解析の最先端」の資料を公開しました!基礎から応用まで2025年の最新動向を織り込んでいます。 speakerdeck.com/takumayagi/ren…

MIRU 画像の認識・理解シンポジウム (@miruinfo) 's Twitter Profile Photo

続いてチュートリアルの2件目、坊農 真弓様による「AIは手話言語をどのように捉えるべきか」が始まります! cvim.ipsj.or.jp/MIRU2025/tutor… #MIRU2025

Takuma Yagi (八木 拓真) Ph.D. (@takuma_yagi_) 's Twitter Profile Photo

#MIRU2025 メンターシッププログラム参加者募集中です🤲 今日お昼のミートアップでは10名程度いらっしゃいまして、トップ会議採択という共通目標に向けた交流を行いました! 下記から気軽にお申し込みください↓ sites.google.com/view/prmu-rmp/

Hirokatsu Kataoka | 片岡裕雄 (@hirokatukataoka) 's Twitter Profile Photo

AnimalClue論文が #ICCV2025 にhighlight paperとして採択されました🎉🎉🎉 AISTからプレスリリースも公開されています。本稿は AIST x Oxford VGGの連携によるものです。 プロジェクトページ:dahlian00.github.io/AnimalCluePage/ プレスリリース:aist.go.jp/aist_j/press_r…

AnimalClue論文が #ICCV2025 にhighlight paperとして採択されました🎉🎉🎉 AISTからプレスリリースも公開されています。本稿は AIST x Oxford VGGの連携によるものです。

プロジェクトページ:dahlian00.github.io/AnimalCluePage/
プレスリリース:aist.go.jp/aist_j/press_r…
Takuma Yagi (八木 拓真) Ph.D. (@takuma_yagi_) 's Twitter Profile Photo

#MIRU2025 午後のインタラクティブセッションにて映像質問応答ベンチマークであるOS3A-08 Tateno et al. "HanDyVQA: A Video QA Benchmark for Fine-Grained Hand-Object Interaction Dynamics" 発表します!議論・フィードバックよろしくお願いします🤲

#MIRU2025 午後のインタラクティブセッションにて映像質問応答ベンチマークであるOS3A-08 Tateno et al. "HanDyVQA: A Video QA Benchmark for Fine-Grained Hand-Object Interaction Dynamics" 発表します!議論・フィードバックよろしくお願いします🤲