Takuro KIKUNAGA (@takuandre) 's Twitter Profile
Takuro KIKUNAGA

@takuandre

I am the artistic director of Fukuoka theatre studio in Japan since 2013.

ID: 129438766

linkhttp://andrek.blog91.fc2.com/ calendar_today04-04-2010 08:22:37

4,4K Tweet

498 Takipçi

2,2K Takip Edilen

高山明/AkiraTakayama (@akirat16) 's Twitter Profile Photo

はじめて本を書きました。『テアトロン - 社会と演劇をつなぐもの』、まもなく発売になります。ようやくここまで来た〜。。手にとっていただけたら嬉しいです。 amazon.co.jp/dp/4309256724/…

はじめて本を書きました。『テアトロン - 社会と演劇をつなぐもの』、まもなく発売になります。ようやくここまで来た〜。。手にとっていただけたら嬉しいです。
amazon.co.jp/dp/4309256724/…
東京大学 | UTokyo (@utokyo_news) 's Twitter Profile Photo

#歴史家ワークショップ 「配信時代のアウトリーチ」 アカデミア内外で活発に活動する2人の研究者に、現代のアウトリーチについてお話を伺います。 開催日時:2021年9月25日(土)21:00~23:00 登壇:藤村シシン 藤村シシン in ギリシャ 、ヒロ・ヒライ ✨ ヒロ・ヒライ🐾 @ BHチャンネル YouTube配信 historiansworkshop.org/2021/08/24/out…

#歴史家ワークショップ 「配信時代のアウトリーチ」
アカデミア内外で活発に活動する2人の研究者に、現代のアウトリーチについてお話を伺います。
開催日時:2021年9月25日(土)21:00~23:00
登壇:藤村シシン <a href="/s_i_s_i_n/">藤村シシン in ギリシャ</a> 、ヒロ・ヒライ <a href="/microcosmos001/">✨ ヒロ・ヒライ🐾 @ BHチャンネル</a> 
YouTube配信 historiansworkshop.org/2021/08/24/out…
Kyoko Iwaki 岩城京子 (@kiiwakii) 's Twitter Profile Photo

9月14日に哲学者のディディエ・エリボンとシャンタル・ムフがウィーン芸術週間で、18日にはジュディス・バトラーと社会学者のマックス・ハイヴェンがフォルクスビューネでトーク。 Florian Malzacherが司会。 art-of-assembly.net/upcoming-event… via WordPress.com

「水の駅」2022福岡公演 (@mizunoeki_fuk) 's Twitter Profile Photo

【#水の駅 チケット情報】 残席ございます! ◎ローソンチケット l-tike.com (Lコード:82443) ◎ライブポケット 9月4日(土)t.livepocket.jp/e/mizunoeki1 9月5日(日)t.livepocket.jp/e/mizunoeki2 ローソンチケットでは前々日まで。 ライブポケットでは前日まで販売しております。

安藤美由紀 (@miyuki_ando) 's Twitter Profile Photo

次回のギリシア演劇勉強会は9月25日(土)夜にオンラインでの本読み会を行おうと思います🌛✨ 詳細決まりましたらまたお知らせさせていただきます🌻

堀川宏『しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語』 (@graecamdiscamus) 's Twitter Profile Photo

8月にベレ出版noteの連載「古典ギリシャ語を始めませんか?」を担当しました。掲載から少し時間が経ったので、第1回から第4回までの記事を以下にまとめておきます。 第1回:意外と身近な古典ギリシャ語 note.com/beret_gogaku/n… 第2回:古代ギリシャの名言・格言 note.com/beret_gogaku/n…

Takuro KIKUNAGA (@takuandre) 's Twitter Profile Photo

ギリシア演劇勉強会の『メデイア』の本読み会は9/23が締め切りです。私は申し込みました。🇬🇷

松井茂 / Shigeru Matsui (@ma84923230) 's Twitter Profile Photo

2021年7月22日に開催したシンポジウム「メディア表現学会(仮称)」の記録です。 話題提供:岩城京子 Kyoko Iwaki 岩城京子 、小林茂 小林茂『テクノロジーって何だろう?』9月発売予定 、藤木良祐藤木 良祐 、伊村靖子、三輪眞弘 Masahiro Miwa +前田真二郎 コメント:小御門優一郎 小御門優一郎 、高山明 高山明/AkiraTakayama 、クワクボリョウタ

Kyoko Iwaki 岩城京子 (@kiiwakii) 's Twitter Profile Photo

世界演劇祭についてのインタビューが、本日付けの毎日新聞夕刊に掲載されました。記者の広瀬さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。mainichi.jp/articles/20211…

Kyoko Iwaki 岩城京子 (@kiiwakii) 's Twitter Profile Photo

アンジェリカ・リデル『Liebestod』ntゲント。生への呪詛と、愛の渇望と、社会への憤怒が、ナイフで刻まれた血まみれのリデル本人から放たれる2時間。アルトーってこんなだったんだろうか。狂気と醜悪さと美の境界が消失。猫とか牛とか赤児とか障がい者とかモノとして使い放題でポリコレ完全無視。

アンジェリカ・リデル『Liebestod』<a href="/NT/">nt</a>ゲント。生への呪詛と、愛の渇望と、社会への憤怒が、ナイフで刻まれた血まみれのリデル本人から放たれる2時間。アルトーってこんなだったんだろうか。狂気と醜悪さと美の境界が消失。猫とか牛とか赤児とか障がい者とかモノとして使い放題でポリコレ完全無視。
Kyoko Iwaki 岩城京子 (@kiiwakii) 's Twitter Profile Photo

ピーター・ボニシュ教授の「Institutional Poetic and Dramaturgy」についてのレクチャーを配信中。トマス・オスタマイアーからミロ・ラウまで、欧州の島(英国)側に紹介した学者であり、英国で初めてポストドラマ的演劇を評価した研究者のひとりです。facebook.com/visualpoeticsa…

ギリシア演劇研究会(旧ギリシア演劇勉強会) (@f_hellenes) 's Twitter Profile Photo

◆第7回勉強会◆ お待たせいたしました。 11月のオンライン本読み会のご案内です。 作品は前回に引き続き、エウリピデス「メデイア」を扱います。 日時:11月27日(土)20:00〜21:30 開催方法:オンライン(zoom ) お申し込み:passmarket.yahoo.co.jp/event/show/det… 申込締切:11月26日(金)12:00

Kyoko Iwaki 岩城京子 (@kiiwakii) 's Twitter Profile Photo

現代演劇やパフォーマンス学の最先端の題材を研究したいならお勧めしたいロンドン大学クイーンメアリー校が博士課程志望者を募集しています。「感情的医療と演劇」「ディアスポラ演劇」「ライブネスと批評的正典解釈」などほんとにいまに即した思考性を推し進められます。qmul.ac.uk/sed/drama/post…

相馬千秋 (@somachiaki) 's Twitter Profile Photo

そして11月27日(土)にはこちらのトークに参戦します! オンラインでも視聴できるようなので、ぜひ! taiwa.nzu.ac.jp/information/ne… 高山明/AkiraTakayama Meiro Koizumi 小泉さん、高山さんとはそれぞれ新しいプロジェクト構想しているのでその話もできればと思います!

そして11月27日(土)にはこちらのトークに参戦します!
オンラインでも視聴できるようなので、ぜひ!
taiwa.nzu.ac.jp/information/ne…
<a href="/akirat16/">高山明/AkiraTakayama</a> <a href="/Meiro_Koizumi/">Meiro Koizumi</a> 
小泉さん、高山さんとはそれぞれ新しいプロジェクト構想しているのでその話もできればと思います!
未知谷 (@michitani_edit) 's Twitter Profile Photo

【新刊案内】 『ギリシア悲劇入門』 丹下和彦 著/160頁/本体1800円+税 題材は古今東西どこでも誰でも経験しうる、親殺し、子殺し、不倫…その物語が21世紀の今なお我々を惹きつけるのはなぜ?見るも読むも自在となる入門書。

【新刊案内】
『ギリシア悲劇入門』
丹下和彦 著/160頁/本体1800円+税
題材は古今東西どこでも誰でも経験しうる、親殺し、子殺し、不倫…その物語が21世紀の今なお我々を惹きつけるのはなぜ?見るも読むも自在となる入門書。
堀川宏『しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語』 (@graecamdiscamus) 's Twitter Profile Photo

Loebのクリスマスカラーに誘われて、古典語の学習はいかがですか? 緑がギリシャ文学、赤がラテン文学の作品を収めています。私がはじめて買ったLoebは、ちょうどこの画像の右側にあるVergiliusでした。基本文法もまだ覚束なかった頃。懐かしく思い出します。

古典戯曲を読む会@東京 (@koten_tokyo) 's Twitter Profile Photo

「どん底」第一回終わりました。第一幕の最後まで読みました。三回で読み終える予定です。第二回が2/26(土)、第三回が3/5(土)となります。時間はいずれも21時から。途中からの参加も可能です。

ギリシア演劇研究会(旧ギリシア演劇勉強会) (@f_hellenes) 's Twitter Profile Photo

次回予定 ギリシア演劇勉強会 第11回 ―身体訓練― 日時:2022年7月16日(土) 16:00〜18:30 場所:福岡市内稽古場 ※要予約・人数制限有 (開催日前日までに氏名・メールアドレス・電話番号をご記入の上お問い合わせください。詳細をお送りいたします。) ご参加お待ちしております。