たくあん (@takuan21) 's Twitter Profile
たくあん

@takuan21

煉瓦、近代建築、古建築、産業遺産、戦争遺跡、境界石、蓋、暗渠、トンネル、ボウリング、格闘技、音楽鑑賞、将棋

ID: 87859489

linkhttp://takuan21a.blog35.fc2.com/ calendar_today06-11-2009 03:38:31

41,41K Tweet

890 Followers

868 Following

KAGAYA (@kagaya_11949) 's Twitter Profile Photo

焦点距離の違いによる皆既月食の写る大きさ 1、1800mm 月の表情 2014年 福島県 2、400mm 建物などとの共演 2018年 東京 3、55mm 星々と地上風景とともに 2018年 沖縄本島 4、16mm 皆既中の世界 2019年 ハワイ (35mmフルサイズカメラで撮影)

焦点距離の違いによる皆既月食の写る大きさ
1、1800mm 月の表情 2014年 福島県
2、400mm 建物などとの共演 2018年 東京
3、55mm 星々と地上風景とともに 2018年 沖縄本島
4、16mm 皆既中の世界 2019年 ハワイ
(35mmフルサイズカメラで撮影)
たくあん (@takuan21) 's Twitter Profile Photo

先日の台風の日にNHK-FMを録音してたんだけど途中で台風の速報が入っていたので「らじる★らじる」で確認してみると同じように速報が入ってた。生放送じゃないのに~

星の観察館「満天星」 (@man_ten_bo_shi) 's Twitter Profile Photo

いよいよ今夜「皆既月食」が起こります。 皆既月食になるのは、今夜日付が変わった後の9月8日(月)午前2時31分~午前3時53分です。 その前後の時間帯は部分月食です。 月が地球の影に隠され、赤銅色の神秘的な月が夜空に浮かびます。 晴れている地域の方は、ぜひ皆既月食を眺めてみましょう。

いよいよ今夜「皆既月食」が起こります。
皆既月食になるのは、今夜日付が変わった後の9月8日(月)午前2時31分~午前3時53分です。
その前後の時間帯は部分月食です。
月が地球の影に隠され、赤銅色の神秘的な月が夜空に浮かびます。
晴れている地域の方は、ぜひ皆既月食を眺めてみましょう。
お散歩マスター(結一) (@walkaroundtokyo) 's Twitter Profile Photo

東京に暮らすあんこファンの夢。ここに集めてみました。 ・東京三大豆大福 群林堂(1916年) 松島屋(1918年) 瑞穂(1981年) ・東京三大どら焼き うさぎや(1913年) 亀十(大正末) 草月(1930年) ・東京三大たい焼き 浪花家総本店(1909年) 柳屋(1916年) わかば(1953年) ※()内は創業年

東京に暮らすあんこファンの夢。ここに集めてみました。

・東京三大豆大福
群林堂(1916年)
松島屋(1918年)
瑞穂(1981年)

・東京三大どら焼き
うさぎや(1913年)
亀十(大正末)
草月(1930年)

・東京三大たい焼き
浪花家総本店(1909年)
柳屋(1916年)
わかば(1953年)

※()内は創業年
piplupMan (@piplupmen) 's Twitter Profile Photo

南品川の煉瓦たち① 1枚目:東京毛織 大井工場 レンガ塀(イギリス積み) 2枚目:正徳寺の煉瓦塀(フランス積み)  3枚目:天龍寺の煉瓦塀(イギリス積み)  国内初の耐火煉瓦製造所である品川白煉瓦製造所は東京駅の化粧煉瓦をこちらで製造。同じく品川エリアにあった「東京毛織

南品川の煉瓦たち①

1枚目:東京毛織 大井工場 レンガ塀(イギリス積み)
2枚目:正徳寺の煉瓦塀(フランス積み) 
3枚目:天龍寺の煉瓦塀(イギリス積み) 

国内初の耐火煉瓦製造所である品川白煉瓦製造所は東京駅の化粧煉瓦をこちらで製造。同じく品川エリアにあった「東京毛織
KAGAYA (@kagaya_11949) 's Twitter Profile Photo

月が地球の影に完全に入り、皆既月食となりました。 空にぽっかりと赤い月が浮かんでいます。 (今撮影)

月が地球の影に完全に入り、皆既月食となりました。
空にぽっかりと赤い月が浮かんでいます。
(今撮影)
たくあん (@takuan21) 's Twitter Profile Photo

もうオリオン座も見える季節なんだね。夏が終わるのか~っていつもさみしい気持ちになる。 暑いしお腹すいたし眠いし早く片付けよう

もうオリオン座も見える季節なんだね。夏が終わるのか~っていつもさみしい気持ちになる。
暑いしお腹すいたし眠いし早く片付けよう
piplupMan (@piplupmen) 's Twitter Profile Photo

南品川の煉瓦たち② 1枚目:法善寺の煉瓦塀 2枚目:品川小学校発祥の地碑と煉瓦塀 3枚目:井戸ポンプと煉瓦

南品川の煉瓦たち②

1枚目:法善寺の煉瓦塀
2枚目:品川小学校発祥の地碑と煉瓦塀
3枚目:井戸ポンプと煉瓦
たくあん (@takuan21) 's Twitter Profile Photo

昨夜の皆既月食。3枚目以外は全て手持ち撮影。皆既月食になると当然ながら暗くなるので周りの星も良く見えるな~と思ったよ。

昨夜の皆既月食。3枚目以外は全て手持ち撮影。皆既月食になると当然ながら暗くなるので周りの星も良く見えるな~と思ったよ。
piplupMan (@piplupmen) 's Twitter Profile Photo

南品川の煉瓦たち③ 日本ペイント明治記念館 竣工:1909年(明治42年) 日本最古の油・ワニス工場で品川区では最も古い洋式建造物とのこと。明治時代でのペンキ製造に用いられた機械や関連文書が展示され見学ができる施設だが現在は市基地周辺工事もあり閉館中。

南品川の煉瓦たち③
日本ペイント明治記念館
竣工:1909年(明治42年)

日本最古の油・ワニス工場で品川区では最も古い洋式建造物とのこと。明治時代でのペンキ製造に用いられた機械や関連文書が展示され見学ができる施設だが現在は市基地周辺工事もあり閉館中。
KAGAYA (@kagaya_11949) 's Twitter Profile Photo

昨日未明に撮影した皆既月食を動画にしました。 満月が、丸く大きな地球の影に入ると周囲の星が見えるようになります。月は背景の星々の前を動いているのがわかります。 3時間10分の間に撮影した5700枚の写真から作成。実際の880倍速で再生されます。 9月8日1時21分〜4時31分 山梨県にて撮影。

ビブラスキ (@vibe_ra_ski) 's Twitter Profile Photo

旧三菱合資会社若松支店(大正2年) 渋い看板と鉱滓レンガの色合い 辺りに残る近代建築に比べて飾り気のない武骨な海運会社、という印象は中に入ると一転 薄暗く広い吹き抜けに、天窓のステンドグラスから柔らかい光が注ぎ それを囲む回廊や手すりは長い時代の流れを感じつつ、とても美しく精巧でした

旧三菱合資会社若松支店(大正2年)
渋い看板と鉱滓レンガの色合い
辺りに残る近代建築に比べて飾り気のない武骨な海運会社、という印象は中に入ると一転
薄暗く広い吹き抜けに、天窓のステンドグラスから柔らかい光が注ぎ
それを囲む回廊や手すりは長い時代の流れを感じつつ、とても美しく精巧でした
防衛省 航空自衛隊 (@jasdf_pao) 's Twitter Profile Photo

【重要なお知らせ】本日予定されていた世界陸上における #ブルーインパルス の展示飛行は、天候により中止となりました。 楽しみにされていた皆さまには誠に申し訳ございませんが、航空機の安全運航と周辺環境への配慮を最優先とした判断となります。何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

東京都中野区(広報係) (@tokyo_nakano) 's Twitter Profile Photo

【旧中野刑務所正門移築の様子を公開しました】 今年の7月28日から8月5日にかけて、旧中野刑務所正門の曳家を行いました。 その様子を区公式YouTubeで公開中!ぜひご覧ください。 ▼正門の曳家 youtube.com/watch?v=04A_GV… ▼正門のジャッキアップ youtube.com/watch?v=5uGWLY… 移築・修復工事の詳細は↓

倉方俊輔 (@kurakataa) 's Twitter Profile Photo

すべての近代建築好きは急げ 国の重要文化財「本願寺伝道院」の南面が今だけ見られる 伊東忠太博士の私も初めて目にした

すべての近代建築好きは急げ
国の重要文化財「本願寺伝道院」の南面が今だけ見られる
伊東忠太博士の私も初めて目にした