たこ (@takoyaking1230) 's Twitter Profile
たこ

@takoyaking1230

無言フォロー失礼します。 鉱物 生物 洋楽 HIPHOP好き😎 最近は、地下性の昆虫が好き。アイコンは、ヤエヤマクマゼミ。だけど甲虫屋です。

ID: 1675489584220901378

calendar_today02-07-2023 13:00:59

1,1K Tweet

170 Followers

338 Following

ヨッピー (@yoppymodel) 's Twitter Profile Photo

吉野で川遊びしてるんですけど、僕らのタープの横で焼肉やり出した若者が居て、「ここBBQ禁止だし、コイツら絶対放ったらかしにして帰るやろ…」と思ってこっそり撮っといたんですけど、予想通り全部散らかしたまんまだったので自然を愛する、我らが5歳さんがお片づけしました。 自然をー!汚すなー!

吉野で川遊びしてるんですけど、僕らのタープの横で焼肉やり出した若者が居て、「ここBBQ禁止だし、コイツら絶対放ったらかしにして帰るやろ…」と思ってこっそり撮っといたんですけど、予想通り全部散らかしたまんまだったので自然を愛する、我らが5歳さんがお片づけしました。
自然をー!汚すなー!
東京大学 物性研究所 (@utokyo_issp) 's Twitter Profile Photo

【研究成果】岡山県から新種の鉱物「アマテラス鉱」を発見💎✨ 浜根大輔技術専門職員らは、日本の国石であるヒスイの中から新種の鉱物を発見しました。 本鉱物の結晶構造に二面性があったことから、「荒魂」と「和魂」という二面性を持つ天照大神に因んで名付けられました issp.u-tokyo.ac.jp/maincontents/n…

【研究成果】岡山県から新種の鉱物「アマテラス鉱」を発見💎✨
浜根大輔技術専門職員らは、日本の国石であるヒスイの中から新種の鉱物を発見しました。
本鉱物の結晶構造に二面性があったことから、「荒魂」と「和魂」という二面性を持つ天照大神に因んで名付けられました
issp.u-tokyo.ac.jp/maincontents/n…
人と科学の未来館サイピア (@scipia_okayama) 's Twitter Profile Photo

日本神話の天照大神にちなんで「#アマテラス石」 と命名された岡山産新鉱物の発表がありました! 西日本鉱物化石研究会の田邊会長より ご寄贈いただいた「アマテラス石」を 明日(8/8)より #サイピア で展示を始めます! 今のところ展示される予定なのは全国3か所のみ! 実物をぜひ見に来てね☺

日本神話の天照大神にちなんで「#アマテラス石」
と命名された岡山産新鉱物の発表がありました!

西日本鉱物化石研究会の田邊会長より
ご寄贈いただいた「アマテラス石」を
明日(8/8)より #サイピア で展示を始めます!

今のところ展示される予定なのは全国3か所のみ!
実物をぜひ見に来てね☺
ごもも🍑宝石研磨しているVTuber (@gomomomomomomo) 's Twitter Profile Photo

行ってみたいと思ってた秋田大学の鉱業博物館が存続の危機らしく寄付を募っているみたいです...!! ただでさえ貴重な石の博物館が...😭 mus.akita-u.ac.jp/donation/index…

行ってみたいと思ってた秋田大学の鉱業博物館が存続の危機らしく寄付を募っているみたいです...!!
ただでさえ貴重な石の博物館が...😭
mus.akita-u.ac.jp/donation/index…
ええのっく (@enoch1109) 's Twitter Profile Photo

#花の日 ボルトウッダイト / Boltwoodite クリーダイト / Creedite アナベルジャイト / Annabergite ペンタゴナイト / Pentagonite

#花の日
ボルトウッダイト / Boltwoodite
クリーダイト / Creedite
アナベルジャイト / Annabergite
ペンタゴナイト / Pentagonite
丸山宗利 Maruyama🍥 (@dantyutei) 's Twitter Profile Photo

60年前にタンザニアで、アカシアと共生するアリの巣の中で、1匹の奇妙なハムシが見つかり、新属新種Hockingia curiosaとして発表されました。わかる人にはわかりますが、ハムシにあるまじき形態。そして2017年、それを小松さん小松 貴

60年前にタンザニアで、アカシアと共生するアリの巣の中で、1匹の奇妙なハムシが見つかり、新属新種Hockingia curiosaとして発表されました。わかる人にはわかりますが、ハムシにあるまじき形態。そして2017年、それを小松さん<a href="/stylogaster1/">小松 貴</a>
gecko / the eccentric explorer 𓆣 (@gecko28651371) 's Twitter Profile Photo

【共著論文 2022年発表】 北海道産ガロアムシを新属Arctigalloisianaに含め、夕張山地からオナガエゾガロアムシ A yubariensis、日高山脈からオオエゾガロアムシ A poropnetopaをそれぞれ新種として記載し、石狩山地のエゾガロアムシは学名をA yezoensisに変更としました。 sciencedirect.com/science/articl…

【共著論文 2022年発表】  
北海道産ガロアムシを新属Arctigalloisianaに含め、夕張山地からオナガエゾガロアムシ A yubariensis、日高山脈からオオエゾガロアムシ A poropnetopaをそれぞれ新種として記載し、石狩山地のエゾガロアムシは学名をA yezoensisに変更としました。
sciencedirect.com/science/articl…
NinaのYUMA ODA (@rda2015jp) 's Twitter Profile Photo

救護の先生が小鳥にわりとマダニが付いてると言ってたので、懐かしい写真を思い出しました。 改めて見るとエグい、ベニマシコのような小鳥にこの量の吸血は負担にならないのかな?

救護の先生が小鳥にわりとマダニが付いてると言ってたので、懐かしい写真を思い出しました。
改めて見るとエグい、ベニマシコのような小鳥にこの量の吸血は負担にならないのかな?
AntRoom 島田拓 (@antroom_taku) 's Twitter Profile Photo

ケニアでは乾燥地帯でも森林地帯でもライトトラップをしました。 いろいろな虫が飛んでくるので楽しい時間。 好蟻性のヒゲブトオサムシが何種類か見れたのは嬉しかったです。

ケニアでは乾燥地帯でも森林地帯でもライトトラップをしました。
いろいろな虫が飛んでくるので楽しい時間。
好蟻性のヒゲブトオサムシが何種類か見れたのは嬉しかったです。