@takkunn001
介護と経営のはざまで生きる人
ID: 279114246
calendar_today08-04-2011 16:24:26
18,18K Tweet
5,5K Followers
371 Following
7 days ago
「人が足りないからきて欲しい」じゃなくて「◯◯さんにきて欲しい」誘い方のお作法はこれ。乱暴な誘い方する人多すぎる。🐟
6 days ago
幹部の頑張りが現状維持にしかなってないなら結構やばいと思う。自分たちも、周りもほとんどこれ。🐟
1日の中で本音ってどれぐらい言ってるかと言うと、僕の肌感15%ぐらい。ほとんど心から思ってる事を言ってない。もし、世の中の人がそんな感じなら言葉のコミュニケーションってあまり意味ないのかも。表情や声のトーンみたいな非言語コミュニケーションに敏感になって言葉の裏側を読み取るしかない。🐟
人が人の悪口を言ってるのを聞く時間が無駄🐟
辞めるのは本人が決めた事だからいいけど、辞めた後のシフト調整の地獄感で堕ちる。🐟
介護の仕事って、最初から熱量高い人が続けてるって言うより、なんとなく介護の仕事を始めて、なんか悪くないと思いながら長く続けるような気がする。そして気づいた時にはキャリアも処遇も上がってる、そんな感じが多い。
5 days ago
傾聴できるかどうかは、どれだけ相手に興味があるかどうか。興味がない人の話はみんな聞かない。🐟
「出来ません」一択じゃなくて出来ないなら、他の選択肢を一緒に考えるぐらいの姿勢が必要「出来ません」で突っぱねることぐらい誰でも出来る。🐟
介護事業所が密集してる地域は利用者の取り合い激戦区になる。転職しても結構ハードな仕事を求められる。転職エリアも重要なリサーチ要素。🐟
4 days ago
20代30代の女性スタッフと話をしてて思うのは、尊敬できる上司は、仕事ができると言うのは大前提で、家族や友人を大切にしてる人。令和の時代は、24時間戦える人より、家族や友人に時間を使える人が魅力的。🐟
「専門性が高い」と「慣れた」はどちらも落ち着いて見えるけど実は別物。🐟
言葉と行動って比例する、調子のいい事ばかり言う人は行動がない。逆に、言葉に心がこもってる人は行動してる。見てる人はちゃんと見てる。🪽🐟。
3 days ago
自分の話をしている時は、大好きなものを食べている時と同じくらい幸せホルモンが出るみたい。だから、話をする人より話を聞ける人の方が正直モテる。🐟
リーダーも完璧じゃない。求めすぎるのはよくない。🐟
ケアマネ更新オンライン研修3日目終了。心疾患と誤嚥性肺炎のケアマネジメントワーク。勉強になりました。🐟
会社の不満を言いながらずっと辞めない人をどれだけ減らせるか。秀逸すぎて笑いました。🐟
2 days ago
文句や愚痴を言っても給料は上がらない。1日8時間の仕事の間ぐらい給料を上げる方法だけに集中したい。🐟
12 hours ago
声のかけすぎ介護士もよくない「大丈夫ですか?」と必要以上に声掛けすると不安を煽ることになる。🐟
できる介護リーダーは、部下が利用者さんの笑顔を引き出した時に、褒めるだけじゃなく「何を意識してた?」みたいな内面に刺さる質問をする。これ、ほんと嬉しい。🐟
具体の現場にいる人と抽象の世界で全体を語る人。経営者と現場スタッフ。これ両方大事、1番大変なのがこの狭間に生息する中間管理職。🐟