Genki Takiuchi (@takiuchi) 's Twitter Profile
Genki Takiuchi

@takiuchi

A programmer who loves algorithms, raytracing, cryptography, Ruby, Qwik and Vim. ジョギング、料理も好きです。

ID: 1788391

linkhttps://twpro.jp/takiuchi calendar_today21-03-2007 19:57:25

74,74K Tweet

1,1K Followers

1,1K Following

Genki Takiuchi (@takiuchi) 's Twitter Profile Photo

科学的に非常に効果があることが証明されてしまったが故にやらざるを得ない生贄の儀式、ワクチン接種

Genki Takiuchi (@takiuchi) 's Twitter Profile Photo

弱者というのは環境負荷に対する高感度センサーであり、少数であれば存在するだけで社会的に利益がある。だから社会がマイノリティである弱者を救済しない手は無いのだが、問題は弱者救済の仕組みを高齢者のようなマジョリティである弱者に使うと破綻するという事。

Genki Takiuchi (@takiuchi) 's Twitter Profile Photo

多くの人々が好んでプレイしているゲームがどんなものかを考えれば、ベーシックインカムのようにただお金を配られるだけで差がつかない社会が好まれるとは思えない。超知能によってデザインされた社会というのは極めてゲーム的なものになると思う

Genki Takiuchi (@takiuchi) 's Twitter Profile Photo

人々は格差の固定化は嫌っているけど自分の行動や選択の結果として結果に差がつかないことも同様に嫌っている

Genki Takiuchi (@takiuchi) 's Twitter Profile Photo

この先の社会の豊かさはAIやロボットが生産した価値を分け合う分母である人口を増やさない力(=女性の教育水準の高さ)で決まる。人口が増え続ける社会は相対的に貧しいままになる

Genki Takiuchi (@takiuchi) 's Twitter Profile Photo

自由というのは基本的に自分が損をする範囲の中で好きなように振る舞えるという事なんだよね。最善の選択をするのは自由意志ではなく環境という問いに付随した正答だ。損を楽しむのが自由という事

Genki Takiuchi (@takiuchi) 's Twitter Profile Photo

人権も色々あるからねぇ。尊重が大前提なのは憲法が定めるような「基本的人権」であって、それ以外のより発展的な人権は他の様々な権利と同列に比較検討されるべき存在かなぁ

Genki Takiuchi (@takiuchi) 's Twitter Profile Photo

ログインボーナスはあっても良いよ。ログインボーナスだけしかなくてゲームプレイの内容によって結果に差が出ないゲームはありえないぐらいつまらないという話

Genki Takiuchi (@takiuchi) 's Twitter Profile Photo

もちろんBIはあっても良い。というかあるべきだよね。自分が書いてることは収入源が「BIしかない」社会はあまりにもつまらなすぎるよね、という事だよ

Open Web Advocacy (@openwebadvocacy) 's Twitter Profile Photo

/1 🇯🇵 Japan has officially banned Apple’s iOS browser engine restrictions. Starting Dec 2025, iPhones must allow real Firefox, Chrome, Opera, Brave, Vivaldi and others to run their own engines, just like on desktop. This is a major step forward for browser competition.