竹本 佳紀 Yoshiki Takemoto (@take_8_yoshi) 's Twitter Profile
竹本 佳紀 Yoshiki Takemoto

@take_8_yoshi

ラグビー/とーちゃん5年目/4歳と1歳/公立中学校教員/理科/8年目/Apple Teacher/iPad/PBL、UDL、特別支援教育、自由進度学習に興味あり※発信はあくまで個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。

ID: 1634800897187536902

calendar_today12-03-2023 06:18:24

353 Tweet

124 Takipçi

288 Takip Edilen

教育新聞 (@kyoiku_shimbun) 's Twitter Profile Photo

おすすめ記事💡💡 【解説】次期指導要領の論点 特別部会の議論を振り返り 昨年12月に行われた中教審への諮問を受けて、教育課程企画特別部会で次期学習指導要領の骨格を検討する濃密な議論が繰り広げられている。 ・現行の学習指導要領の評価と課題 ・構造化で、より分かりやすく、使いやすく

おすすめ記事💡💡

【解説】次期指導要領の論点 
特別部会の議論を振り返り

昨年12月に行われた中教審への諮問を受けて、教育課程企画特別部会で次期学習指導要領の骨格を検討する濃密な議論が繰り広げられている。

・現行の学習指導要領の評価と課題
・構造化で、より分かりやすく、使いやすく
読売新聞鳥取支局 (@yomi_tottori) 's Twitter Profile Photo

人気漫画「名探偵コナン」の作者・青山 剛昌 さんの出身地・鳥取県北栄町に、主要キャラクター・毛利蘭と鈴木園子のオブジェが完成し、5日、披露されました。ファンの方々の注目を集めそうですね。 ▼記事はこちらをクリック yomiuri.co.jp/local/tottori/…

植松努 (@tsutomuhokkaido) 's Twitter Profile Photo

話し合いで大事なのは「これから」です。 お互いに「これからどうしたいのか」を明確にして、 それをやったらどうなるのか?もしっかり予測するのです。 「自分はこれからどうしたいのか?」を考えることができる人じゃないと、話し合いは不可能です。

植松努 (@tsutomuhokkaido) 's Twitter Profile Photo

失敗の原因の分析を妨げているのが (1)どっちが正しいかジャッジする (2)感情で話す (3)過去にとらわれる であることが多いです。 しっかり「これから」を考える事が、失敗の再発防止に必要です。

つっきー (@psypsytuki) 's Twitter Profile Photo

→大人が言う 「コレがあるでしょ!」 というワードはこどもからすれば ”大人側のワガママ” それだと確かに衝突しがち お洋服を無理やり”着せる”よりも ”こどもの気持ちを着せる”という感覚で 丁寧に向き合うと理解してくれるものなんです

文部科学省 MEXT (@mextjapan) 's Twitter Profile Photo

コーヒーのデカフェの過程☕️ 髪の毛のうねり発生のメカニズム👩‍🦱 冷凍庫で食品の美味しさを保つ方法……🥩 これらは「放射光」という太陽の100億倍も明るい光を使って研究されています。最先端の放射光施設とはどのようなものか、覗いてみませんか? ▽記事をよむ mext-gov.note.jp/n/n8557c996f328

おかずさん@教務主任・義務教育学校 (@okazu263) 's Twitter Profile Photo

学力の低い生徒、学力の高い生徒のどちらに合わせたらいいのか悩む。そういうときはオプションを用意して個別最適化を目指したらいい。UDLなら、それができるようになります。

植松努 (@tsutomuhokkaido) 's Twitter Profile Photo

最近は学校のイベントで花火を打ち上げるのが難しくなってきました。 そこで僕らのロケットを活用してくれる学校が増えてきました。 このロケットはオール紙製です。全長1m位。 高く飛んでるように見えるけど40m。 とても静かに飛んで行きます。 みんなの思い出や寄せ書きして飛ばすのもいいよ。

shinshinohara (@shinshinohara) 's Twitter Profile Photo

われわれの経験が実証するところによれば、自由の子供は訓練主義の子供より、楽しんで勉強することができる。何となれば彼らは、人生において、何が必要かを知つて學ぶからである。 A.S.ニイル「問題の家庭」p.55

めぐみ@旅する元Canvaの中の人 (@meg6317) 's Twitter Profile Photo

Canvaの新機能発表会、本当にすごかった。 スプレッドシートにコーディング機能など、大型アップデートの連続でした。 どれも業務効率を大幅に高めるものばかりで、活用できなければ時代に取り残されそうな予感すらします。。 注目のアップデートをまとめました🧵

Canvaの新機能発表会、本当にすごかった。

スプレッドシートにコーディング機能など、大型アップデートの連続でした。

どれも業務効率を大幅に高めるものばかりで、活用できなければ時代に取り残されそうな予感すらします。。

注目のアップデートをまとめました🧵
おかずさん@教務主任・義務教育学校 (@okazu263) 's Twitter Profile Photo

先日、研究授業を見ていて考えさせることがありました。勉強が苦手な子が取り残されないように個別に対して丁寧に指導していたが、得意そうな子が放置されているように見えました。これはこれで問題な気がしました。でも、どうしたらいいのか、答えは見つからない。#研究授業

竹本 佳紀 Yoshiki Takemoto (@take_8_yoshi) 's Twitter Profile Photo

やっと全部読めた。 周りの理解を得ながら 「誰も取り残さない教育」をつくるのは 果てしなく遠い作業に思えるけど、 今自分にできる範囲の、 変えられることから変えていこうと思った。

やっと全部読めた。

周りの理解を得ながら
「誰も取り残さない教育」をつくるのは
果てしなく遠い作業に思えるけど、

今自分にできる範囲の、
変えられることから変えていこうと思った。
教育新聞 (@kyoiku_shimbun) 's Twitter Profile Photo

注目記事 学びに向かう力、人間性等も構造化 学習指導要領の概念を整理 次期学習指導要領の方向性を検討している中教審の教育課程企画特別部会は4月25日、第6回会合を開き、学習指導要領の構造化に向けて、「学びに向かう力、人間性等」と各教科の「見方・考え方」について議論した。

注目記事

学びに向かう力、人間性等も構造化 
学習指導要領の概念を整理

次期学習指導要領の方向性を検討している中教審の教育課程企画特別部会は4月25日、第6回会合を開き、学習指導要領の構造化に向けて、「学びに向かう力、人間性等」と各教科の「見方・考え方」について議論した。
竹本 佳紀 Yoshiki Takemoto (@take_8_yoshi) 's Twitter Profile Photo

今日は祖父の17回忌。 法事って生きてる人間にとって どんな意味があるんだろう? 生きてる人間がやるんだから 生きてる人間にとって何かしらの意味があるはず。

ハレ🌻理科教員 (@hare_rikakyoin) 's Twitter Profile Photo

難しそうだけど、何やらパフォーマンス課題の実例がたくさん載っており、今後のヒントが得られそうな予感・・・❗️

難しそうだけど、何やらパフォーマンス課題の実例がたくさん載っており、今後のヒントが得られそうな予感・・・❗️