
臼井 隆志|MIMIGURI
@takashiusui
「ピア・マネジメント」の探究をしています。人と組織の可能性を活かす経営コンサルファーム @MIMIGURI_Inc コンサル事業部+組織開発室 (アートNPO法人経営、赤ちゃんと親の教育事業開発を経て現職) 📕著書:『意外と知らない赤ちゃんのきもち』 🌱1987年練馬区生まれ千種区育ち松戸市在住📍
ID: 60433168
https://note.mu/uss_un 27-07-2009 00:09:42
23,23K Tweet
5,5K Followers
2,2K Following



汗だく引越し準備のあとに頭を冷やしてリフレクションしてる。「冒ヒン」のプレミアムリスナーなので、これを聞いて、方法通りに書き出してみる。 #419 自分の中に眠っている「暗黙知」を構造的に言語化する方法 - 安斎 勇樹 安斎勇樹 /『冒険する組織のつくりかた』3.5万部突破 r.voicy.jp/LaVkRa8b9yJ #Voicy








知の滲む試行錯誤 ー「作家性」とは何か|臼井 隆志|Art Educator 臼井 隆志|MIMIGURI #日経COMEMO comemo.nikkei.com/n/na0591582c355




そぼくなタイトルなんだけど、経営会議の複雑な論点の見立て方が書かれていて面白かった!経験と理論の往復で書かれていてとても読みやすい! 人間関係は良好なはずなのに、経営会議で深く議論ができないのはなんでだろう?|ばん|人と組織の探究 ばん|MIMIGURI_人と組織の探究 note.com/t_ban/n/ne138f…

東京都写真美術館で開催中の「ルイジ・ギッリ 終わらない風景」の感想を書きました。おすすめの展覧会です。9月28日までなのでお早めに! ただの風景が、なぜこんなに面白い?ールイジ・ギッリに学ぶユーモアの作法|臼井 隆志|Art Educator 臼井 隆志|MIMIGURI #日経COMEMO comemo.nikkei.com/n/nd55fc9f198f…



