Takanori Kashino 柏野尊徳 シカゴ大学 スタートアップ1000名調査 (@takanorikashino) 's Twitter Profile
Takanori Kashino 柏野尊徳 シカゴ大学 スタートアップ1000名調査

@takanorikashino

Philosophy, KeioUni → MPhil in Innovation, Strategy and Organisation @CambridgeJBS → MAPSS '25 @UChicago → PhD intent 🇺🇸 in Entrepreneurship | 著作はハイライトに

ID: 44832799

linkhttps://kashino.eireneuniversity.org/startup-survey-jp-2025/ calendar_today05-06-2009 05:53:59

17,17K Tweet

4,4K Followers

2,2K Following

Anna Nakayasu / VC@GCP (@_dr_anna_) 's Twitter Profile Photo

先日出版した「デジタル・AI医療プレイブック」の総論、メジカルビューさんのご厚意で全文無料公開いたしました。学術的な利用に限り許諾なく二次利用を行うことが可能です。ぜひ、デジタル・AI医療でご活動される皆様にとって、更に業界を前進させる一助となりますと幸いです。

宇田 理(Osamu Uda) (@osamu_udari) 's Twitter Profile Photo

いつもの示唆に富む柏野先生の投稿! プラクティカルなテイストたっぷりで ありがたい! 個人的には、この4つの背景に、ヒストリカルな視点をまぶしたらどうなるだろうという思考実験をしてみたくなった^ ^ こういう面白いことをやりたいときは、たいてい大忙しで、できないというパターン^ ^

Takanori Kashino 柏野尊徳 シカゴ大学 スタートアップ1000名調査 (@takanorikashino) 's Twitter Profile Photo

【論文紹介】「長子」は孤軍奮闘、「後から生まれた子」は助けを求める? 生まれ順は起業家の行動戦略をどう変えるか (Kensbock, 2025) <研究背景> 生まれ順と「性格」の関連について、過去の究結果を踏まえると、一貫した関連性は確立されていない

【論文紹介】「長子」は孤軍奮闘、「後から生まれた子」は助けを求める? 生まれ順は起業家の行動戦略をどう変えるか (Kensbock, 2025)

<研究背景>
生まれ順と「性格」の関連について、過去の究結果を踏まえると、一貫した関連性は確立されていない
Masa Kotosaka (琴坂将広) (@kotosaka) 's Twitter Profile Photo

【VC/CVC関係者の皆様へ:拡散歓迎】日本のスタートアップに関する学術調査(国際比較)を行っています。対象の方々は、日本でCVCを含むVCで投資意思決定をしている皆様です。何卒、ご回答をいただけると幸いです。ぜひ! 告知の概要はこちらをご参照下さい: facebook.com/share/p/1FzL9J…

Takanori Kashino 柏野尊徳 シカゴ大学 スタートアップ1000名調査 (@takanorikashino) 's Twitter Profile Photo

【論文紹介】破壊者か、それとも協力者か? 教育や医療のような巨大市場を動かす、2つの成功戦略 【研究の背景】 教育や医療のような確立された分野に新規参入する場合、「二重の問題」に直面する 1️⃣新しい市場の不確実性: 製品、顧客、技術など、何が正解かわからない 2️⃣確立された分野の抵抗:

【論文紹介】破壊者か、それとも協力者か? 教育や医療のような巨大市場を動かす、2つの成功戦略 

【研究の背景】
教育や医療のような確立された分野に新規参入する場合、「二重の問題」に直面する

1️⃣新しい市場の不確実性: 
製品、顧客、技術など、何が正解かわからない

2️⃣確立された分野の抵抗:
Takanori Kashino 柏野尊徳 シカゴ大学 スタートアップ1000名調査 (@takanorikashino) 's Twitter Profile Photo

【論文紹介】アジャイル開発の浸透によって、トップ・マネジメントの聖域である戦略プロセスがオープン化した事例 【キーコンセプト解説:オープン戦略とは?】 オープン戦略とは、戦略プロセスにおいて「透明性(Transparency)」と「包摂性(Inclusion)」を実践すること ->

【論文紹介】アジャイル開発の浸透によって、トップ・マネジメントの聖域である戦略プロセスがオープン化した事例

【キーコンセプト解説:オープン戦略とは?】 オープン戦略とは、戦略プロセスにおいて「透明性(Transparency)」と「包摂性(Inclusion)」を実践すること
->
上田嘉紀 (@yoshinoriueda) 's Twitter Profile Photo

スタートアップ投資を考えている事業会社・金融機関等の皆様やスタートアップで大手企業と協業を模索されている方々におススメ♪8/26火15:30- 脱炭素化支援機構(JICN)主催「資本業務提携での『条件付き新株予約権』の活用」【無料】講師:プルータス・コンサルティング plutus consulting 専務取締役 岡田広氏 zoom.us/webinar/regist…

スタートアップ投資を考えている事業会社・金融機関等の皆様やスタートアップで大手企業と協業を模索されている方々におススメ♪8/26火15:30- 脱炭素化支援機構(JICN)主催「資本業務提携での『条件付き新株予約権』の活用」【無料】講師:<a href="/plutus0702/">プルータス・コンサルティング plutus consulting</a> 専務取締役 岡田広氏 zoom.us/webinar/regist…
Takanori Kashino 柏野尊徳 シカゴ大学 スタートアップ1000名調査 (@takanorikashino) 's Twitter Profile Photo

【論文紹介】会社における「企業内起業」、世代ごとに違いあり? 【研究の背景】 現代の職場は、ベビーブーマー、X世代、ミレニアル世代が混在 世代間の価値観の違いは、企業のイノベーション能力、特に「企業内起業(Corporate Venturing)」にどう影響するのか? ->

【論文紹介】会社における「企業内起業」、世代ごとに違いあり?

【研究の背景】
現代の職場は、ベビーブーマー、X世代、ミレニアル世代が混在

世代間の価値観の違いは、企業のイノベーション能力、特に「企業内起業(Corporate Venturing)」にどう影響するのか?

-&gt;
Takanori Kashino 柏野尊徳 シカゴ大学 スタートアップ1000名調査 (@takanorikashino) 's Twitter Profile Photo

【論文紹介】「好き」を仕事にする人々:ライフスタイル起業(Ivanycheva, D., et al., 2024) 【研究の背景:見過ごされてきた起業家たち】 これまで起業研究の主眼として、富の追求、所得の確保、社会価値の創造などに焦点を当ててきた

【論文紹介】「好き」を仕事にする人々:ライフスタイル起業(Ivanycheva, D., et al., 2024)

【研究の背景:見過ごされてきた起業家たち】
これまで起業研究の主眼として、富の追求、所得の確保、社会価値の創造などに焦点を当ててきた
Takanori Kashino 柏野尊徳 シカゴ大学 スタートアップ1000名調査 (@takanorikashino) 's Twitter Profile Photo

アイデア自体がダメなのか、それとも戦略がマズかったのか (Agrawal et al., 2021) 【研究の背景と問い】 例えば、オンライン書店というアイデアは一つでも、Amazonのように自前で倉庫を持つ戦略もあれば、既存書店と提携する戦略もある

アイデア自体がダメなのか、それとも戦略がマズかったのか (Agrawal et al., 2021)

【研究の背景と問い】
例えば、オンライン書店というアイデアは一つでも、Amazonのように自前で倉庫を持つ戦略もあれば、既存書店と提携する戦略もある
Takanori Kashino 柏野尊徳 シカゴ大学 スタートアップ1000名調査 (@takanorikashino) 's Twitter Profile Photo

イノベーションの失敗は「逆境」か「機会」か? 失敗を成長に変える組織と個人の処方箋 【はじめに】 イノベーションの成功率は10%とも言われる。では、残りの90%の「失敗」は単なる損失なのだろうか?

イノベーションの失敗は「逆境」か「機会」か? 失敗を成長に変える組織と個人の処方箋

【はじめに】
イノベーションの成功率は10%とも言われる。では、残りの90%の「失敗」は単なる損失なのだろうか?
Takanori Kashino 柏野尊徳 シカゴ大学 スタートアップ1000名調査 (@takanorikashino) 's Twitter Profile Photo

ソーシャル・ベンチャーのジレンマ:利益と社会貢献、二兎を追うためのサーバント・リーダーシップ 【研究の問い】 社会貢献と経済的利益という「二重の使命」を追うソーシャル・ベンチャー、その成功の鍵はどこにあるのか?

ソーシャル・ベンチャーのジレンマ:利益と社会貢献、二兎を追うためのサーバント・リーダーシップ

【研究の問い】
社会貢献と経済的利益という「二重の使命」を追うソーシャル・ベンチャー、その成功の鍵はどこにあるのか?
Takanori Kashino 柏野尊徳 シカゴ大学 スタートアップ1000名調査 (@takanorikashino) 's Twitter Profile Photo

【論文紹介】巨大市場「クリエイター・エコノミー」を解き明かす新概念『クリエイタープレナー (Creatrepreneur)』とは 【研究の背景】 その規模は2027年に4,800億ドル(約72兆円)に達するとも言われるコンテンツ・クリエイター市場

【論文紹介】巨大市場「クリエイター・エコノミー」を解き明かす新概念『クリエイタープレナー (Creatrepreneur)』とは

【研究の背景】
その規模は2027年に4,800億ドル(約72兆円)に達するとも言われるコンテンツ・クリエイター市場
Takanori Kashino 柏野尊徳 シカゴ大学 スタートアップ1000名調査 (@takanorikashino) 's Twitter Profile Photo

【論文紹介】ニュースの「掲載場所」が株価形成の速度を変える:ブルームバーグ・ターミナルのフロントページが市場に与える影響 【問い】 「同じニュースでも、表示される『場所』が違うだけで市場の反応は変わるのか?」

【論文紹介】ニュースの「掲載場所」が株価形成の速度を変える:ブルームバーグ・ターミナルのフロントページが市場に与える影響

【問い】
「同じニュースでも、表示される『場所』が違うだけで市場の反応は変わるのか?」
Takanori Kashino 柏野尊徳 シカゴ大学 スタートアップ1000名調査 (@takanorikashino) 's Twitter Profile Photo

【論文紹介】アドバイスが活きるプロセス、無意味になるプロセス 【研究の背景】 事業を成功に導くには、多様な戦略の選択肢をテストすることが重要 選択肢が生まれる源泉の一つとして、外部からのアドバイスがある

【論文紹介】アドバイスが活きるプロセス、無意味になるプロセス

【研究の背景】
事業を成功に導くには、多様な戦略の選択肢をテストすることが重要

選択肢が生まれる源泉の一つとして、外部からのアドバイスがある
Takanori Kashino 柏野尊徳 シカゴ大学 スタートアップ1000名調査 (@takanorikashino) 's Twitter Profile Photo

<論文紹介> 起業の質と量を最適化する規制/ルールのバランスとは? 【研究背景】 多くの国で、経済成長のエンジンとして起業が促進されている 目指すべきは起業家の数を増やすことか(量が目標)、それとも革新的なビジネスを生み出すことか(質が目標) この研究の問い:

&lt;論文紹介&gt; 起業の質と量を最適化する規制/ルールのバランスとは?

【研究背景】
多くの国で、経済成長のエンジンとして起業が促進されている

目指すべきは起業家の数を増やすことか(量が目標)、それとも革新的なビジネスを生み出すことか(質が目標)

この研究の問い:
Takanori Kashino 柏野尊徳 シカゴ大学 スタートアップ1000名調査 (@takanorikashino) 's Twitter Profile Photo

記事で言及されている当方実施の調査、結果を載せた公開レポートや学術誌 (JBV Insights) でもルールや法整備の必要性を論じていたので、エビデンスに基づいた政策反映を期待。 -- スタートアップ業界の深刻なセクハラ問題 国が近く実態調査へ | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20250…

Takanori Kashino 柏野尊徳 シカゴ大学 スタートアップ1000名調査 (@takanorikashino) 's Twitter Profile Photo

なぜ、ある地域は革新的で、ある地域はそうでないのか? - 2000年前のローマ帝国が現代のスタートアップ地図を描く- 【キーコンセプト解説1:歴史の「長い影」とローマ帝国】

なぜ、ある地域は革新的で、ある地域はそうでないのか? - 2000年前のローマ帝国が現代のスタートアップ地図を描く-

【キーコンセプト解説1:歴史の「長い影」とローマ帝国】