高井研究室@大阪大学(インテリジェントシステム領域) (@takai_lab) 's Twitter Profile
高井研究室@大阪大学(インテリジェントシステム領域)

@takai_lab

大阪大学 大学院工学研究科 高井研究室(インテリジェントシステム領域)の公式アカウントです!高井先生、橋本先生のもとで活動してます!
以下質問箱(ましゅまろ)を用意しました。研究室のこと,学科のこと,何でも気軽にご質問ください!
marshmallow-qa.com/new3jg0xfs89cc4

ID: 1588438319830290432

linkhttp://is.eei.eng.osaka-u.ac.jp/ calendar_today04-11-2022 07:50:53

44 Tweet

145 Followers

133 Following

高井研究室@大阪大学(インテリジェントシステム領域) (@takai_lab) 's Twitter Profile Photo

助教瀋迅の論文「Flipping-based policy for chance-constrained Markov decision process」がNeurIPS 2024に採択されました。確率制約付きマルコフ決定過程において制御方策の最適性を議論し、実用的なアルゴリズム設計を提案しています。

助教瀋迅の論文「Flipping-based policy for chance-constrained Markov decision process」がNeurIPS 2024に採択されました。確率制約付きマルコフ決定過程において制御方策の最適性を議論し、実用的なアルゴリズム設計を提案しています。
高井研究室@大阪大学(インテリジェントシステム領域) (@takai_lab) 's Twitter Profile Photo

11月23日・24日に姫路で開催された第67回自動制御連合講演会に参加し、学生7名(M2 徳永、M1 上原、木村、芹澤、細川、横川、李)が発表を行いました。 ご聴講およびご質問をいただいた皆様、誠にありがとうございました! 主な発表内容は以下の通りです。 rengo67.iscie.or.jp/authors/222/

11月23日・24日に姫路で開催された第67回自動制御連合講演会に参加し、学生7名(M2 徳永、M1 上原、木村、芹澤、細川、横川、李)が発表を行いました。
ご聴講およびご質問をいただいた皆様、誠にありがとうございました!
主な発表内容は以下の通りです。
rengo67.iscie.or.jp/authors/222/
高井研究室@大阪大学(インテリジェントシステム領域) (@takai_lab) 's Twitter Profile Photo

先日開催された第67回自動制御連合講演会でM1横川さんが優秀発表賞を受賞しました。発表題目は「信号時相論理を用いた機械学習による自動運転タスク生成モデルの構築」です。おめでとうございます!

先日開催された第67回自動制御連合講演会でM1横川さんが優秀発表賞を受賞しました。発表題目は「信号時相論理を用いた機械学習による自動運転タスク生成モデルの構築」です。おめでとうございます!
高井研究室@大阪大学(インテリジェントシステム領域) (@takai_lab) 's Twitter Profile Photo

先日M2,B4の卒業追い出し会を開催しました。 ほとんどの学生が参加し、最後のお別れを惜しみながらも楽しい会となりました。 卒業生の皆さん、新生活も元気に過ごしてください!!

先日M2,B4の卒業追い出し会を開催しました。
ほとんどの学生が参加し、最後のお別れを惜しみながらも楽しい会となりました。
卒業生の皆さん、新生活も元気に過ごしてください!!
高井研究室@大阪大学(インテリジェントシステム領域) (@takai_lab) 's Twitter Profile Photo

第12回制御部門マルチシンポジウム(MSCS 2025)に参加し、M1の芹澤さんがポスター発表を行いました。 多くのコメントやご質問をいただき、誠にありがとうございました!

第12回制御部門マルチシンポジウム(MSCS 2025)に参加し、M1の芹澤さんがポスター発表を行いました。
多くのコメントやご質問をいただき、誠にありがとうございました!
高井研究室@大阪大学(インテリジェントシステム領域) (@takai_lab) 's Twitter Profile Photo

昨年開催されたMSCSにて、M1の保津さんが 2025年度制御部門奨励賞(技術分野)を受賞しました。発表タイトルは「Informed-RRT*を用いた月極域における水探査のための経路計画手法」です。 また、今年のMSCSにて、M1の芹澤さんが優秀ポスター発表賞を受賞しました。 お二人とも、おめでとうございます!

昨年開催されたMSCSにて、M1の保津さんが 2025年度制御部門奨励賞(技術分野)を受賞しました。発表タイトルは「Informed-RRT*を用いた月極域における水探査のための経路計画手法」です。
また、今年のMSCSにて、M1の芹澤さんが優秀ポスター発表賞を受賞しました。
お二人とも、おめでとうございます!
高井研究室@大阪大学(インテリジェントシステム領域) (@takai_lab) 's Twitter Profile Photo

橋本(講師)がマンチェスター大学を訪問し、Mahdieh先生と電力システムのセキュリティに関する研究議論を行いました。本訪問は大阪大学シードファンドプロジェクト「Safe-IBR: Safety-by-Design Control of Inverter-Based Resources」の支援によるものです。ご支援いただきありがとうございました🙇‍♂️

橋本(講師)がマンチェスター大学を訪問し、Mahdieh先生と電力システムのセキュリティに関する研究議論を行いました。本訪問は大阪大学シードファンドプロジェクト「Safe-IBR: Safety-by-Design Control of Inverter-Based Resources」の支援によるものです。ご支援いただきありがとうございました🙇‍♂️
高井研究室@大阪大学(インテリジェントシステム領域) (@takai_lab) 's Twitter Profile Photo

IEEE TAC に論文が掲載されました。 信号時相論理仕様に基づく制御問題を効率的に解くフレームワークを提案し、従来法に比べより複雑・長期的タスクにもスケーラブルに対応できます。 本研究は第一著者の高山善成さん(CentraleSupélec)と大塚先生(京大)との共同研究です! ieeexplore.ieee.org/document/10945…

高井研究室@大阪大学(インテリジェントシステム領域) (@takai_lab) 's Twitter Profile Photo

本日付で橋本が講師から准教授に昇任いたしました。 引き続き教育と研究に励んでまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします!🙇‍♂️

高井研究室@大阪大学(インテリジェントシステム領域) (@takai_lab) 's Twitter Profile Photo

LLM勉強会を定期的に開催しています📘✨ 「Build a Large Language Model (From Scratch)」を教科書に、本日はテキストのエンコード・デコードやトークン化を学びました。B4も積極的に質問し、活気ある会になりました。 #LLM #勉強会 #大規模言語モデル

LLM勉強会を定期的に開催しています📘✨
「Build a Large Language Model (From Scratch)」を教科書に、本日はテキストのエンコード・デコードやトークン化を学びました。B4も積極的に質問し、活気ある会になりました。
#LLM #勉強会 #大規模言語モデル
高井研究室@大阪大学(インテリジェントシステム領域) (@takai_lab) 's Twitter Profile Photo

パターン認識と機械学習(Pattern Recognition and Machine Learning)の勉強会も定期的に開催しています!毎週分担を決めて教科書の内容や演習問題を解説することで、お互いの理解を深めています。一人だと挫折しがちな内容も、一緒に学ぶ仲間がいると楽しく続けられます💪 #PRML #機械学習 #勉強会

パターン認識と機械学習(Pattern Recognition and Machine Learning)の勉強会も定期的に開催しています!毎週分担を決めて教科書の内容や演習問題を解説することで、お互いの理解を深めています。一人だと挫折しがちな内容も、一緒に学ぶ仲間がいると楽しく続けられます💪 #PRML #機械学習 #勉強会
高井研究室@大阪大学(インテリジェントシステム領域) (@takai_lab) 's Twitter Profile Photo

研究室メンバーの有志で、大阪・関西万博に行ってきました!異国の文化や最先端の技術に触れ、貴重な経験をすることができました。機械学習の応用は技術的側面だけでなく、人々の生活や文化的背景を深く理解することが重要だと実感した一日でした。#大阪・関西万博 #EXPO2025

研究室メンバーの有志で、大阪・関西万博に行ってきました!異国の文化や最先端の技術に触れ、貴重な経験をすることができました。機械学習の応用は技術的側面だけでなく、人々の生活や文化的背景を深く理解することが重要だと実感した一日でした。#大阪・関西万博 #EXPO2025
高井研究室@大阪大学(インテリジェントシステム領域) (@takai_lab) 's Twitter Profile Photo

研究室メンバーで早朝に初心者&経験者混合でまったりテニスをしました🎾😀ミスも含めて楽しい時間でした! 軽く体を動かしてから研究すると、なぜかアイデアがポンポン出る気がする(多分)🧠✨ #朝活 #テニス #研究ライフ

研究室メンバーで早朝に初心者&経験者混合でまったりテニスをしました🎾😀ミスも含めて楽しい時間でした!
軽く体を動かしてから研究すると、なぜかアイデアがポンポン出る気がする(多分)🧠✨
#朝活 #テニス #研究ライフ
高井研究室@大阪大学(インテリジェントシステム領域) (@takai_lab) 's Twitter Profile Photo

アメリカ・デンバーで開催中のACC2025に参加し、M2芹澤が発表を行いました!貴重なコメントや議論の機会をいただき、ありがとうございました! Mr. Serizawa, a second-year Master's student, presented his work at ACC2025 in Denver, USA! Thank you for the valuable comments and discussions.

アメリカ・デンバーで開催中のACC2025に参加し、M2芹澤が発表を行いました!貴重なコメントや議論の機会をいただき、ありがとうございました! Mr. Serizawa, a second-year Master's student, presented his work at ACC2025 in Denver, USA! Thank you for the valuable comments and discussions.
高井研究室@大阪大学(インテリジェントシステム領域) (@takai_lab) 's Twitter Profile Photo

システム制御情報学会論文誌に採録された論文が公開されました。最適軌道を事前にクラスタリングすることで、初期状態や環境の変化に適応できる汎用的なニューラル制御器の学習法を提案しています。 二川・橋本・芹澤・髙井:クラスタリングを用いたニューラル制御器の学習 jstage.jst.go.jp/article/iscie/…

高井研究室@大阪大学(インテリジェントシステム領域) (@takai_lab) 's Twitter Profile Photo

研究紹介ページを鋭意更新中です🔧 is.eei.eng.osaka-u.ac.jp/research/ 現在の主な研究テーマ: ①未知の危険を瞬時に予測・回避する適応的安全制御 ②機械学習による無線給電ドローンの経路計画 ③大規模言語モデルの制御 ④気象制御 ⑤月極域の探査に向けた経路計画 ⑥逐次的意思決定AIによる高度プロセス制御

高井研究室@大阪大学(インテリジェントシステム領域) (@takai_lab) 's Twitter Profile Photo

8/8(金)のオープンキャンパスでは、簡単な研究紹介を行います🎓 興味のある方は、工学研究科E2棟3階(インテリジェントシステム領域)へぜひお立ち寄りください! アクセス↓ is.eei.eng.osaka-u.ac.jp/access/index.h…

8/8(金)のオープンキャンパスでは、簡単な研究紹介を行います🎓
興味のある方は、工学研究科E2棟3階(インテリジェントシステム領域)へぜひお立ち寄りください!

アクセス↓
is.eei.eng.osaka-u.ac.jp/access/index.h…
高井研究室@大阪大学(インテリジェントシステム領域) (@takai_lab) 's Twitter Profile Photo

ご質問ありがとうございます。ゲーム開発に関わりたいとのことで、目標があって素晴らしいですね。 高井研究室ではゲームそのものの開発は行っていませんが、私たちが制御の分野で扱う「時相論理(... 続き→marshmallow-qa.com/messages/2ab17… #マシュマロを投げ合おう