Hiro Takagi@海外基準のサウンドデザイン (@takagi_sound_ny) 's Twitter Profile
Hiro Takagi@海外基準のサウンドデザイン

@takagi_sound_ny

レコーディングエンジニア、ミキサー、海外アーティストコーディネーター、🎸Lover。🇺🇸🇮🇹🇬🇧🇨🇭🇫🇷🇧🇪等で制作を経験。日本人ですが音楽制作の考え方・手法は100%欧米式。音作りの悩みを解決し楽曲に命を吹き込みます。Mix With The Masters 2014参加 経歴は固ツイ参照

ID: 1272045369887621120

linkhttps://linktr.ee/gettingprosounding calendar_today14-06-2020 05:57:16

808 Tweet

689 Takipçi

495 Takip Edilen

Hiro Takagi@海外基準のサウンドデザイン (@takagi_sound_ny) 's Twitter Profile Photo

UK Birmingham Villa Parkで行われるOzzy, Sabbathのラストショーがストリーミング配信されます。 日本時間2025年7月5日(土)23:00〜 ※配信は30分早く開始予定。 当日のイベント全体を7月7日までアーカイブで後から再視聴も可能なようでこれで4,300円は良心的だと思います。 backtothebeginning.com

Hiro Takagi@海外基準のサウンドデザイン (@takagi_sound_ny) 's Twitter Profile Photo

女性ボーカルのmixによく使うチェインを紹介します。 87で録られたデータを受けたときに使うことが多いです。 ※ちなみに自分は歌録りに87を使うことはほぼありません。 KIT PLUGINS N105 Softube Summit Audio TLA-100A Fabfilter Pro-Q3 Waves RDeEsser Waves C4 Waves CLA-3A Fabfilter Pro-Q3

女性ボーカルのmixによく使うチェインを紹介します。
87で録られたデータを受けたときに使うことが多いです。
※ちなみに自分は歌録りに87を使うことはほぼありません。

KIT PLUGINS N105
Softube Summit Audio TLA-100A
Fabfilter Pro-Q3
Waves RDeEsser
Waves C4
Waves CLA-3A
Fabfilter Pro-Q3
Hiro Takagi@海外基準のサウンドデザイン (@takagi_sound_ny) 's Twitter Profile Photo

こちらのSly Stoneに関する記事は、文字数は多くないですが要点を押さえて、彼の音楽人生がわかりやすくまとめられています。 Slyの根幹にあるファンクが後のポップミュージックにも大きな影響を与えたことがわかる興味深い内容です。 mikiki.tokyo.jp/articles/-/416…

こちらのSly Stoneに関する記事は、文字数は多くないですが要点を押さえて、彼の音楽人生がわかりやすくまとめられています。
Slyの根幹にあるファンクが後のポップミュージックにも大きな影響を与えたことがわかる興味深い内容です。
mikiki.tokyo.jp/articles/-/416…
Hiro Takagi@海外基準のサウンドデザイン (@takagi_sound_ny) 's Twitter Profile Photo

最近アップされた93年Nothing〜ツアー音源、こちらは正規盤Screaming〜と同ツアーでもギターの音が違います。正規盤はmixでかなり修正されSykesらしさが削がれてますが、海賊盤は会場の音が素晴らしかったことが伝わります。初日東京公演はCry For Loveで始まるレアセットです youtu.be/I6KhgxOXgXE?si…

最近アップされた93年Nothing〜ツアー音源、こちらは正規盤Screaming〜と同ツアーでもギターの音が違います。正規盤はmixでかなり修正されSykesらしさが削がれてますが、海賊盤は会場の音が素晴らしかったことが伝わります。初日東京公演はCry For Loveで始まるレアセットです
youtu.be/I6KhgxOXgXE?si…
Hiro Takagi@海外基準のサウンドデザイン (@takagi_sound_ny) 's Twitter Profile Photo

僕も行ってました! 現代版ファンクを体現してくれた素晴らしいショーでしたね♬ Cory Wong blew the entire audience away at Namba Hatch in Osaka, Japan! What an amazing night! #corywong Cory Wong

Hiro Takagi@海外基準のサウンドデザイン (@takagi_sound_ny) 's Twitter Profile Photo

Cory Wong live in Osaka. “We're playing three more shows just down the road. Come say hi in the next few days. We got some merch that was made especially just for this tour. The only place to ever get all the merch that's out there. Check it out. We'll see you next time. Okay?”

Hiro Takagi@海外基準のサウンドデザイン (@takagi_sound_ny) 's Twitter Profile Photo

Brad PittとJohn Sykes 自分にとって特別な存在なのに2人の英語はクセがあって聞き取れるようになるまですごく時間がかかった。それでもクリアーに聞き取れるようになってから米英語と英英語の区別もできるようになった。人より時間がかかってもできるまでやめないこと。克服までの方法はそれしかない

Hiro Takagi@海外基準のサウンドデザイン (@takagi_sound_ny) 's Twitter Profile Photo

Jay Kay / Jamiroquai がDua Lipaのロンドン、Wembley Stadium公演にゲスト出演し、Virtual Insanityを共演。 Jamiroquaiは2002年のBrit AwardsでのAnastasiaとのBad Girl共演が印象深いけど、今回、今でもJay Kay健在を証明したと思う。 Virtual〜はキーかなり高いんだよな。 youtu.be/eBgPLBgvZUM?si…

Jay Kay / Jamiroquai がDua Lipaのロンドン、Wembley Stadium公演にゲスト出演し、Virtual Insanityを共演。
Jamiroquaiは2002年のBrit AwardsでのAnastasiaとのBad Girl共演が印象深いけど、今回、今でもJay Kay健在を証明したと思う。
Virtual〜はキーかなり高いんだよな。
youtu.be/eBgPLBgvZUM?si…
Hiro Takagi@海外基準のサウンドデザイン (@takagi_sound_ny) 's Twitter Profile Photo

チューニングはもちろん大切ですが、ピッチも注意が必要です。レギューラーチューニングでもスタジオによってピアノの基準ピッチが441や442の所があるので、バズフェイトンを除いて、ギターやベースのように構造上不完全な楽器が440で録ってしまうとボイシングで不協和音になるので事前確認は必須です

Hiro Takagi@海外基準のサウンドデザイン (@takagi_sound_ny) 's Twitter Profile Photo

レジェンダリーギタリスト・ジョンサイクス 「オリジナル」と「増補・改訂版」 これだけは改訂版が出てもオリジナル版、手放せないな。 Legendary Guitarist John Sykes Original & Revised Edition. Even with the release of a revised edition, I still feel the urge to keep the original.

レジェンダリーギタリスト・ジョンサイクス
「オリジナル」と「増補・改訂版」
これだけは改訂版が出てもオリジナル版、手放せないな。

Legendary Guitarist John Sykes
Original & Revised Edition.
Even with the release of a revised edition, I still feel the urge to keep the original.
Hiro Takagi@海外基準のサウンドデザイン (@takagi_sound_ny) 's Twitter Profile Photo

ドラムの録りデータやラフミックスを聴いて感じるのは、腕の良いエンジニアはスネアやOHと同じぐらいキックの音にも注視してる。バンドもので名盤と言われる楽曲のほとんどのキックにはReverbや録りの段階でアンビエントが計算されてる。つまるところ制作は音像と空間の作り方、埋め方だと考えます。

Hiro Takagi@海外基準のサウンドデザイン (@takagi_sound_ny) 's Twitter Profile Photo

学びと気づきの多かったSonny Emoryとのセッション。 海外のドラマーはグルーヴはもちろん、キックの1音の圧が違います。 #ericclapton #sonnyemory #yamahadrums

Hiro Takagi@海外基準のサウンドデザイン (@takagi_sound_ny) 's Twitter Profile Photo

ようやく観れました。 自分にとって歴代一番好きな映画はMoneyball。 F1は小学生の時から好きで見ていてこれにブラピが出てるとなると観ないわけにはいかない。 内容は冒頭からツェッペリンではじまるロックさ! これはぜひ映画館で観ることをオススメします。 #f1

ようやく観れました。
自分にとって歴代一番好きな映画はMoneyball。
F1は小学生の時から好きで見ていてこれにブラピが出てるとなると観ないわけにはいかない。
内容は冒頭からツェッペリンではじまるロックさ!
これはぜひ映画館で観ることをオススメします。 #f1
Hiro Takagi@海外基準のサウンドデザイン (@takagi_sound_ny) 's Twitter Profile Photo

ドラマーもベーシストもギタリストも、トッププレイヤーって使う機材によって微妙な差はあれど大体大抵の機材で自分の音出すんだよな。これ用意して欲しいとか希望は出しても無いなら無いで何とかする。音楽演ってる人って機材より腕派と機材依存の両極端な感じがするけど自分の周りには前者が多い印象

Hiro Takagi@海外基準のサウンドデザイン (@takagi_sound_ny) 's Twitter Profile Photo

北村弁護士の90万票はスゴイよ。 少なくても今の日本に本当に危機感を感じて、もともと出るつもりがなかったのに「志」と「このままではイカン」の想いで出られた1人。 有権者の願いが詰まった結果だと思う。

Hiro Takagi@海外基準のサウンドデザイン (@takagi_sound_ny) 's Twitter Profile Photo

Darrell Thorpの移転前の作業部屋。 メジャーの現場はデータ管理や契約上、商業スタジオや環境の整った場所での作業はあれど、技術進歩が激しくIn The Boxが珍しく無い昨今、Andrew Schepsや何人かのクリエイターの作業場を見せてもらった経験からも機材は既に表現の補助でしか無い時代になってる。

Darrell Thorpの移転前の作業部屋。
メジャーの現場はデータ管理や契約上、商業スタジオや環境の整った場所での作業はあれど、技術進歩が激しくIn The Boxが珍しく無い昨今、Andrew Schepsや何人かのクリエイターの作業場を見せてもらった経験からも機材は既に表現の補助でしか無い時代になってる。
Hiro Takagi@海外基準のサウンドデザイン (@takagi_sound_ny) 's Twitter Profile Photo

この動画は全体の一部を抜粋したものですが、英語も何語でも言語はコミュニケーションのツール。発音以上に話すときの間や表現、伝える力の大切さをあらためて感じさせてくれます。素晴らしいスピーチでした。日本が誇るスーパープレイヤーです。 #イチロー youtu.be/lt45jKBYM6U?si…

この動画は全体の一部を抜粋したものですが、英語も何語でも言語はコミュニケーションのツール。発音以上に話すときの間や表現、伝える力の大切さをあらためて感じさせてくれます。素晴らしいスピーチでした。日本が誇るスーパープレイヤーです。
#イチロー
youtu.be/lt45jKBYM6U?si…