Taka (@taka_output_) 's Twitter Profile
Taka

@taka_output_

日々の学びをアウトプットすることを通じて、自分自身の理解を深めると同時に、視聴者の皆さんにも価値ある情報をお届けすることを目的としています。

ID: 1922447441082863616

linkhttps://youtube.com/@taka.output27?si=8ciBAyYvJUU1DCQj calendar_today14-05-2025 00:22:49

929 Tweet

49 Followers

138 Following

Taka (@taka_output_) 's Twitter Profile Photo

インフラも教育も、供給力の土台。 それをつくるのが政府支出。 “財源がない”ではなく、“未来をつくる意志がない”のが問題。

Taka (@taka_output_) 's Twitter Profile Photo

成長の初期には、需給ギャップが生まれて一時的にインフレになることも。 でもその需要が、新たな供給を生み、いずれ調整される。 怖がるより、育てる視点を。

Taka (@taka_output_) 's Twitter Profile Photo

GDPの公式にある「政府支出」は、 経済を動かす構成要素の1つ。 支出を削って成長を目指すなんて、 計算式の矛盾に挑んでるようなもの。 #GDPの基本 #財政のリアル #経済を学ぼう

Taka (@taka_output_) 's Twitter Profile Photo

民間が動かないなら、 政府が先に“需要”をつくる。 支出→仕事→所得→消費 この流れができてこそ、デフレ脱却。 #需要主導の経済 #支出は投資 #デフレ脱出戦略

Taka (@taka_output_) 's Twitter Profile Photo

「増税こそ責任ある政治」って本当? 不況で苦しむ国民に“負担を求める”ことで “正義ヅラ”するのは、単なる自己満足かもしれない。 #政治の責任とは #増税ポピュリズム #苦しさの転嫁

Taka (@taka_output_) 's Twitter Profile Photo

スポーツ観戦で前の人が立った。 →自分も立つ →全員が立つ →誰も見えなくなる これが「合成の誤謬」 ミクロでは正しい判断が、マクロでは損失になる典型例。 #合成の誤謬とは #経済のトリック #視点の違い

Taka (@taka_output_) 's Twitter Profile Photo

ガソリン税の「暫定税率」は一時的と約束されたのに、財務省の嘘で撤廃されず。さらにガソリン本体価格に税金を乗せて消費税をかける二重課税。国民を苦しめる悪税です!#ガソリン税 #二重課税

Taka (@taka_output_) 's Twitter Profile Photo

「税金で橋を作る」は間違い。 実は、政府が“先にお金を使う”から、経済が動き出す。 これをスペンディング・ファーストという。 お金は「納税→支出」ではなく、「支出→納税」の順で流れている。 家計とは真逆。 #現代貨幣論 #国債の真実 #経済の仕組み

Taka (@taka_output_) 's Twitter Profile Photo

制度を疑うのは陰謀論じゃない。 条文を読めば、 ✔︎ 目的条項に過ぎない ✔︎ 義務規定ではない ✔︎ 納税者は事業者 これが“事実”。 #制度を学ぶ #税制の本質 #知識は力

Taka (@taka_output_) 's Twitter Profile Photo

最近の物価高は“ただの円安”じゃない。 供給そのものが減って起こる「サプライロス型」インフレに変わりつつある。 でも政府は相変わらず緊縮財政。 支出を抑えてばかりでは、社会は持たない。 #物価高 #緊縮財政の限界 #サプライロス

Taka (@taka_output_) 's Twitter Profile Photo

「赤字国債」という言葉が広まった背景には、 官僚たちによる印象操作があったかもしれない。 本当は「特例公債」なのに、 “悪者”に見せかけたかっただけでは? #財務省の言葉戦略 #赤字神話 #政策トリック

Taka (@taka_output_) 's Twitter Profile Photo

金融危機で需要が落ちた結果、供給力まで低下。 だからイエレンは「高圧経済」が必要だと訴えた。 デフレ対策にも、支出は有効。

Taka (@taka_output_) 's Twitter Profile Photo

日本は財政破綻しません!ギリシャやレバノンは自国通貨を発行できないため破綻しましたが、日本は通貨主権を持つため全く違います。安心してください!#日本は破綻しない #通貨主権

Taka (@taka_output_) 's Twitter Profile Photo

「国の借金で破綻する」 「減税には財源が必要」 これ、全部“造語”による誘導。 選挙前の今こそ、言葉のトリックを見抜こう。 #選挙の前に考えよう #造語に注意 #財政議論を正常に

Taka (@taka_output_) 's Twitter Profile Photo

「国の借金は1,000万円」って本当? 日本の国債は“返済計画”まで歳出に含めて計上。 これ、他国ではやってない。 実際の利払いはG7で見ても低水準。 見せ方で“危機”は作れる。 #国の借金の真実 #財政破綻論の嘘 #ワニの口の正体

Taka (@taka_output_) 's Twitter Profile Photo

選挙で問うべきは「誰が現実を見ているか」 利上げ、緊縮、有識者会議―― 全部“現場を見ない政治”の象徴。 私たちが選ぶのは、暮らしのリアルを知る政治家。 #選挙の争点 #生活から政策を変える #投票で未来を

Taka (@taka_output_) 's Twitter Profile Photo

政府の赤字=民間の黒字。 それなら「赤字国債」じゃなくて、 「黒字国債」って呼ぶべきじゃない? 印象だけで判断する時代は終わりにしよう。 #財政リテラシー #黒字国債 #言葉を正そう

Taka (@taka_output_) 's Twitter Profile Photo

「骨太の方針2015」に財務省が仕込んだ「予算キャップ」は、私たち国民の財政主権を奪いました。国会でいくら議論しても無意味だったのです!#骨太の方針 #財政主権の剥奪

Taka (@taka_output_) 's Twitter Profile Photo

少子化の最大の原因は「非婚化」であり、特に若年男性の非正規雇用率の急上昇が影響しています。年収200万円未満の男性の6割以上が未婚。政府は安定雇用と所得向上に注力すべきです。#非婚化 #少子化対策

Taka (@taka_output_) 's Twitter Profile Photo

✔ 銀行は貸せるが、誰も借りない ✔ 日銀の“お金”は市民が使えない ✔ 本当に必要なのは「政府の支出」 量を増やすだけでなく、「使われる仕組み」を。 #量的緩和の真実 #政府が動け #使う経済へ