TAKA (@taka95979163) 's Twitter Profile
TAKA

@taka95979163

言語聴覚士をしています

ID: 1378505072817041419

calendar_today04-04-2021 00:30:09

1,1K Tweet

294 Takipçi

393 Takip Edilen

TAKA (@taka95979163) 's Twitter Profile Photo

JSDRの採択やっと動いたみたいだな。 でも、プログラムは公開されてないな。 でもでも、流石にもう公開されるかな(^^) 第30回はキャンセルしたので、今回、楽しみです!!

TAKA (@taka95979163) 's Twitter Profile Photo

田中まさし氏は、PTOTSTが対象としている国民の健康のために政治活動をしていくんだよね? んで、その支援者はおじいちゃん・おばあちゃんではなく、PTOTSTなんだよね? だったら、もっと子どもが幸せになる日本の未来も語ったら良いのにね。 パパママにもより支援してもらえるように。

TAKA (@taka95979163) 's Twitter Profile Photo

日本摂食嚥下リハビリテーション学会(JSDR)のプログラムが公開されましたね。なかなか公開されませんでしたけど、いざ見てみたらけっこう幅広くて楽しそうですね(^^)ただ、リハ栄養、サルコペニア、フレイルとかは少ない印象です。海外から招待しつつ驚かせるぐらいしたいですね(^^)

TAKA (@taka95979163) 's Twitter Profile Photo

回復期リハビリテーション病棟協会、第47回研究大会in米子の演題募集が始まっていますね。実行委員長はSTじゃないですか!!!米子は良いところだし、こりゃ参加する価値ありますね!!!

TAKA (@taka95979163) 's Twitter Profile Photo

ST学会のオンデマンド視聴してます。嚥下は教育講演、シンポジウムなどなど、当たり障りない内容ですね。たまに見かける興味深い一般演題に期待ですね(^^) 高次脳系は難しいからどれもおもしろい(^^)

TAKA (@taka95979163) 's Twitter Profile Photo

実習指導者講習会の参加って協会に入ってなくても良いんですね。確かに制限はかけられないのでしょう。だったらせめて養成校教育に尽力してくれてる協会に所属してST界隈をより良いものにみんなでしていこう!!って流れになると良いなあ。

TAKA (@taka95979163) 's Twitter Profile Photo

理と情のバランス リハビリでもそうかなと思う。 わたしの中で これを実現するための考え方が 向かい合う人と壺の絵である。 人間ってのはなんでこんな機能なんだろ。 めんどうだけど、でも仕方ないよね。

TAKA (@taka95979163) 's Twitter Profile Photo

さて、嚥下リハ学会の準備するぞーー!!嚥下エコーの発表です!!パネルディスカッションにも嚥下エコーあるし、やりがいあるぜ!!!(^^)

TAKA (@taka95979163) 's Twitter Profile Photo

嚥下は考え方が分かりやすくて単純だから学会発表も聞きやすいですね。だから高次脳機能に比べて質問もたくさんしやすい気がします。

TAKA (@taka95979163) 's Twitter Profile Photo

石川誠先生が亡くなってもう4年も経つんですね。 石川先生の生前、先生は訪問リハステーションについてどのようなお考えだったか、、、。 ご存知の方、いますか? また、実際、いま訪問リハステーションどーなってますかね??

TAKA (@taka95979163) 's Twitter Profile Photo

摂食嚥下サポートチームは活動には診療報酬はないですよね?摂食機能療法につなげたり肺炎が減ったり在院日数が短縮したりがアウトカムになるんですよね??

TAKA (@taka95979163) 's Twitter Profile Photo

もうすぐ専門STができます。 PT(OT)の専門・認定に加算などは認められるか?について全PTOTがモヤモヤしてますが、そんな中、まだまだSTは歴史、実績なくて関係ないですね。 でもね、オラは取りにいきますよー!!!! ローカルルールのインセンティブはあるかもね。

TAKA (@taka95979163) 's Twitter Profile Photo

All interesting!!! 第26回ST学会のパーキンソン病の講演、めちゃくちゃ勉強になったし、楽しかったな!! 学会発表だったら、ふーん、へー、それで?、えーおもしろい!、興味深い!みたいな感じで一部に刺さったり、刺さらなかったりする内容が、論文にしたらなんか、正義みたいになるんだな(^◇^;)

TAKA (@taka95979163) 's Twitter Profile Photo

PAS 5点ってどんな状態でしょうか? こんな状態ないでしょう? VF検査場面でありますか?

TAKA (@taka95979163) 's Twitter Profile Photo

PT・OTの先生方(研究、論文をたくさんかいている)、理学療法士協会の先生でも良いですが、実習指導でCCSする時、同意書ってどうしてますか?

TAKA (@taka95979163) 's Twitter Profile Photo

まぢでつらくたいへんな時ってつぶやけないのね。。。 容疑者Xの献身、おもしろいな。 次は、 嚥下リハ学会 音声言語医学会 リハケア学会 嚥下医学会に行きますよー 誰か論文の書き方を教えてくださいーー