てんぐ (@taityouki) 's Twitter Profile
てんぐ

@taityouki

#天狗鉄道管理局(仮) #電光号製作まとめ #官設鉄道5000形 #貨物操車場をつくろう #貨物操車場を作ろう

ID: 89646442

calendar_today13-11-2009 07:06:58

6,6K Tweet

767 Takipçi

522 Takip Edilen

青木敬士/アミッドP (@aoki_kc) 's Twitter Profile Photo

バイクツーリングで砂浜と出会うと、ついジオラマ素材用にとジップロックに砂を採取してしまう。 故郷・苫小牧の砂、砂鉄が多く含まれていてすごく黒いけど、砂浜ってこういうものだと思ってた。でもジオラマには浜松や白子の砂が使いやすいね…

バイクツーリングで砂浜と出会うと、ついジオラマ素材用にとジップロックに砂を採取してしまう。

故郷・苫小牧の砂、砂鉄が多く含まれていてすごく黒いけど、砂浜ってこういうものだと思ってた。でもジオラマには浜松や白子の砂が使いやすいね…
てんぐ (@taityouki) 's Twitter Profile Photo

地質学に詳しい方は、恐らくこの粒を観ただけでわかる方も居るのかと思います。 鉱物の種類、砂の色味、丸みのおび方、粒の大きさ等々。 近畿地方特有の鉱物含有量。 恐らく関東や中国地方になると、また砂利の色味が変わるのかと思う。

マニ山 (@maniaxch) 's Twitter Profile Photo

台鐵便當が大好きなみんな!今すぐ吉野家へ行って牛魯肉飯を食べるのです! その丼が奏でる五香粉と花椒の馥郁たる香りはそう…まさしく台鐵便當(國民便當)🇹🇼☀

台鐵便當が大好きなみんな!今すぐ吉野家へ行って牛魯肉飯を食べるのです!
その丼が奏でる五香粉と花椒の馥郁たる香りはそう…まさしく台鐵便當(國民便當)🇹🇼☀
飯田鉄道工業公社 (@iidarailways) 's Twitter Profile Photo

今年中か来年の初め頃、中国四川省の嘉陽鉱鉄(旧芭石鉄路)で鉄道愛好家向けのイベントを開催します。狭軌蒸気機関車の運転体験と貸切列車への乗車、車庫での撮影会などを実施する予定です。もし興味があれば参加希望者専用のグループチャットに招待しますので、私に返信かDMでご連絡ください。

今年中か来年の初め頃、中国四川省の嘉陽鉱鉄(旧芭石鉄路)で鉄道愛好家向けのイベントを開催します。狭軌蒸気機関車の運転体験と貸切列車への乗車、車庫での撮影会などを実施する予定です。もし興味があれば参加希望者専用のグループチャットに招待しますので、私に返信かDMでご連絡ください。
てんぐ (@taityouki) 's Twitter Profile Photo

レの辺りに落石覆いを設置したいね。 あとは築堤に草を生やして河原を作る。 その後は小物を設置。

レの辺りに落石覆いを設置したいね。
あとは築堤に草を生やして河原を作る。
その後は小物を設置。
あきぽん (@akiponnokobeya) 's Twitter Profile Photo

古典ボギータンク車もタンク体表面を改善したリニューアル品を発売いたしますì  ̫ í✨ #鉄道模型 #CAD鉄 #Nゲージ #3Dプリント タキ1 揮発油 タキ100 石油類 タキ500 揮発油 各3両ずつ、3000円です✨

古典ボギータンク車もタンク体表面を改善したリニューアル品を発売いたしますì  ̫ í✨
#鉄道模型
#CAD鉄
#Nゲージ
#3Dプリント

タキ1 揮発油
タキ100 石油類
タキ500 揮発油

各3両ずつ、3000円です✨
デキ101(別名:電気屋) (@denkiya_titibu) 's Twitter Profile Photo

陸羽東線のC58⑩ 逆向きのC11が牽く回送の客車を撮って鉄橋を後にし川渡駅へ移動、上り重連貨物列車の発車などを撮影していたようです。重連の先頭は122号機ですね、この後231号機牽引の下り貨物列車がやって来ました、その列車は川渡で入換後に重連牽引となって堺田方面へ峠を登って行きます。

陸羽東線のC58⑩ 逆向きのC11が牽く回送の客車を撮って鉄橋を後にし川渡駅へ移動、上り重連貨物列車の発車などを撮影していたようです。重連の先頭は122号機ですね、この後231号機牽引の下り貨物列車がやって来ました、その列車は川渡で入換後に重連牽引となって堺田方面へ峠を登って行きます。
N・ナロー奮闘記 (@nnarofuntouki) 's Twitter Profile Photo

あのポスターに刺激されてこんなのを撮ってみました。本当は同じ感じに撮れないかと思ったのですが、無理そうなのでただ撮っただけです。

あのポスターに刺激されてこんなのを撮ってみました。本当は同じ感じに撮れないかと思ったのですが、無理そうなのでただ撮っただけです。