たい米 (@taimai_trader) 's Twitter Profile
たい米

@taimai_trader

税理士の勉強終えたらトレード再開

ID: 1016090416322498560

calendar_today08-07-2018 22:43:28

9,9K Tweet

2,2K Followers

426 Following

たい米 (@taimai_trader) 's Twitter Profile Photo

サプリメント業界無法者多すぎる この界隈もそうだけど道徳捨ててピーク作って速攻沈んでくのくだらなすぎ その間堅実にやってる人達にもスポットライト当たりにくくなるし全てがくだらん

たい米 (@taimai_trader) 's Twitter Profile Photo

昼寝しようと思って2時間でタイマーかけたのに目を開けたら4時間経ってた 炎天下の下で動く予定あるのに… 25年生きてて起床することすらできないの終わってる

たい米 (@taimai_trader) 's Twitter Profile Photo

なんだかんだあと少しで会社立つんやけどランダム要素多すぎるから取り敢えず祈りに神社に行く⛩️

Hirokazu (@hirokazupapi) 's Twitter Profile Photo

最新|老化スピードの速さは人によって"6倍の差"があることが判明、2022年に加わった新たな老化因子とは ニュージーランドで行われた研究では、老化スピードが最も速い人は1年に2.44歳、最も遅い人では0.4歳の生物学的年齢の進行が確認され、両者の老化度合いに2.04歳の開きがあった。

最新|老化スピードの速さは人によって"6倍の差"があることが判明、2022年に加わった新たな老化因子とは

ニュージーランドで行われた研究では、老化スピードが最も速い人は1年に2.44歳、最も遅い人では0.4歳の生物学的年齢の進行が確認され、両者の老化度合いに2.04歳の開きがあった。
たい米 (@taimai_trader) 's Twitter Profile Photo

プレッシャーを感じれてないと行動がランダムな動きに傾いてくからある程度のプレッシャーって必要なんよな

たい米 (@taimai_trader) 's Twitter Profile Photo

例えば、痩せないとっていうプレッシャーを感じていればいるほどクリーンな物を食べるようになっていくだろうし、逆になんのプレッシャーも感じていないとそんとき自分が思いついたものを食べるよね

たい米 (@taimai_trader) 's Twitter Profile Photo

事業のために色々みてたら普段見てるものとの差でおすすめ欄がとんでもないことなってる

事業のために色々みてたら普段見てるものとの差でおすすめ欄がとんでもないことなってる
たい米 (@taimai_trader) 's Twitter Profile Photo

毎日わからん事の連続やけど目的の為にするべき思考があると無意味な思考が発生しなくて凄くいい

ライブドアニュース (@livedoornews) 's Twitter Profile Photo

【調査】新入社員、年功序列と成果主義どちらを望む? 初めて「年功序列」が上回る news.livedoor.com/article/detail… 2025年度の新入社員の56.3%が「年功序列」を望むと回答。新入社員の間でワークライフバランス重視の価値観が広まり、安定した環境で働く意識が高まりを見せていると分析している。

【調査】新入社員、年功序列と成果主義どちらを望む? 初めて「年功序列」が上回る
news.livedoor.com/article/detail…

2025年度の新入社員の56.3%が「年功序列」を望むと回答。新入社員の間でワークライフバランス重視の価値観が広まり、安定した環境で働く意識が高まりを見せていると分析している。
ナゾロジー@科学ニュースメディア (@nazologyinfo) 's Twitter Profile Photo

「意思決定の仕組み」を明らかにしたハーバード大学の研究 nazology.kusuguru.co.jp/archives/146497 意思決定という現象の背後に存在する基礎的な神経発火のルールを発見したという研究があります。どんなニューロンがどう発火すると「意思」が「決定」されたことになるのでしょうか?その根幹に迫ります。

「意思決定の仕組み」を明らかにしたハーバード大学の研究
nazology.kusuguru.co.jp/archives/146497

意思決定という現象の背後に存在する基礎的な神経発火のルールを発見したという研究があります。どんなニューロンがどう発火すると「意思」が「決定」されたことになるのでしょうか?その根幹に迫ります。