立川太一|Datahead CEO (@taichi_datahead) 's Twitter Profile
立川太一|Datahead CEO

@taichi_datahead

データ活用によりビジネスを加速させるパートナー。salesforce等のCRMツールの開発、bigqueryでのDB化、ダッシュボード構築、ビジネスサイドとエンジニアサイドの橋渡しまで、データの何でも屋。京大→建設コンサル→国土交通省(出向)→ビズリーチ→HERP→独立。お仕事の相談、依頼はお気軽にDMまで。

ID: 1792784466563506176

calendar_today21-05-2024 05:08:32

136 Tweet

57 Followers

83 Following

立川太一|Datahead CEO (@taichi_datahead) 's Twitter Profile Photo

今と違う世界に行くには今の10倍以上の目標を掲げる必要がある。仮に今の2倍を目指すと脳みそも「ちょっと頑張れば良いか」みたいな感じになり、ブレイクスルーが起きない。10倍以上の世界にいこうとしたら当然今とは違うことに取り組まなければならない。そのために脳の意識を変える必要がある。

立川太一|Datahead CEO (@taichi_datahead) 's Twitter Profile Photo

理想ではあるが現実可能性に乏しいものよりも現場に合ったオペレーションを組むべき。関わる人が多ければ多いほど、知らないところでスプレッドシートが改変されたり、新しいスプレッドシートができていたりする。禁止しても意味はない。「理想を追わない」のではなく「今のフェーズに合った」オペレー

立川太一|Datahead CEO (@taichi_datahead) 's Twitter Profile Photo

色々試してみたが失敗した感がある。自分が大切にするものを大切にしないといけない。改めて当たり前のことを当たり前に、ちゃんとやる。

立川太一|Datahead CEO (@taichi_datahead) 's Twitter Profile Photo

メール文化は素晴らしかったのではないかと思う。最近、信頼を失いかねない雑なコミュニケーションを見る機会が多い。どれだけ忙しくても相手の信頼のほうが重要。メールのように「一度送ったら引き返せない」みたいなものを経験しないと、丁寧なコミュニケーション能力は育たないのかもしれない。

立川太一|Datahead CEO (@taichi_datahead) 's Twitter Profile Photo

事業をグロースのためのひとつとして、分業制でリソースを拡大する方法がある。一方で過度な分業制は顧客体験の毀損にも繋がる。どこを目指すかの正解は自分で作らなければならない。

立川太一|Datahead CEO (@taichi_datahead) 's Twitter Profile Photo

二度目のOND HOTEL。経営合宿(1人)。今回はサウナ付き部屋に。今から仕事して、ガッツリサウナで整えて未来について考えます。

二度目のOND HOTEL。経営合宿(1人)。今回はサウナ付き部屋に。今から仕事して、ガッツリサウナで整えて未来について考えます。
立川太一|Datahead CEO (@taichi_datahead) 's Twitter Profile Photo

日々大きな決断を迫られる。見積や受注の判断から、細かくしていけば自分の時間の使い方までありとあらゆる判断をしていく必要がある。大変だがとても面白い刺激的な日々。ひとつ一つ良い時間にしていきたい。

立川太一|Datahead CEO (@taichi_datahead) 's Twitter Profile Photo

データやオペレーション改善の始まりは「これ、流石におかしくないか?」と言った違和感に素直になること。「流石にこの手作業多過ぎない?」「流石にこのデータ多過ぎない?」そういう違和感に敏感になることが大事。違和感があれば、周囲の人を頼って変えることができ得る。全ては違和感から始まる。

立川太一|Datahead CEO (@taichi_datahead) 's Twitter Profile Photo

salesforceの問い合わせ対応、1日1通くらいのメールのやり取りで一生解決しない。営業担当も「問い合わせ窓口にお願いします」で動かせない。たらい回しにされて一生メールのやり取りしていていにしえの会社員生活を思い出している。

立川太一|Datahead CEO (@taichi_datahead) 's Twitter Profile Photo

時間を拘束するシステムが当たり前になっているように思えるが、本当にそうなのだろうか。皆求めているものは時間ではないのに時間を使わせようとする。この構造を壊さない限り、どこまでいっても成果は出ないんだろうなと思う。

立川太一|Datahead CEO (@taichi_datahead) 's Twitter Profile Photo

excelでクエリ関数が使えないと聞いて横転。どうやって集計データをデータベース化するんだ…そこからマクロを組まないといけないのか?

立川太一|Datahead CEO (@taichi_datahead) 's Twitter Profile Photo

有り難いことに仕事も増え、様々な課題に直面している。色々な会社の色々な課題に対して自分の経験や能力をもって解決することを使命として仕事を任される。そんな幸せなことがあるだろうか。周りの皆様のおかげで幸せな人生を送らせてもらえて、感謝しかない。自分にできる最大限の恩を返していく。

立川太一|Datahead CEO (@taichi_datahead) 's Twitter Profile Photo

Excel、今のところ信じれないくらいスプレッドシートの下位互換だが大丈夫か?データ量が多くても処理できるって言ってもひとつの数式で数分とか平気でかかるし、数式も使えないものが多過ぎる。数式で複数行選択できないし、数式内置換もできない。どうかしている。

立川太一|Datahead CEO (@taichi_datahead) 's Twitter Profile Photo

新規案件が増え、やり取りがメール、チャットワークとチャネルが増えてきた。見落としはまだないが、見落とさないかと神経を張るのが非効率に感じる。今日はメールをslackに転送するGASを構築。明日はチャットワークもslackに転送できるようにする。不便もマイナスに捉えず、自分の糧にしていきたい。

立川太一|Datahead CEO (@taichi_datahead) 's Twitter Profile Photo

人間は環境が全てというのを改めて感じる。最近かなり忙しくてどうしようと思っていたが、自然と生活が変わり忙しさに対応する真面目?な暮らしをしている。やはり環境が全て。環境が人を成長もさせるし退化もさせる。

立川太一|Datahead CEO (@taichi_datahead) 's Twitter Profile Photo

スプレッドシートでシートを非表示にすると、ハンバーガーボタンを押した時グレーアウトして表示される。同じくExcelでシートを非表示にすると同じ挙動はできない。Excelではハンバーガーボタンでは表示されず、任意のシート名で右クリックしたら非表示シート含めたシート一覧が表示され、そこをクリッ

立川太一|Datahead CEO (@taichi_datahead) 's Twitter Profile Photo

新しい案件で、慣れないExcel作業を強いられている。スプレッドシートなら「ここでパラメーター設定したら、このボタンを押してください、そしたらこのシートで値が反映されます」みたいなものが作れるのに、Excelでは機能的に作れない。細かい挙動や数式も違い、数倍レベルで作業量が発生している。し