たぐつけ (@tagtuke) 's Twitter Profile
たぐつけ

@tagtuke

AIの話題を収集するアカウント
NightshadeやGlazeで遊ぼう

ID: 1803481968967114752

calendar_today19-06-2024 17:36:39

394 Tweet

83 Followers

589 Following

たぐつけ (@tagtuke) 's Twitter Profile Photo

あんなに人間を越えた知能!ってうるさいテックが導入後にあるはずの華々しい成果を宣伝しない時点でね。

たぐつけ (@tagtuke) 's Twitter Profile Photo

手描きに意図的に混ざろうとするから生成AIってマーク付けろって話で、付けたから批判対象から外れるはまた別問題なんだけどな。ミュートにする人、検索汚染になるから批判する人とか別れるに決まってるやん組織じゃないんだから。

たぐつけ (@tagtuke) 's Twitter Profile Photo

その店がその技量を有してるか分からないですからね。大事な髪の毛チリチリパーマにされてからあれは生成AIを使ったイメージ画像なのでって言われたら掲載されてる全ての情報が信用できなくなるよ。

たぐつけ (@tagtuke) 's Twitter Profile Photo

生成AIユーザー「合法!フェアユース!判決文見ろ!」 サービス会社「海賊版の賠償と今から購入したことにする高額ライセンス料上乗せするね」 生成AIユーザー「」 こうなる未来しか見えない。そもそもちゃんと買うとやってけないよが生成AIのデータセットの成り立ちやん。

たぐつけ (@tagtuke) 's Twitter Profile Photo

まだ流動的なとこはあれど正規品であることがフェアユース大前提ってなった状態でしょ?更にヤバい状態では?海賊版セットじゃん生成AI。

たぐつけ (@tagtuke) 's Twitter Profile Photo

今で通り人間が楽しむためのライセンス料は通常通り、生成AIの学習に使用可能なライセンスは生成AIによる売上のn%とか設定出来るわけだ。

たぐつけ (@tagtuke) 's Twitter Profile Photo

技術の流れは止まらないとか言うけど平気で止まったりサービス終わるのがITだよ。Winnyなんか影も形も無いじゃん。

たぐつけ (@tagtuke) 's Twitter Profile Photo

アメリカの今の判決の流れからすると、データセット公開しなくても小説の一部が出力されたらそれを持って使用していると認定、ライセンス料(高額版)払えになりそう。非公開は悪質なので割増で払えみたいなやつ。

たぐつけ (@tagtuke) 's Twitter Profile Photo

生成AI、理論と実装でギャップがあるから呼称がぶれちゃうんだよな。実態で言うなら模造品出力アプリだよ。

たぐつけ (@tagtuke) 's Twitter Profile Photo

これからはライセンス:生成AI使用不可。作品を生成出来た場合は使用していると見なし、15万ドルの利用料を頂きます。とか書いとけばいいのかな?

たぐつけ (@tagtuke) 's Twitter Profile Photo

今日はインスタントでいいやとかこれでいいやの世界ですものね。ちゃんとラベリングされてるなら生成AI製とか手に取りませんわ。

たぐつけ (@tagtuke) 's Twitter Profile Photo

生成AIほんと帯に短したすきに長しを体現してるよね。仕事で使うには6本指とかでクオリティ低いけど個人で使うには過剰に高性能。

たぐつけ (@tagtuke) 's Twitter Profile Photo

シチュエーション指定のプロンプトは入れてないのかな?屋外でなんの捻りもない会話見ても面白くないでしょ。まぁ、生成AIそこまで教えてくれないか。

たぐつけ (@tagtuke) 's Twitter Profile Photo

生成AIの技術は止まらない結果が皇族のコラ画像高速大量生産とかアホらしくて草。 電力、サーバー資源食いまくってやることがこれ。完全に洋画のヴィラン側の技術やん。

たぐつけ (@tagtuke) 's Twitter Profile Photo

鉄拳とかの3D格ゲー動画の比率上げてる感ありますね。片方のキャラが捲って規定ダメージ量入ってステージギミック発動って感しかない。