専門学校  桑沢デザイン研究所 / official (@kuwasawa_design) 's Twitter Profile Photo

桑沢デザイン研究所創立70周年記念プロジェクトの一環として、東京タイプディレクターズクラブ(TOKYOTDC)と共同で、韓国を代表するグラフィックデザイナー キム・ドヒョン (Kim Do-Hyung) 氏をお迎えした特別オープン・レクチャーを開催しました。 kds.ac.jp/70thproject/ar… #桑沢70

専門学校  桑沢デザイン研究所 / official (@kuwasawa_design) 's Twitter Profile Photo

夜間部ビジュアルデザイン専攻の授業「制作の現場」でオープンレクチャーを開催しました。 デザインジャーナリストであり、21_21 DESIGN SIGHTのアソシエイトディレクター 川上典李子先生の授業に、A-POC ABLE ISSEY MIYAKEデザイナーの宮前義之先生をお迎えし、対談形式で行われました。 #桑沢70

夜間部ビジュアルデザイン専攻の授業「制作の現場」でオープンレクチャーを開催しました。

デザインジャーナリストであり、21_21 DESIGN SIGHTのアソシエイトディレクター 川上典李子先生の授業に、A-POC ABLE ISSEY MIYAKEデザイナーの宮前義之先生をお迎えし、対談形式で行われました。
#桑沢70
専門学校  桑沢デザイン研究所 / official (@kuwasawa_design) 's Twitter Profile Photo

2024年11月16日、桑沢学園新教育施設で「メタリック・パーティー」を開催しました。 バウハウスの伝説的な金属祭や、1954年の創立記念パーティーへのオマージュされたこのイベントでは、参加者がメタリック・コスチュームを楽しみ、学生、卒業生、教員が自由に交流できる場となりました。 #桑沢70

2024年11月16日、桑沢学園新教育施設で「メタリック・パーティー」を開催しました。

バウハウスの伝説的な金属祭や、1954年の創立記念パーティーへのオマージュされたこのイベントでは、参加者がメタリック・コスチュームを楽しみ、学生、卒業生、教員が自由に交流できる場となりました。
#桑沢70
専門学校  桑沢デザイン研究所 / official (@kuwasawa_design) 's Twitter Profile Photo

開校70周年特別記念プロジェクトとして、ネフ社の玩具を実際に触れることができる体験会を11月30日に行いました。 キュービックスやセラなどの定番に加え、現在販売されていないアレーナ、キュービィ、イカモ、アゴンなどに触れる貴重な機会となりました。 kds.ac.jp/70thproject/ar… #桑沢70

開校70周年特別記念プロジェクトとして、ネフ社の玩具を実際に触れることができる体験会を11月30日に行いました。  

キュービックスやセラなどの定番に加え、現在販売されていないアレーナ、キュービィ、イカモ、アゴンなどに触れる貴重な機会となりました。 
kds.ac.jp/70thproject/ar…
#桑沢70
専門学校  桑沢デザイン研究所 / official (@kuwasawa_design) 's Twitter Profile Photo

11/16(土)に、TAKT PROJECTの吉泉聡さんをお迎えして佐藤竜平所長との特別対談が開催されました。 自主的なプロジェクトで実践している「問題解決だけでなく、新しい可能性を提示して社会を耕す」デザインの在り方について話されました。 #桑沢70

11/16(土)に、TAKT PROJECTの吉泉聡さんをお迎えして佐藤竜平所長との特別対談が開催されました。

自主的なプロジェクトで実践している「問題解決だけでなく、新しい可能性を提示して社会を耕す」デザインの在り方について話されました。

#桑沢70
専門学校  桑沢デザイン研究所 / official (@kuwasawa_design) 's Twitter Profile Photo

本校1Fの展示スペースでは、ネフ社の積み木などを展示中です。 これらを含む約80点に触れられる体験会を学内で開催します。生産終了品も体験できる貴重な機会ですので、在校生の皆さんはぜひご参加ください。 開催日 11/30 17:00-19:30 会場 81・82教室 担当教員 小関潤先生、玉置淳先生 #桑沢70

本校1Fの展示スペースでは、ネフ社の積み木などを展示中です。

これらを含む約80点に触れられる体験会を学内で開催します。生産終了品も体験できる貴重な機会ですので、在校生の皆さんはぜひご参加ください。

開催日 11/30 17:00-19:30
会場 81・82教室
担当教員 小関潤先生、玉置淳先生
#桑沢70
専門学校  桑沢デザイン研究所 / official (@kuwasawa_design) 's Twitter Profile Photo

writtenafterwardsのデザイナーでcoconogaccoを主宰する山縣良和氏を迎え、桑沢の学生とcoconogacco受講生の交流を目的としたワークショップを開催しました。 終了後には両校の学生が連絡先を交換し合い、今後も活発に交流が続いてゆくことを期待させるような場面もみられました。 #桑沢70

専門学校  桑沢デザイン研究所 / official (@kuwasawa_design) 's Twitter Profile Photo

今週末11月16日(土)にTAKT PROJECT 吉泉 聡 × 佐藤竜平所長の対談を開催します。 「変わるもの」「変わらないもの」「豊かさ」「デザインの潜在意識」 などをキーワードに対談。 卒業生も聴講可能ですので、ぜひご参加ください。 kds.ac.jp/70thproject/ar… #桑沢70

今週末11月16日(土)にTAKT PROJECT 吉泉 聡 × 佐藤竜平所長の対談を開催します。
「変わるもの」「変わらないもの」「豊かさ」「デザインの潜在意識」 などをキーワードに対談。

卒業生も聴講可能ですので、ぜひご参加ください。
kds.ac.jp/70thproject/ar…
#桑沢70
専門学校  桑沢デザイン研究所 / official (@kuwasawa_design) 's Twitter Profile Photo

10/19(土)に昼間部スペースデザイン専攻2013年卒業生の大美賀均監督・脚本による映画「義父養父」の上映会を開催しました。 複雑なストーリー設定と繊細な映像と音の表現に観客の学生たちも引き込まれるように真剣に鑑賞していました。 #桑沢70 kds.ac.jp/70thproject/ar…

10/19(土)に昼間部スペースデザイン専攻2013年卒業生の大美賀均監督・脚本による映画「義父養父」の上映会を開催しました。

複雑なストーリー設定と繊細な映像と音の表現に観客の学生たちも引き込まれるように真剣に鑑賞していました。
#桑沢70 
kds.ac.jp/70thproject/ar…
専門学校  桑沢デザイン研究所 / official (@kuwasawa_design) 's Twitter Profile Photo

【桑沢70周年記念モーションロゴ】 桑沢開校70周年を記念して、ビジュアルデザイン分野で浅葉克己先生のロゴをモーションロゴへと展開する課題を行いました。 学生一人一人のアイデアを #桑沢70 で投稿しています。 #桑沢デザイン研究所70周年記念プロジェクト

専門学校  桑沢デザイン研究所 / official (@kuwasawa_design) 's Twitter Profile Photo

【桑沢70周年記念モーションロゴ】 桑沢デザイン研究所70周年を記念して、ビジュアルデザイン分野で浅葉克己先生のロゴをモーションロゴへと展開する課題を行いました。 手を動かして自身のアイデアを形にしていく作業を通して、今後70年の未来をテーマにモーションロゴを展開しました。 #桑沢70

専門学校  桑沢デザイン研究所 / official (@kuwasawa_design) 's Twitter Profile Photo

桑沢デザイン研究所の70周年を記念して、ビジュアルデザイン分野では浅葉克己先生のロゴをモーションロゴへと展開する課題を行いました。 音源は卒業生 渡邉光平さんが制作した7パターンの音源それぞれのメロディーとビートを自由に組み合わせて学生自身が再編集しています。 #桑沢70

専門学校  桑沢デザイン研究所 / official (@kuwasawa_design) 's Twitter Profile Photo

【桑沢70周年記念モーションロゴ】 桑沢デザイン研究所70周年を記念して、ビジュアルデザイン分野で浅葉克己先生のロゴをモーションロゴへと展開する課題を行いました。 手を動かして自身のアイデアを形にしていく作業を通して、今後70年の未来をテーマにモーションロゴを展開しました。 #桑沢70

専門学校  桑沢デザイン研究所 / official (@kuwasawa_design) 's Twitter Profile Photo

【桑沢70周年記念モーションロゴ】 桑沢開校70周年を記念して、ビジュアルデザイン分野で浅葉克己先生のロゴをモーションロゴへと展開する課題を行いました。 学生一人一人のアイデアを #桑沢70 で投稿しています。 #桑沢デザイン研究所70周年記念プロジェクト

専門学校  桑沢デザイン研究所 / official (@kuwasawa_design) 's Twitter Profile Photo

開校70周年特別記念講演会としてスイスからAtelier OiのデザイナーPatrick Reymond氏に講演を行っていただきました。 これまでのプロジェクトを通じて「素材・マテリアル」との向き合い方や第9代所長を務めた内田繁先生との交流についてもお話をいただきました。 #桑沢70 kds.ac.jp/70thproject/ar…

専門学校  桑沢デザイン研究所 / official (@kuwasawa_design) 's Twitter Profile Photo

【桑沢70周年記念モーションロゴ】 桑沢デザイン研究所70周年を記念して、ビジュアルデザイン分野で浅葉克己先生のロゴをモーションロゴへと展開する課題を行いました。 手を動かして自身のアイデアを形にしていく作業を通して、今後70年の未来をテーマにモーションロゴを展開しました。 #桑沢70

専門学校  桑沢デザイン研究所 / official (@kuwasawa_design) 's Twitter Profile Photo

卒業生の大美賀均監督・脚本作品「義父養父」の上映会を開催します。 一人でも多くの方にご覧いただきたく70周年記念プロジェクトの一環として上映の機会を設けることとなりました。 卒業生の方もぜひご来場ください。 開催日 10/19(土) 16:30 – 17:50 お申込み forms.gle/zResXjPB7NDzy7… #桑沢70

卒業生の大美賀均監督・脚本作品「義父養父」の上映会を開催します。

一人でも多くの方にご覧いただきたく70周年記念プロジェクトの一環として上映の機会を設けることとなりました。
卒業生の方もぜひご来場ください。
開催日 10/19(土) 16:30 – 17:50
お申込み forms.gle/zResXjPB7NDzy7…
#桑沢70
専門学校  桑沢デザイン研究所 / official (@kuwasawa_design) 's Twitter Profile Photo

【桑沢70周年記念モーションロゴ】 桑沢開校70周年を記念して、ビジュアルデザイン分野で浅葉克己先生のロゴをモーションロゴへと展開する課題を行いました。 学生一人一人のアイデアを #桑沢70 で投稿しています。 #桑沢デザイン研究所70周年記念プロジェクト

専門学校  桑沢デザイン研究所 / official (@kuwasawa_design) 's Twitter Profile Photo

【桑沢70周年記念モーションロゴ】 桑沢デザイン研究所70周年を記念して、ビジュアルデザイン分野で浅葉克己先生のロゴをモーションロゴへと展開する課題を行いました。 手を動かして自身のアイデアを形にしていく作業を通して、今後70年の未来をテーマにモーションロゴを展開しました。 #桑沢70

専門学校  桑沢デザイン研究所 / official (@kuwasawa_design) 's Twitter Profile Photo

桑沢デザイン研究所の70周年を記念して、ビジュアルデザイン分野では浅葉克己先生のロゴをモーションロゴへと展開する課題を行いました。 音源は卒業生 渡邉光平さんが制作した7パターンの音源それぞれのメロディーとビートを自由に組み合わせて学生自身が再編集しています。 #桑沢70