タック@元公務員webエンジニア (@tack__k) 's Twitter Profile
タック@元公務員webエンジニア

@tack__k

🔰30代未経験からエンジニアを目指す人に向けて、転職経験者だけが知る情報を発信します/2020.6月県庁退職・デイトラ→8月TECH CAMP→2021.1月エンジニア転職(SES+自社開発)/「凡人」「未経験」「30代」の自分でも、戦略があれば半年で人生変わる💫/詳しい話はブログで発信しています😊

ID: 1345283040172408833

linkhttps://tackblog.net/ calendar_today02-01-2021 08:18:40

726 Tweet

308 Takipçi

15 Takip Edilen

タック@元公務員webエンジニア (@tack__k) 's Twitter Profile Photo

設計書を書いたり、DB定義書を書いたりドキュメントを書く機会は多いですよね。 言語で人にモノを伝える、言語から意図をくみ取る。仕様を確認するために、話し合いもする。コードを書くのは仕事の一つにすぎないです #駆け出しエンジニアと繋がりたい

タック@元公務員webエンジニア (@tack__k) 's Twitter Profile Photo

時間を見積もる訓練と結果を分析することでしか、正確な見積もりする能力はつかない 見積もるのって勇気がいるんですよね。終わらなかったらどうしようと思ってしまう 作業の大枠と流れをイメージして時間を決める。結果を分析してコツコツ修正 #駆け出しエンジニアと繋がりたい

タック@元公務員webエンジニア (@tack__k) 's Twitter Profile Photo

アプリをつくるときはデータベースとセットですよね。データベースの構造を考えてからフロントと連携させる データベースの構造を直すのは大きな負担です。だからこそ、テーブルの分割方法の原則は知っておきたいですね tackblog.net/normalization/ #駆け出しエンジニアと繋がりたい

タック@元公務員webエンジニア (@tack__k) 's Twitter Profile Photo

アウトプット会でスライダーの違いを学ぶ。keen-sliderが今後はきそう! ✅slick →JQuery依存で軽量。スマホでカクつく時あり ✅swiper →やや重い。モダンフロント可。スマホでも良好 ✅keen-slider →スマホファースト。モダンフロント可。カスタマイズ前提 #駆け出しエンジニアと繋がりたい

タック@元公務員webエンジニア (@tack__k) 's Twitter Profile Photo

時間を決めて「わからない」と言うのが部下である時。時間を決めて「困ってることない?」と聞くのが上司である時 最近は聞くことも、聞かれることも増えてきたので、意識して取り組んでいこう!されて嬉しいことを少しずつしていこう! #駆け出しエンジニアと繋がりたい

タック@元公務員webエンジニア (@tack__k) 's Twitter Profile Photo

early returnはめっちゃ大事です!本論のロジックに入る前に、不要なパターンはreturnで返します エラーが発生した結果、後からif文を継ぎ足してわかりにくい構造になる。ネストは浅くシンプルに!良い書き方を意識していきたいです!! #駆け出しエンジニアと繋がりたい

タック@元公務員webエンジニア (@tack__k) 's Twitter Profile Photo

サードパーティークッキーは訪れたサイト以外から発行されるクッキー。閲覧履歴から広告が最適化される仕組み 個人情報を除いて、同じ効果を実現しようとするのかプライバシーサンドボックス。満足できる水準になるのか期待!! itmedia.co.jp/news/spv/2207/… #駆け出しエンジニアと繋がりたい

タック@元公務員webエンジニア (@tack__k) 's Twitter Profile Photo

後回しにしがちなのがセキュリティ。クロスサイトリクエストフォージェリって特に覚えにくい! 直訳すると「リクエストの偽造」勝手にリクエストを送られる状態です。フレームワークは裏でカバーしてくれているのでその仕組を書きました tackblog.net/csrf/ #駆け出しエンジニアと繋がりたい

タック@元公務員webエンジニア (@tack__k) 's Twitter Profile Photo

今日はAPI認証の仕組みをアウトプットしたいです。マネーフォワードで銀行口座の情報を取得するとき、マネーフォワードには銀行サイトのログイン情報を入力しなくても使えます 銀行サイトに一度飛んでログイン情報を入力すると連携されます。この裏側の仕組が面白い #駆け出しエンジニアと繋がりたい

タック@元公務員webエンジニア (@tack__k) 's Twitter Profile Photo

外部アプリ連携するとき、アプリに外部アプリの認証情報を入力せずに使えるのって不思議じゃないですか?外部アプリ側で認証するだけでOKですよね 裏側の仕組みがOAuth2.0。認可コードとアクセストークンを使うことで情報取得できている tackblog.net/oauth/ #駆け出しエンジニアと繋がりたい

タック@元公務員webエンジニア (@tack__k) 's Twitter Profile Photo

「結論を確認する」が自分を助ける! 仕様の打ち合わせをしていると「ふわっと」終わりになりそうなことがある。対象範囲が言語化して共有されていない 話を終わらせず「どこまで行うのか」を結論づける。尊敬する人たちは呼吸をするようにできている!見習おう! #駆け出しエンジニアと繋がりたい

タック@元公務員webエンジニア (@tack__k) 's Twitter Profile Photo

データベースで検索や結合速度をあげるためにインデックスを貼りますよね。SQLの書き方によっては、インデックスが利用できていない場合があります! 6パターンを知っておけば、インデックスが機能していなかった😢なんてことがなくなります! tackblog.net/no_index/ #エンジニアと繋がりたい

タック@元公務員webエンジニア (@tack__k) 's Twitter Profile Photo

条件を計算して結果を返す「&&や||」などの論理演算子 &&(かつ)は左辺と右辺の両方を必ず計算しているわけではありません。左辺がfalseの時点で条件を満たさず、処理を終了します 計算順を考慮しないと意図せぬ挙動になることがあります tackblog.net/logical_operat… #駆け出しエンジニアと繋がりたい

タック@元公務員webエンジニア (@tack__k) 's Twitter Profile Photo

PHPはJavaScriptに比べると配列の加工が手間です。そのためLaravelはcollectionという便利な仕組みを用意しています 加工した新たな配列を作成できたりします。100個以上メソッドがあるので、開発現場でよく使われる9個を厳選しました! #駆け出しエンジニアと繋がりたい tackblog.net/collection/

タック@元公務員webエンジニア (@tack__k) 's Twitter Profile Photo

再帰関数で値を取得! ・総務部 ・人事課 ・福利厚生係 が部署に登録されている場合、正式名称の「総務部 人事課 福利厚生係」を出力する方法を記事にしました。孫→子→親を再帰的に取得します 関数内で同じ関数を利用する楽しさをぜひ tackblog.net/recursion/ #駆け出しエンジニアと繋がりたい

Ippo Matsui | 令和トラベル (NEWT) MLチーム (@ippo_012) 's Twitter Profile Photo

AdobeがFigma買収まじか! 否定的な意見もあるけど個人的には楽しみ! A New Collaboration with Adobe figma.com/blog/a-new-col…

タック@元公務員webエンジニア (@tack__k) 's Twitter Profile Photo

アウトプット会でSSG(静的サイトジェネレーション)の中に、ISR(インクリメンタル静的リジェネレーション)があることを知りました。 一定時間ごとにビルドして、HTMLを再生成するもの。ビルドに時間がかかって、データの更新に時間がかかる問題を解決できる #駆け出しエンジニアと繋がりたい

タック@元公務員webエンジニア (@tack__k) 's Twitter Profile Photo

「PATHを通す」を説明できますか?プログラミングを始めた頃は難しすぎると思いました PATHを通す機会はたくさんあるので、理解しておくと後々楽になります。vscodeをターミナルから起動させることを通じてPATHが深く理解できます tackblog.net/path/ #駆け出しエンジニアと繋がりたい

タック@元公務員webエンジニア (@tack__k) 's Twitter Profile Photo

拳銃の置き忘れ、バス内の園児の置き去り事故みたいなヒューマンエラーは気をつけているだけでは絶対なくならない気がします 仕組みが必要ですよね。スマホと拳銃を接続して、ある程度距離が離れたらアラートを飛ばすような仕組みが news.yahoo.co.jp/articles/c97a4…

しまぶーのIT大学 (@shimabu_it) 's Twitter Profile Photo

React講座の新作をアップしました!✨⚛️ → youtu.be/tcQCSwL7eGI Next.jsと一緒に学ぶことができる講座になっています! 効率よく2つを同時に学んでいきましょう!✌