令和のナポレオン (@syukatsu_tips) 's Twitter Profile
令和のナポレオン

@syukatsu_tips

27卒向け有料メンタリング|運営:関西旧帝大26卒|総合商社、最大手インフラ、最大手日系金融、メガベン、内定&インターン参加実績有|

ID: 1940098649435918336

calendar_today01-07-2025 17:22:42

125 Tweet

131 Followers

711 Following

令和のナポレオン (@syukatsu_tips) 's Twitter Profile Photo

【サマーインターン詰んでる27卒へ】 時間がある夏に取り返さないと、 秋冬も夏同様に落ち続け、詰みます。 夏にやるべきは以下の5ステップ。 特に④⑤が重要。 私が26卒就活時にXで出会った就活強者達は、④極めてました。 _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

令和のナポレオン (@syukatsu_tips) 's Twitter Profile Photo

【総合商社志望の27卒にオススメの2冊】 ・商社進化論(日経産業新聞) ・教養としての国際政治(豊島晋作) 5大商社の成長の過程や、強みが詰まっている本です。時間のある夏休みに読み込んで、インプットしましょう! 遅くとも年末までには。 #就活 #27卒 #総合商社

【総合商社志望の27卒にオススメの2冊】

・商社進化論(日経産業新聞)
・教養としての国際政治(豊島晋作)

5大商社の成長の過程や、強みが詰まっている本です。時間のある夏休みに読み込んで、インプットしましょう!
遅くとも年末までには。

#就活
#27卒
#総合商社
ヨゴワール (@ripureisu67812) 's Twitter Profile Photo

本選考でたかだが3日くらいの準備しかしていないのに面接落ちして本気で落ち込む人可愛い。本気で受かりに行く人は何か月も前からOB訪問して地道に志望動機のブラッシュアップをしているのに、3日前から急いで企業HPやワンキャリア等の薄い情報を集めてそれだけで志望動機を構築して勝てるわけがない。

令和のナポレオン (@syukatsu_tips) 's Twitter Profile Photo

【志望動機は必ず原体験とセットで】 早期選考の模擬面接やES添削で、 「なぜ、貴方がそう思うのか?」 が抜けている人が多いです。 具体的には、 「A社は、〜〜〜に特化して、〇〇という理念だからこそ〜〜志望しています。。。」 これでは相手の説明をしているだけ。

令和のナポレオン (@syukatsu_tips) 's Twitter Profile Photo

秋冬インターン、早期選考、本選考の面接に向けてやる事はこれです。 夏インターンから取り組んでいる人は、 メキメキと力を伸ばしていますし、 大手インターンもバコバコ通っています。 学歴は関係ありません。 やったもん勝ちです。 勝ちたい人、今すぐ動きましょう🔥

令和のナポレオン (@syukatsu_tips) 's Twitter Profile Photo

【年内早期内定の活かし方】 内定保有している事は、プラスにもマイナスにも働く事があります。 ・プラスとは、他社から「内定」という形で認められている →客観的かつ間接的に就活生の優秀さを示す事ができる ・マイナスとは、志望度を疑われる

令和のナポレオン (@syukatsu_tips) 's Twitter Profile Photo

就活において「一緒に働きたい」と思わせる根幹的な人としての魅力は、正直この1年では変わらないと思っています。しょうがないです。

令和のナポレオン (@syukatsu_tips) 's Twitter Profile Photo

サマーインターンが終わったこの時期、 ダレてくる時期です。 ですが、サマーで振るわなかった人、 同じように怠けていたら秋冬インターン絶対負けます。 サマー負けて、秋冬も負けてる人で 本選考巻き返しとか、そんなんありえません。 何か改善して秋冬やっていきましょう。

令和のナポレオン (@syukatsu_tips) 's Twitter Profile Photo

【ES提出がいつも23:58とかの人】 企業から提示されている締切日より1日早く自分のスケジュールに書き込みましょう。 当たり前かもしれませんが、 これからの時期に志望度高い企業で やらかしたらほんまに後悔します。 #就活 #27卒

令和のナポレオン (@syukatsu_tips) 's Twitter Profile Photo

※最後まで読まれる事を推奨します。 最近、夏前から指導しているメンティーの成長がえぐいなと実感。 サマーインターンがある日でも言い訳せず、移動時間やインターン終了後を活用し、 毎日欠かさず3回以上、ESかスクリプト添削を依頼してくれるAさん。 夏前に泣きながら駆け込んできて、

令和のナポレオン (@syukatsu_tips) 's Twitter Profile Photo

【面接練習をしている人へ】 何回も面接練習していると、 聞かれる部分が大体同じで「自分の型」ができてくる時期でしょう。 だからこそ、新たな観点からのアドバイスを受け入れどんどんアップデートしていく必要があります。

令和のナポレオン (@syukatsu_tips) 's Twitter Profile Photo

【志望動機に関して】 志望動機の参考にしようとして座談会や説明会で 「入社の決め手は何ですか?」と聞くと大抵「人です」って返ってくる事が多くて、正直腹立ちませんか?笑 けど、そう思っているあなたも(特に総合商社で他社比較させられる時などでは)「人です」に頼りたくなる時が来ます。

令和のナポレオン (@syukatsu_tips) 's Twitter Profile Photo

【面接緊張してる人へ】 僕の勝手な想像ですが、 面接官は、そもそも貴方に興味なんて1mmもありませんよ。 つまり、最初から畏まって緊張する必要ありません。何なら、こっちが緊張してしょーもない話をダラダラしてたら面接官はもっと聞く気も失せてくるんじゃないでしょうか。

令和のナポレオン (@syukatsu_tips) 's Twitter Profile Photo

ESに書く施策、2つ以上書かなあかんって誰が言った? 2つも書くから具体性も無くなるし、 面接も支配しにくいんよ。 面接通過、その後の内定まで通用するESを!

ヨゴワール (@ripureisu67812) 's Twitter Profile Photo

就活の結果が出てない人にやさしい言葉で寄り添う時間なんてもうないと思っていて、基本的に厳しい言葉で現状に強い危機感を抱き、もうやる気ないとか言ってらんない、やらなきゃと思って行動量増やさないとスタートラインにすら立てない時期。周りの先輩やメンターが厳しければ厳しいほど感謝せよ。