すし@web広告 (@sushi_x_ad) 's Twitter Profile
すし@web広告

@sushi_x_ad

Web広告運用(特にtoB) ● 今まで7億円分のPDCAを回してきました ● 主要媒体:Meta/リスティング/デマンド ● 企業リード最多獲得数1,430件/月 【ポスト内容】Web広告運用全般・BtoB企業リード獲得について・Web広告の施策アイデアなど 【広告運用&広告コンサルのご相談はDMにて受付中】

ID: 1575956735109394432

calendar_today30-09-2022 21:12:29

1,1K Tweet

4,4K Followers

48 Following

すし@web広告 (@sushi_x_ad) 's Twitter Profile Photo

僕の広告代理店としての圧倒的な強みは、広告をやるべきでない時はやらない方がいいと伝えることです。普通の広告代理店はぶっちゃけ優先度的に広告をやるべき時ではないと思いながらも広告の提案をすることが多々あります。

すし@web広告 (@sushi_x_ad) 's Twitter Profile Photo

最近は一昔前よりもP-maxが使い物になってきていますね。過去失敗したアカウントでもう一度出してみるのは全然ありです。

すし@web広告 (@sushi_x_ad) 's Twitter Profile Photo

最近は結局、訴求をビジュアル化することが一番広告の成果改善に繋がりやすいのではないかと思っていて、この作業を全てデザイナーに任せるのではなくある程度自分で言語化して表現できるマーケターになりたいと思っています。それか得意な人と出会いたいです。

すし@web広告 (@sushi_x_ad) 's Twitter Profile Photo

どうしてもCVが取れない新規商材などは、この視点が欠けていることが原因かもしれません。

すし@web広告 (@sushi_x_ad) 's Twitter Profile Photo

もちろんお盆も関係なく稼働中です! Web広告運用やその他Webで売上を伸ばす施策のご支援について、フォームよりお気軽にお問い合わせください。 docs.google.com/forms/d/e/1FAI…

すし@web広告 (@sushi_x_ad) 's Twitter Profile Photo

訴求を複雑にし過ぎるとCPAが高くなることがあります。競合との差別化やできるだけ独自の訴求や見せ方をしたくなる気持ちはわかるのですが、大前提それらはブランドのエゴではなくユーザーが求めていることである必要があります。

すし@web広告 (@sushi_x_ad) 's Twitter Profile Photo

受注を目的としたtoBマーケ施策において、リード獲得施策と同じかそれ以上に重要なのが営業です。理由は、営業が強いと競合よりもリードCPAを高く許容でき、余裕を持って施策を進められるためです。toBで数字を合わせるのは結局営業です。

すし@web広告 (@sushi_x_ad) 's Twitter Profile Photo

LPの改善をしていないところが多い!真っ当な広告運用者からすると当たり前のLPOも、担当者によっては最初から一度も変更を加えたことないとかザラにある。クリエイティブと運用だけではなく、LPもとにかくPDCAを回しまくりましょう。

すし@web広告 (@sushi_x_ad) 's Twitter Profile Photo

アニメのDr.stoneを見ているのですが、自分にしかできないことに集中する、できないことは得意な人に任せるっていう意思決定が物事をスムーズに前に進める上でどれだけ重要なのか理解できる。いいアニメ🙂‍↕️

すし@web広告 (@sushi_x_ad) 's Twitter Profile Photo

【広告運用者へ注意喚起】 昨日から今日にかけて、僕ではないのですが広告アカウント管理者のGoogleアカウント自体が乗っ取られて不正に約100万円の広告が配信されていました。今一度セキュリティ面は慎重になった方が良さそうです。

すし@web広告 (@sushi_x_ad) 's Twitter Profile Photo

無意識に買わせるコンテンツ。それは「みんな使っている感」。これは無意識のうちに購入を決定する要因になる。なぜなら消費者はとにかく不安だから。買って失敗しないかな?と常に不安な訳です。これを払拭するのがみんな使っている感で、これを色々な見せ方で演出できるとベストです。

すし@web広告 (@sushi_x_ad) 's Twitter Profile Photo

広告を究極まで単純にすると、①誰に②何を③どのように言うかを最適化するものなので、成果が悪い時はこの3つのどこかを変更して検証し続けるという流れになります。

すし@web広告 (@sushi_x_ad) 's Twitter Profile Photo

広告の改善をする時は施策の「ドラ度」を考慮する必要があって、ドラ度が高いほどドラスティックであるという意味です。目標からビハインドしている場合はドラ度が高い施策を打つべきだし、もう少しで目標を達成できる場合はドラ度もリスクも低い施策を積み重ねるという判断が適切な場合もあります。

すし@web広告 (@sushi_x_ad) 's Twitter Profile Photo

広告での獲得件数を劇的に伸ばす一番の方法は新しい媒体を開拓することです。難易度が高いからこそ、成功した時のリターンは計り知れないんですよね。

すし@web広告 (@sushi_x_ad) 's Twitter Profile Photo

✅広告運用者の方へ 【日々の数値更新は自動化していますか?】 自動化している場合、もし良ければ使用しているツールを教えていただきたいです!

くま🐻 (@test1168743) 's Twitter Profile Photo

【急募】 ナショクラ向けのラグジュアリーな広告動画(30秒程度)作れる方いませんか? もし決まれば、定期発注したいと考えております。 個人の方でお願いいたします。 最強ラグジュアリーCR組織作りたいと思ってます。 興味あればポートフォリオ含めDMください!

すし@web広告 (@sushi_x_ad) 's Twitter Profile Photo

マジでやばいですよ。世間でこれだけAIと騒がれている中で、いまだに広告の数値を手動で更新している猛者の方! 安くていい自動化ツール教えるので、いいねかDMに「レポート自動化」と送ってください。(いいねは僕からDMします)

すし@web広告 (@sushi_x_ad) 's Twitter Profile Photo

おすすめツールを教えたところ「確認します」だけいただく人もいますが断言します。 こういう人はいつまで経っても手動でレポートを更新し続けて貴重な時間を捨て続ける人です泣 時代に遅れてるとかいうレベルではないです、、、 本当に危機感を持った方が良いので、今一度連絡待ってます!!!