レトロ 純 (@susakzt) 's Twitter Profile
レトロ 純

@susakzt

老舗の喫茶.食堂 .和菓子.だ〜いすき(大阪.神戸)長年愛されるには訳がある。

ID: 1785825187147231232

calendar_today02-05-2024 00:15:30

472 Tweet

5,5K Takipçi

5,5K Takip Edilen

レトロ 純 (@susakzt) 's Twitter Profile Photo

〝キングオブキング”大阪市より「生きた建築ミュージアム大阪セレクション」に選定されたレトロ喫茶. 大阪駅前第1ビルB1 にあります.ゆったりとしたステンドグラスの店内で1970年の大阪万博当時そのままのレトロで独特な世界観が味わえる.以前ポストした〝マヅラ”の隣にあります.

〝キングオブキング”大阪市より「生きた建築ミュージアム大阪セレクション」に選定されたレトロ喫茶.
大阪駅前第1ビルB1 にあります.ゆったりとしたステンドグラスの店内で1970年の大阪万博当時そのままのレトロで独特な世界観が味わえる.以前ポストした〝マヅラ”の隣にあります.
レトロ 純 (@susakzt) 's Twitter Profile Photo

大阪駅すぐ近くにある昭和43年創業の 〝喫茶YC”ザ・昭和の喫茶店といった感じのお店.扉を開けるとすぐ2階への階段がある.壁面には馬車の車輪のような木製車輪が飾られている.この階段を上がると待ってる癒しの空間.固めのYC特製プリンとマンデリンをチョイスしました。

大阪駅すぐ近くにある昭和43年創業の
〝喫茶YC”ザ・昭和の喫茶店といった感じのお店.扉を開けるとすぐ2階への階段がある.壁面には馬車の車輪のような木製車輪が飾られている.この階段を上がると待ってる癒しの空間.固めのYC特製プリンとマンデリンをチョイスしました。
レトロ 純 (@susakzt) 's Twitter Profile Photo

昭和47年創業の〝喫茶ニューYC”前回ポストした〝喫茶YC”の姉妹店.新梅田食道街の1番北側の角にあります.ふわふわ玉子のオムレツサンドは文句なしの1番人気.併せるのは山本コーヒースペシャル.コーヒー好きならすぐ分かりますよねぇ山本珈琲.その直営店だから〝YC”なんです.

昭和47年創業の〝喫茶ニューYC”前回ポストした〝喫茶YC”の姉妹店.新梅田食道街の1番北側の角にあります.ふわふわ玉子のオムレツサンドは文句なしの1番人気.併せるのは山本コーヒースペシャル.コーヒー好きならすぐ分かりますよねぇ山本珈琲.その直営店だから〝YC”なんです.
レトロ 純 (@susakzt) 's Twitter Profile Photo

千里中央にある〝喫茶果林” 昭和48年の創業です.僕が行った時は全体的に客層はちょっと高めでした.故にとてもゆっくりのんびりできました,大きなプリンは固めのプリン.キャラメルソースも美味しく飲み干したいくらい.自家製のアップルパイもサイコーでした.もちろんミックスサンドも🩷

千里中央にある〝喫茶果林”
昭和48年の創業です.僕が行った時は全体的に客層はちょっと高めでした.故にとてもゆっくりのんびりできました,大きなプリンは固めのプリン.キャラメルソースも美味しく飲み干したいくらい.自家製のアップルパイもサイコーでした.もちろんミックスサンドも🩷
レトロ 純 (@susakzt) 's Twitter Profile Photo

心斎橋にある〝心斎橋ミツヤ本店”昭和18年.関西で初めて.壇蜜いや、間違えた.あんみつを提供したお店.その元祖あんみつを頂きました.レトロモダンな店で頂く元祖あんみつは関西初と言う事もてつだってか一味違った格別な美味しさでした🩷

心斎橋にある〝心斎橋ミツヤ本店”昭和18年.関西で初めて.壇蜜いや、間違えた.あんみつを提供したお店.その元祖あんみつを頂きました.レトロモダンな店で頂く元祖あんみつは関西初と言う事もてつだってか一味違った格別な美味しさでした🩷
レトロ 純 (@susakzt) 's Twitter Profile Photo

本町に本店を持つ〝昭和大衆ホルモン”の京橋店.京橋の路地裏にあります.店内には昭和の懐かしポスターが所狭しと貼られ.BGMも懐かしい歌ばかり.レトロ好きな僕にはたまらない.ついつい長居してしまう.頼んだのは.カルビ にバラ.塩だれきゅうり. また、来よおっと!

本町に本店を持つ〝昭和大衆ホルモン”の京橋店.京橋の路地裏にあります.店内には昭和の懐かしポスターが所狭しと貼られ.BGMも懐かしい歌ばかり.レトロ好きな僕にはたまらない.ついつい長居してしまう.頼んだのは.カルビ
にバラ.塩だれきゅうり.

また、来よおっと!
レトロ 純 (@susakzt) 's Twitter Profile Photo

再び第3ビルの〝スパニョラ”へ. 1番人気は以前ポストしたモンブラントースト.なのですが.珈琲もまた絶品. 珈琲メニューも多く迷ってしまう.今回はウィンナーコーヒーを注文しましたが.「時間が経っても薄まらないアイス珈琲」がキャッチの「ミルク氷珈琲」も絶品です 今日も美味しい時間を飲みました

再び第3ビルの〝スパニョラ”へ.
1番人気は以前ポストしたモンブラントースト.なのですが.珈琲もまた絶品. 珈琲メニューも多く迷ってしまう.今回はウィンナーコーヒーを注文しましたが.「時間が経っても薄まらないアイス珈琲」がキャッチの「ミルク氷珈琲」も絶品です
今日も美味しい時間を飲みました
レトロ 純 (@susakzt) 's Twitter Profile Photo

大阪駅前第一ビル地下2階にある〝立ち呑みブドウ千本”立ち飲み激戦区の駅前ビルで1日20本以上のワインを売り切る店.一杯250円からとリーズナブル.それもその筈.高いとここではやっていけない.店長はフランス料理のシェフ.写真は牧草牛のハラミステーキ.料理も間違いないですよ。

大阪駅前第一ビル地下2階にある〝立ち呑みブドウ千本”立ち飲み激戦区の駅前ビルで1日20本以上のワインを売り切る店.一杯250円からとリーズナブル.それもその筈.高いとここではやっていけない.店長はフランス料理のシェフ.写真は牧草牛のハラミステーキ.料理も間違いないですよ。
レトロ 純 (@susakzt) 's Twitter Profile Photo

明治23年に学研都市線(当時は片町線)の片町駅近くで創業した立ち飲み屋〝徳田商店”今は至るところで見かけます.今は京橋に本店があるこのお店の〝徳田商店駅前第三ビルB1店”にお邪魔しました.どこの店舗もやっぱり魚が新鮮ですね^_^

明治23年に学研都市線(当時は片町線)の片町駅近くで創業した立ち飲み屋〝徳田商店”今は至るところで見かけます.今は京橋に本店があるこのお店の〝徳田商店駅前第三ビルB1店”にお邪魔しました.どこの店舗もやっぱり魚が新鮮ですね^_^
レトロ 純 (@susakzt) 's Twitter Profile Photo

文学に余り興味は無いが近くの田辺聖子文学館によった僕.ランチに〝昭和55年創業の〝フランクス河内小阪本店”へ.店に入るとパンやサンドイッチ.ケーキまでショーケースに並んでいる.迷いに迷った結果奥のカフェスペースで頂いたのはエビフライサンドとグラタンのセット.飲み物はミックスジュースでした

文学に余り興味は無いが近くの田辺聖子文学館によった僕.ランチに〝昭和55年創業の〝フランクス河内小阪本店”へ.店に入るとパンやサンドイッチ.ケーキまでショーケースに並んでいる.迷いに迷った結果奥のカフェスペースで頂いたのはエビフライサンドとグラタンのセット.飲み物はミックスジュースでした
レトロ 純 (@susakzt) 's Twitter Profile Photo

吹田にある〝ニシオカ珈琲工房”阪急千里線山田駅近く. 創業25年.自家焙煎でケーキも手作りの店.片っ端では織田信成が来店.オリジナルブレンドはすっきり飲みやすく.山田ブレンドは苦味. どちらもスイーツと良く合う. 写真はオリジナルブレンドと.いちじくタルト.しかし残念乍ら最近閉店したとの事です

吹田にある〝ニシオカ珈琲工房”阪急千里線山田駅近く.
創業25年.自家焙煎でケーキも手作りの店.片っ端では織田信成が来店.オリジナルブレンドはすっきり飲みやすく.山田ブレンドは苦味.
どちらもスイーツと良く合う.
写真はオリジナルブレンドと.いちじくタルト.しかし残念乍ら最近閉店したとの事です
レトロ 純 (@susakzt) 's Twitter Profile Photo

三宮に本店を持つ創業30年の〝マザームーンカフェ”阪神百貨店六階にある梅田店にやって来ました.ゴルゴンゾーラと蜂蜜のナポリピザ、ブルーベリータルト&カフェラテを頂き大満足.次回はランチを、と言う事でやって来たのだが.まさかの閉店😂マジっすかぁ💦

三宮に本店を持つ創業30年の〝マザームーンカフェ”阪神百貨店六階にある梅田店にやって来ました.ゴルゴンゾーラと蜂蜜のナポリピザ、ブルーベリータルト&カフェラテを頂き大満足.次回はランチを、と言う事でやって来たのだが.まさかの閉店😂マジっすかぁ💦
レトロ 純 (@susakzt) 's Twitter Profile Photo

ホワイティ梅田にある 〝アフタヌーンティー” アフタヌーンティーとはイギリス発祥の喫茶習慣で、16 - 17時頃に紅茶と共に軽食や菓子を楽しむ茶会の事.それをそのまま店名にするだけあって食器や雑貨など全て英国風にこだわるお店.1号店は.昭和56年に渋谷パルコで開業.写真はいちじくのタルト

ホワイティ梅田にある
〝アフタヌーンティー”
アフタヌーンティーとはイギリス発祥の喫茶習慣で、16 - 17時頃に紅茶と共に軽食や菓子を楽しむ茶会の事.それをそのまま店名にするだけあって食器や雑貨など全て英国風にこだわるお店.1号店は.昭和56年に渋谷パルコで開業.写真はいちじくのタルト
レトロ 純 (@susakzt) 's Twitter Profile Photo

〝畑製菓株式会社” 昭和初期の創業. 店舗じゃなく会社. なのだが毎週水曜日時間限定でバウムクーヘンを販売している. 買ったのは 昔ながらのバウムクーヘン 300円. 年輪の層が薄め.柔らかい.生地が甘い. めちゃめちゃ分厚く大きいのに.安い. さすが直売!! あっ忘れてました.場所はJR俊徳道駅近く

〝畑製菓株式会社”
昭和初期の創業.
店舗じゃなく会社.
なのだが毎週水曜日時間限定でバウムクーヘンを販売している.
買ったのは
昔ながらのバウムクーヘン 300円.
年輪の層が薄め.柔らかい.生地が甘い.
めちゃめちゃ分厚く大きいのに.安い.
さすが直売!!
あっ忘れてました.場所はJR俊徳道駅近く
レトロ 純 (@susakzt) 's Twitter Profile Photo

本場韓国を味わえる鶴橋商店街. 韓国料理はもちろん、韓国直輸入の食材や雑貨、衣料品なども豊富に揃っている. 昭和レトロな雰囲気も漂っており、まるで韓国の市場に迷い込んだかのよう.訪れたのは昭和54年創業の〝たこはち”これまた大阪名物の〝とんぺい”を頂きました.

本場韓国を味わえる鶴橋商店街.
韓国料理はもちろん、韓国直輸入の食材や雑貨、衣料品なども豊富に揃っている.
昭和レトロな雰囲気も漂っており、まるで韓国の市場に迷い込んだかのよう.訪れたのは昭和54年創業の〝たこはち”これまた大阪名物の〝とんぺい”を頂きました.
レトロ 純 (@susakzt) 's Twitter Profile Photo

近鉄奈良線.河内永和駅の駅前にある昭和44年創業の〝コーヒー&ランチBB” 今や絶滅危惧種になりつつある昭和の喫茶店.ここにもありました. 片っ端では三木道三が来店しました. もっちもちのお米が最高に美味しかった ドライカレー を頂きました。

近鉄奈良線.河内永和駅の駅前にある昭和44年創業の〝コーヒー&ランチBB”
今や絶滅危惧種になりつつある昭和の喫茶店.ここにもありました.
片っ端では三木道三が来店しました.
もっちもちのお米が最高に美味しかった ドライカレー を頂きました。
レトロ 純 (@susakzt) 's Twitter Profile Photo

中崎町と言えば〝カフェ太陽の塔”5店舗あり.なんばに1店舗.中崎町に4店舗ある.本店には以前お邪魔したので今回はJR高架下にある〝太陽の塔洋菓子店”へ.頂いたのはチョコレートケーキ&マンゴージュース.店内は淡い光で薄暗い..落ち着いた良い空間です.クッキーも販売してます.御堂筋中崎町駅すぐですよ

中崎町と言えば〝カフェ太陽の塔”5店舗あり.なんばに1店舗.中崎町に4店舗ある.本店には以前お邪魔したので今回はJR高架下にある〝太陽の塔洋菓子店”へ.頂いたのはチョコレートケーキ&マンゴージュース.店内は淡い光で薄暗い..落ち着いた良い空間です.クッキーも販売してます.御堂筋中崎町駅すぐですよ
レトロ 純 (@susakzt) 's Twitter Profile Photo

弁天町にある昭和60年創業の〝ティールームリーフ” 紅茶にこだわるお店.ケーキは全て手作り. 家庭で作ったケーキと言う感じ. 大きさは他のケーキ屋さんに比べて一回り程大きく食べごたえがあります. 写真は自家製苺ショートケーキ&シナモンアイスティー.片っ端では松原タニシが来店しました

弁天町にある昭和60年創業の〝ティールームリーフ”
紅茶にこだわるお店.ケーキは全て手作り.
家庭で作ったケーキと言う感じ.
大きさは他のケーキ屋さんに比べて一回り程大きく食べごたえがあります.
写真は自家製苺ショートケーキ&シナモンアイスティー.片っ端では松原タニシが来店しました
レトロ 純 (@susakzt) 's Twitter Profile Photo

玉造にある〝喫茶シャトゥ” 昭和38年の創業.これぞ喫茶店のホットケーキ.常連のおばさま達の声が響き.ママの対応も素晴らしい.京橋には黄色い建物.グランシャトーがあるが.玉造には青い〝シャトゥ”がある.♪ブルーブルーブルーブルーブルー.シャ~トゥ♪ ザ・スパイダースか‼️

玉造にある〝喫茶シャトゥ”
昭和38年の創業.これぞ喫茶店のホットケーキ.常連のおばさま達の声が響き.ママの対応も素晴らしい.京橋には黄色い建物.グランシャトーがあるが.玉造には青い〝シャトゥ”がある.♪ブルーブルーブルーブルーブルー.シャ~トゥ♪   ザ・スパイダースか‼️
レトロ 純 (@susakzt) 's Twitter Profile Photo

玉造にある日の出商店街を歩く.この近くには真田幸村ゆかりの三光神社がある.商店街を通り.昭和16年創業の〝喫茶街”へ.聞けば店主はもう三代目になると言う.JRの高架下にありながら電車の走る音も全く気にならない.朝の日差しがミックスジュースに反射する.ゆっくりとした朝を迎える事ができました

玉造にある日の出商店街を歩く.この近くには真田幸村ゆかりの三光神社がある.商店街を通り.昭和16年創業の〝喫茶街”へ.聞けば店主はもう三代目になると言う.JRの高架下にありながら電車の走る音も全く気にならない.朝の日差しがミックスジュースに反射する.ゆっくりとした朝を迎える事ができました