炎鎮🔥 - ₿onochin - (@super_bonochin) 's Twitter Profile
炎鎮🔥 - ₿onochin -

@super_bonochin

Blockchain × AI.
Do Your Own Research.
Not Financial Advice.
外資コンサルと外資ITを放浪。
今は楽しくAIの仕事してます。

ID: 1259772482703130625

calendar_today11-05-2020 09:09:07

31,31K Tweet

13,13K Followers

999 Following

炎鎮🔥 - ₿onochin - (@super_bonochin) 's Twitter Profile Photo

いつもイイネだけしてくれる人が、リプライをくれた時の感動ってプライスレスだよな。 シャベッタアアアアアアアアアア(失礼)ってなるwww

炎鎮🔥 - ₿onochin - (@super_bonochin) 's Twitter Profile Photo

AIが人間の知性を外部化するものだとすると、ワイからなけなしの知性を奪ったらそれはもう動物なんよ。 だから最近のワイは日に日に動物化してると思う。

雛坂@Miu-Luna Chronicle (@quantumsoulwave) 's Twitter Profile Photo

同じような事思ってた。 例えばGQuuuuuuX含めいろんなアニメに「これはダメでしょう」「作品としてここがちゃんとしてない」って感想があるけど、多分みんなの言うことを聞いたら平均化されちゃって、「ならAIが作っても変わらん」。人の創作は「個々の創作者の持つ歪みや偏り」が面白みだよなと

炎鎮🔥 - ₿onochin - (@super_bonochin) 's Twitter Profile Photo

これ of これ。 あと、基本的に「客の言うとおりに作ったらだいたい失敗する」ってのは真実だと思う。理由は2つ。 ①客は自分が本当に欲しいものをそもそもよく分かってない。 なんか欲しい、なんか不満って状態で話すから、言葉通りのものを作ってもズレる。 ②客はめちゃくちゃ無責任。

炎鎮🔥 - ₿onochin - (@super_bonochin) 's Twitter Profile Photo

これ、自分が高校くらいまで同じ意見で、『道具に頼ると頭悪くなるよな?メモなんて取らずに頭に叩き込めばいいのに』と考えてた。 大人になって、メモを取らずに仕事失敗しまくってようやく気付いたw 別に、頭を良くすることが目的ではない、と。それよりも目的を達成することの優先度のほうが高いw

Yuki Shin🎥💫AITuber配信サービス作ってます (@shinshin86) 's Twitter Profile Photo

これ of これ。 提供側は顧客の不満から『課題』を見つけて新たな価値を与えるぐらいの距離感がベストだと思ってる あと顧客から不満が出るってのは(ジャンルにもよるけど)それだけ関心を持たれているという証拠でもあるので、すごく良いことだと思ってる

常盤しのぶ(初回限定盤)🏰🕛 (@tkwsnb) 's Twitter Profile Photo

外山滋比古が『知的生活習慣』の中で似たような話をしているのを思い出しました。「どんどん忘れ、整理して、頭をきれいにしてやる必要がある」と。メモが大事なのは古今東西変わらないのですね。

炎鎮🔥 - ₿onochin - (@super_bonochin) 's Twitter Profile Photo

o3 等の LLM が自分の考えにできるだけ『寄り添う』ことなくコメントできるように、むしろ『全力で反論してくれ』とお願いしている。

炎鎮🔥 - ₿onochin - (@super_bonochin) 's Twitter Profile Photo

最近何度か似たようなこと書いてるけど、AIを使った生成『だけ』に頼るより、AIを使って『自分自身を強化』して、その強化人間ワイとAIとの協働で生成していくスタイルにシフトしていってる。これがほんと強い。 o3 の蒸留を受けたワイがツール呼び出しで o3 を使ってる感じ。

時雨P🌕/INTP-T/雑垢 (@moon_0914) 's Twitter Profile Photo

この、反論パターンで自分がよく使うテクは、辛口な投資家やパネリストの人格になりきって激詰めしてもらう。 添付画像のように、人格を定義→辛口な部分だけ抜き出す。(逆にほめてくれる側面だけ抽出もできる)

この、反論パターンで自分がよく使うテクは、辛口な投資家やパネリストの人格になりきって激詰めしてもらう。

添付画像のように、人格を定義→辛口な部分だけ抜き出す。(逆にほめてくれる側面だけ抽出もできる)