Sunpaul Flatwell (@sunpaul13) 's Twitter Profile
Sunpaul Flatwell

@sunpaul13

絵を描いたり、お酒を飲んだりしています。よろしくお願します。
SF、メカバレ、レオタード、女装男子、巨乳、歴史、ミリタリーが好きです。
いいねは賛同や気になること、リツイートのみは疑っていることに付けてます。

ID: 712943152869416962

linkhttps://www.pixiv.net/member.php?id=194137 calendar_today24-03-2016 10:04:28

56,56K Tweet

899 Followers

882 Following

アミーゴ晴久 (@sinseigunjidoum) 's Twitter Profile Photo

リアルな話をすると、義務教育の間に戦国大名の授業なんて殆ど無いんですよ。時代の転機となった三英傑くらいで大きな時間は割かない。 義務教育期間に時間を割くのはそれこそ縄文・弥生で、そこをしっかりやらないと参政党みたいなのに騙されるわけです。

安田峰俊 2/7刊『民族がわかれば中国がわかる』中公ラクレ (@ysd0118) 's Twitter Profile Photo

別にOKだと思う。東大博士課程留学みたいな優秀な人がよい待遇を受けるのは当たり前で、それを受けられないことのほうがおかしい(むしろ求めるべきは日本人学生の待遇改善)。あと、研究テーマは本人の自由。しかも事実として衰退してるんだから、それを研究して何が悪いのかという

中国史好きの一般諡法書生 (@sui_tangdaisuki) 's Twitter Profile Photo

安田峰俊 2/7刊『民族がわかれば中国がわかる』中公ラクレ 内容はともかくどのような国の出身でも優秀で才気ある人物は良い待遇して精緻で多角的な研究をやらせるべきだと思います。 また、研究テーマもその研究をする人物が好きに決めて良いですしそれを抑圧するのは全体的な研究レベルや門戸を衰退させかねないと思いますね。

Sen📗 (@eigo_senka) 's Twitter Profile Photo

「正座させられて10人以上に囲まれて 死ぬほど蹴ってきた」「顔も殴ってきたし」「死ぬかと思った」 寮から逃げ出してきた子どもから保護者が聞き取り、学校側が概ね事実だと認めたこれらの行為は、 広陵高校では「いじめではない」と判断されるそうです。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/c955b…

うるの拓也@カソクキッズ連載再開中 (@takuya_uruno) 's Twitter Profile Photo

あああ、以前に何故かウチに持ち込みに来た人みたいだ。持ってきたスケブには某ハ◯ターハ◯ターの鉛筆画だけで本人の作品はなく「売れるかどうかわからないのに描くのは労力の無駄だから売れっ子になると保証してくれ」と言ってた。もちろん何も答えずに帰っていただいた。

威岡公平 (@kouhei_takeoka) 's Twitter Profile Photo

そもそもなんですけど、日本の中高での日本史って「何が真実かわからん『お侍さんの英雄譚』"ではない"」じゃん。これ世界史も同じですけど「ひたすら単語と年号を頭に詰め込んでいくあのクソつまんないやつ」でしょ

樽前🎐@学園ツービート r=L/1+εcosθ (@horlicks246) 's Twitter Profile Photo

アミーゴ晴久 戦国時代で関東や九州の大名の争いすらまともに聞かないですし 各地にはこんな大名がいましたくらいのページはあったにせよ、通史では三英雄くらいしかやらない(その前の細川氏による畿内平定すらやらない)かと

魚か (@naakass) 's Twitter Profile Photo

まあ近現代史に限らんけど「はっきりと“正解”がわかってる」って思ってる時点で学問としての歴史を理解できてないし。。。アホすぎて教育を語るレベルにすら遠く及んでないのよな。。。。。

鉄球ニシパ (@04unum) 's Twitter Profile Photo

姜一星 カンイルソン 강일성 そもそも戦国時代周辺は分国法や朝鮮出兵にサラッと触れるくらいで全く比重は置かれていないですね。 むしろ山川の教科書とかは半分近く、少なくとも5分の2以上は確実に近代を扱ってます 「加害者の歴史」みたいに過度に何かしらの立場に依拠するより現在の教育方針を継続する方がいいと思います。

純ドメマン (@manofpatience21) 's Twitter Profile Photo

日本のAmazonプライム料金が、グローバル対比で安いのは、どう考えても楽天によるプレッシャーのお陰 しかも日本発の企業。日本国民の生活への貢献度の大きさを考えるなら、楽天はもっと称賛されるべき存在

羽ぴょん (@dahanekesuike) 's Twitter Profile Photo

戦国時代の内容を削って加害者としての日本人の内容とやらを増やしたところで、詰め込む内容がマニアックになるだけですわな

摩尼郎 (@spa_inquisition) 's Twitter Profile Photo

何をもって「クソつまんない」かはそれは大人になって振り返ることのできた人のみが得られる特権で、リアタイ学生はその詰め込みが大事だよねえ

うぃっちわっち(丁稚) (@witchwatch99) 's Twitter Profile Photo

あんまり書くと不穏なので敢えて自重してるけど、私は冷戦後期に起きた「中ソ国境紛争」リバイバルを想定してましてね。 前回は最新装備のソ連と人海戦術の中国とで戦力が拮抗してた上にお互い実力が未知数で踏み止まったけど、今回は通常戦力は数も質も中国が上で踏み止まる要素が無く()

Af (@sz73b) 's Twitter Profile Photo

SNSを舐めてるので、SNSなんて下水道で騒ぎがあった程度のことで高校が甲子園をわざわざ辞退するか?みたいな感覚はある。

射的屋 (@syatekiya931) 's Twitter Profile Photo

そういや大名行列の通過時間とかはハッキリ示されるので先を急ぐ旅人や知らん大名に平伏すのは嫌な人達はその時間をずらして出発したので、わざわざ大名行列に平伏すのはそれを見たい奇特な旅人や野次馬が大半だったと聞いて

神奈いです (@kana_ides) 's Twitter Profile Photo

歴史の授業で侍の英雄譚なんてやらないぞ、制度や経済や文化、外交関係の話をするんだ。 江戸時代の寺子屋の話してる?

Sunpaul Flatwell (@sunpaul13) 's Twitter Profile Photo

そこまで乱立すると、必要は発明の母じゃないがフリーゲージトレインの研究がはかどりそう。