スーホ (@sukhswhitehorse) 's Twitter Profile
スーホ

@sukhswhitehorse

激務サラリーマンをドロップアウトし、豊かな人生を追い求め始めたアラサー独身男性

ID: 1275655042100584451

linkhttps://www.instagram.com/sukhswhitehorse?igsh=bjF2eWl3NjRobDRz&utm_source=qr calendar_today24-06-2020 05:00:48

4,4K Tweet

43,43K Takipçi

615 Takip Edilen

スーホ (@sukhswhitehorse) 's Twitter Profile Photo

JTCのベテラン勢は「今まで自分達が磨き続けてきたプロセス」に価値があると思ってるから、それを崩してSaaSやパッケージにプロセスをフィットさせにいくって思考にはならないし、ましてや中身がわからん AIなんか選択肢にすら上がらない。そして現状維持か完全再現フルスクラッチの2択になる。

スーホ (@sukhswhitehorse) 's Twitter Profile Photo

まぁ散々ディスってるけど、そういう人達にAIを認めてもらって使ってもらって、一緒に活かし方を考えていきたいのよね。それには理屈だけじゃなくてコミュ力や人間力や表現力も必要で、色んな人を味方につけながら仕事を進めていく必要があって、そこに自分の存在価値が大いにあると思ってる。

スーホ (@sukhswhitehorse) 's Twitter Profile Photo

一瞬無職になったときに「何者でもない自分」をまるごと受け入れることができたのは、僕の人生にとってホントに大きなターニングポイントだったと思う。大企業じゃなきゃ無理とか、年収は1,000万以上じゃなきゃ無理とか、勤務地は都心じゃなきゃ無理とか、そういう無駄なプライドを捨てられたから。

スーホ (@sukhswhitehorse) 's Twitter Profile Photo

「管理職になれたら勝ち組」って、もはや呪いだよね。責任は爆増するし自由は激減する。向いてないのに無理に目指して潰れる人も多い。今の時代、キャリアの形なんて腐るほどあるんだから、肩書きより自分に向いてて納得感のある道を選んだ方がいい。

グランドスタッフの現実 (@gsgenjitsu) 's Twitter Profile Photo

日系グラハン系会社も同様 管理職はコスパ悪すぎ🫠 ・年収上がっても100万くらい ・税金と社会保険ガッツリ取られる ・なのに部下は30人 ・面談と添削のために管理職になったのか? ・残業代はもちろん無し ・部下が辞めれば管理職の責任 ・最近は親からのクレーム対応という罰ゲーム

スーホ (@sukhswhitehorse) 's Twitter Profile Photo

転職して年収は半分以下になったけど、仕事を気にせずに過ごせる自由な時間は5倍くらいになったからとても満足している。まったりした休日って素晴らしい。

スーホ (@sukhswhitehorse) 's Twitter Profile Photo

仕事とか人生とか恋愛とかなんでもそうだけどさ、「正しさ」よりも「納得感」のほうが大事なケースはよくある。だから相手が間違ってても状況に応じてあえて正論を言わない選択ができる人は強い。

スーホ (@sukhswhitehorse) 's Twitter Profile Photo

激務界隈で最もタブーな行為といえば手取り時給を計算することであり、ちゃんと計算をすると大抵の場合精神崩壊する。

スーホ (@sukhswhitehorse) 's Twitter Profile Photo

久々に読んだけど、やはり海苔子の10年越しに覚悟を決めて曖昧な関係のタクヤと寝る話は何度読んでも良い。