KENTO/カジュアルに栄養の本質を学べる学校を作る。 (@sudokeeen) 's Twitter Profile
KENTO/カジュアルに栄養の本質を学べる学校を作る。

@sudokeeen

AB型の職業:食事管理で体を変える人。 三度の飯より科学的根拠に基づく栄養学。体系的に栄養学を学べる学校(@NextfitNC)を作ってます。UAE在住。YouTube登録者10万人 / NOTE"パーソナルトレーナー論" : note.mu/nextfitkento

ID: 488424431

linkhttps://m.youtube.com/channel/UCDTPZa_LsA5h5XxTrI9PSlA calendar_today10-02-2012 12:52:23

13,13K Tweet

51,51K Followers

307 Following

KENTO/カジュアルに栄養の本質を学べる学校を作る。 (@sudokeeen) 's Twitter Profile Photo

今年1番の衝撃は、扇谷くんがトレーニング終わりに、鶏肉とバナナをミキサーでドロドロに混ぜた自家製プロテインドリンクを飲んでたこと。 「デカくなるためには他の人がやらないことをやらないといけない」って言ってた。 絶対に真似できない...

KENTO/カジュアルに栄養の本質を学べる学校を作る。 (@sudokeeen) 's Twitter Profile Photo

1週間後の日本選手権が楽しみ過ぎる 扇谷選手 日本ボディビル史上最高峰の筋肉量を搭載したホモサピエンスの最高傑作 刈川選手 最強の脚に負けない上半身のボリューム / 優勝候補筆頭か 寺山選手 ボディビルダーとして必要な要素を全て兼ね備え、昨年以上にインプルーブ / 表彰台も目前 杉中選手

KENTO/カジュアルに栄養の本質を学べる学校を作る。 (@sudokeeen) 's Twitter Profile Photo

あの日からもう1年か。 この時期に名古屋に自分がいないのは4,5年ぶり。 新鮮でもあり、ちょっと寂しい気持ちもある。 時が経つのは早いね。 木澤大祐(ジュラシック木澤)

あの日からもう1年か。

この時期に名古屋に自分がいないのは4,5年ぶり。

新鮮でもあり、ちょっと寂しい気持ちもある。

時が経つのは早いね。

<a href="/jurassickizawa/">木澤大祐(ジュラシック木澤)</a>
KENTO/カジュアルに栄養の本質を学べる学校を作る。 (@sudokeeen) 's Twitter Profile Photo

日本選手権2025 ファイナリスト12名 杉中選手 下田選手 加藤選手 嶋田選手 渡部選手 藤井選手 寺山選手 須山選手 喜納選手 江川選手 扇谷選手 刈川選手 ※順不同

日本選手権2025
ファイナリスト12名

杉中選手
下田選手
加藤選手
嶋田選手
渡部選手
藤井選手

寺山選手
須山選手
喜納選手
江川選手
扇谷選手
刈川選手

※順不同
JURASSIC CUP(ジュラシックカップ) 2025 (@jurassiccup_jp) 's Twitter Profile Photo

【TOP6の順位予想をして、賞金を獲得しよう‼︎】 ジュラシックカップ2025/グランドクラス トップ6の選手の予想をし、見事、6名の順位を正確に当てた方から抽選で1名様に、下記の豪華賞品をプレゼントします‼︎ "豪華賞品" ・選手のサイン入りポスター ・Amazonギフト¥30,000分

【TOP6の順位予想をして、賞金を獲得しよう‼︎】

ジュラシックカップ2025/グランドクラス トップ6の選手の予想をし、見事、6名の順位を正確に当てた方から抽選で1名様に、下記の豪華賞品をプレゼントします‼︎

"豪華賞品"
・選手のサイン入りポスター
・Amazonギフト¥30,000分
KENTO/カジュアルに栄養の本質を学べる学校を作る。 (@sudokeeen) 's Twitter Profile Photo

全ての選手、お客様、スポンサーの皆様、審査員やスタッフにただただ感謝しかありません。 少しでも「ボディビルって面白い」って思ってくれる人が増えたらいいな。 しっかり反省するところは反省して、また頑張ります。

全ての選手、お客様、スポンサーの皆様、審査員やスタッフにただただ感謝しかありません。

少しでも「ボディビルって面白い」って思ってくれる人が増えたらいいな。

しっかり反省するところは反省して、また頑張ります。
KENTO/カジュアルに栄養の本質を学べる学校を作る。 (@sudokeeen) 's Twitter Profile Photo

今回のジュラシックカップでは、初めてファイナリスト12名が表彰式の順位発表前に会場を一周練り歩く時間を取り入れてみましたが、あれはよかったですよね?