Steve Kasuya (@stevekasuya2) 's Twitter Profile
Steve Kasuya

@stevekasuya2

ハードウェアハッカー️ ⚡️ Raspberry Pi IoT電子工作とプログラミング⚡️デジタル技術やIoTの楽しさを伝えたいです ⚡️ 電気工事士資格保有 ⚡️ ラズパイについて楽しく学べるWebサイトやってます raspi-school.com

ID: 1684603410

linkhttps://stevekasuya.com calendar_today20-08-2013 02:15:35

17,17K Tweet

12,12K Takipçi

21 Takip Edilen

Steve Kasuya (@stevekasuya2) 's Twitter Profile Photo

Raspberry Pi Pico W(ラズパイPico W)とAWS使うと、こんな非常ボタンが作れます 押すと電話がかかってきます😀

Steve Kasuya (@stevekasuya2) 's Twitter Profile Photo

ラズパイ使って頑張ればこんなこともできます 電子レンジをタッチパネル使ってワンタッチ化、面倒なボタン&ダイヤル操作にさようなら👋

Steve Kasuya (@stevekasuya2) 's Twitter Profile Photo

Raspberry Pi Pico W(ラズパイPico W)使うと、おもちゃをWiFi対応に改造できます こちらは5段階の前進・後進とブレーキをつけたプラレールです😀

Steve Kasuya (@stevekasuya2) 's Twitter Profile Photo

ラズパイ使うと家電もWiFi対応に改造できます こちらは外出先からでも遠隔でご飯炊き始めれるIoT炊飯器です😀 使用したのはPico Wです

Steve Kasuya (@stevekasuya2) 's Twitter Profile Photo

皆さんが電子工作に入門されたきっかけは何でしたか? 私が子供の頃は秋葉原でキット買うか、この電子工作講座という通信教育ぐらいしかなかったように思います。ジャンプにチラシが入っていて4、5万したと思うのですが、小学生の頃親に1年以上ねだって入会できたときの喜びは今でも覚えてますね😀

皆さんが電子工作に入門されたきっかけは何でしたか?

私が子供の頃は秋葉原でキット買うか、この電子工作講座という通信教育ぐらいしかなかったように思います。ジャンプにチラシが入っていて4、5万したと思うのですが、小学生の頃親に1年以上ねだって入会できたときの喜びは今でも覚えてますね😀
Steve Kasuya (@stevekasuya2) 's Twitter Profile Photo

秋葉原で開催中の #魔改造の夜 ザミュージアム行ってきました。魔改造モンスターの制御用マイコンにはESP32やArduinoが多く使われてる印象でしたが、S津製作所の魔砲恐竜カノンちゃんにはRaspberry Pi Pico(ラズパイPico)が使われてました ザミュージアムは9/2(火)まで開催中です

秋葉原で開催中の #魔改造の夜 ザミュージアム行ってきました。魔改造モンスターの制御用マイコンにはESP32やArduinoが多く使われてる印象でしたが、S津製作所の魔砲恐竜カノンちゃんにはRaspberry Pi Pico(ラズパイPico)が使われてました

ザミュージアムは9/2(火)まで開催中です
Steve Kasuya (@stevekasuya2) 's Twitter Profile Photo

ラズパイPico Wと磁気センサー使って、ドアが開くとLINE通知できるようにしてみました。これを使って郵便物が届いたらスマホにお知らせする仕組みが作れそうです LINE Notifyは終了したので、LINE Messaging API使ってます

Steve Kasuya (@stevekasuya2) 's Twitter Profile Photo

1NCE(ワンス)のIoT SIM買ってみました。プリペイド10年一括2,200円、月額料金ゼロなのが嬉しいです これをSIMモジュールに入れてラズパイPicoと繋げば、電源さえあればWiFi環境がなくても動くIoTデバイスを格安で作れそうです😀

1NCE(ワンス)のIoT SIM買ってみました。プリペイド10年一括2,200円、月額料金ゼロなのが嬉しいです

これをSIMモジュールに入れてラズパイPicoと繋げば、電源さえあればWiFi環境がなくても動くIoTデバイスを格安で作れそうです😀
Steve Kasuya (@stevekasuya2) 's Twitter Profile Photo

こちらのリレーモジュールを使うとラズパイからAC100Vを制御できます 家電や照明、ポンプなどをラズパイから動かせるので、できることの幅が広がります ただし電子工作に慣れてらっしゃる方でも感電のリスクがあるためか、実際にこれを使う方は多くないかもしれません🤔

こちらのリレーモジュールを使うとラズパイからAC100Vを制御できます

家電や照明、ポンプなどをラズパイから動かせるので、できることの幅が広がります

ただし電子工作に慣れてらっしゃる方でも感電のリスクがあるためか、実際にこれを使う方は多くないかもしれません🤔
Steve Kasuya (@stevekasuya2) 's Twitter Profile Photo

ラズパイでリレーモジュールを使う時、使用するAC100V用の電源ケーブルは100均の短い延長コードがおすすめです 2本の電線のうち1本を半分の長さのところで切り、リレーモジュールのCOMとNOにネジ止めします これをするのに電気工事士の資格は不要です😀

ラズパイでリレーモジュールを使う時、使用するAC100V用の電源ケーブルは100均の短い延長コードがおすすめです

2本の電線のうち1本を半分の長さのところで切り、リレーモジュールのCOMとNOにネジ止めします

これをするのに電気工事士の資格は不要です😀
Steve Kasuya (@stevekasuya2) 's Twitter Profile Photo

ラズパイの発祥地イギリスのケンブリッジには、公式のラズパイストア(Raspberry Pi Store)があります 日本にもできたら楽しそうです😀

Steve Kasuya (@stevekasuya2) 's Twitter Profile Photo

ラズパイ使うとLEDマトリクスを簡単に制御できます 駅でよく見かけるこんなのも作れちゃいます😀

Steve Kasuya (@stevekasuya2) 's Twitter Profile Photo

ラピュタに出てくる黒い石とムスカの手帖を再現してみました😀 飛行石かざすと黒い石が光ります Raspberry Pi Pico W(ラズパイPico W)で文字盤の裏のLED光らせてます

Steve Kasuya (@stevekasuya2) 's Twitter Profile Photo

本日 #NT東京 にてラピュタの黒い石とムスカの手帖の展示を行いました。ブースに来ていただいた230名の皆さま、まことにありがとうございました! 明日9/7(日)もブースを出しておりますので、もしよろしければNT東京まで足をお運びください😀 nt-tokyo.org/exhibitor/2025…

本日 #NT東京 にてラピュタの黒い石とムスカの手帖の展示を行いました。ブースに来ていただいた230名の皆さま、まことにありがとうございました!

明日9/7(日)もブースを出しておりますので、もしよろしければNT東京まで足をお運びください😀

nt-tokyo.org/exhibitor/2025…
Steve Kasuya (@stevekasuya2) 's Twitter Profile Photo

科学技術館で本日まで開催中の #NT東京 というイベントでこちらの黒い石とムスカの手帖を2セット展示してます ムスカになりきって遊べますので、もしよければお越しください😀 nt-tokyo.org/exhibitor/2025…

科学技術館で本日まで開催中の #NT東京 というイベントでこちらの黒い石とムスカの手帖を2セット展示してます

ムスカになりきって遊べますので、もしよければお越しください😀

nt-tokyo.org/exhibitor/2025…
Steve Kasuya (@stevekasuya2) 's Twitter Profile Photo

本日も #NT東京 にてラピュタの黒い石とムスカの手帖の展示を行いました。 ブースに来ていただいた昨日230名、本日331名、合計561名の皆さま、まことにありがとうございました! nt-tokyo.org/exhibitor/2025…

本日も #NT東京 にてラピュタの黒い石とムスカの手帖の展示を行いました。

ブースに来ていただいた昨日230名、本日331名、合計561名の皆さま、まことにありがとうございました!

nt-tokyo.org/exhibitor/2025…
Steve Kasuya (@stevekasuya2) 's Twitter Profile Photo

3Dプリンターで作ったコロッケの型使ってコロッケ作ったら全部同じ形にできました 調理に使う道具を3Dプリンターで自作すると楽しいです😀