Riho🗼@小食🌱 (@stephanieb31348) 's Twitter Profile
Riho🗼@小食🌱

@stephanieb31348

なにも考えずに適当に暮らしたい。夏に神宮で飲むビールより美味しいものを知りません。つば九郎しか勝たん。ホロライブ好き女子の日常アカ。興味あることはすぐつぶやきます。無言フォロー失礼します。フォロバくれると嬉しいです。慣れてくると沢山話します。是非、気軽に絡んでくださいね。よろしくです~

ID: 1794629285061271552

calendar_today26-05-2024 07:19:10

235 Tweet

479 Followers

283 Following

Riho🗼@小食🌱 (@stephanieb31348) 's Twitter Profile Photo

意中の女性と付き合うまでの苦労が大きいほど、男性は離婚しづらくなる。 なので『男性に上手に苦労させてあげる女性』は恋愛上手といえるでしょう。

Riho🗼@小食🌱 (@stephanieb31348) 's Twitter Profile Photo

愚痴が多い人ほど、自分に甘い傾向がある。 自分は悪くない、周りが悪いと思うほど愚痴っぽくなる。

Riho🗼@小食🌱 (@stephanieb31348) 's Twitter Profile Photo

自分を特別だと思わないことだ、現状に甘んじて努力をしなくなるからだ。 あの人は特別だと思わないことだ、自分には才能がないからと挑戦や努力から逃げるようになるからだ。 普通の人が努力して挑戦して、普通でない結果を手に入れるのだ。 だから、あなたにもできる。

Riho🗼@小食🌱 (@stephanieb31348) 's Twitter Profile Photo

成功したいのなら、特別なことをしようとするのではなく、みんなが嫌がってやらないことをやってみよう。 率先して人がやらないことをするあなたに、皆が注目する。 岩崎弥太郎もそうやって成功した。

Riho🗼@小食🌱 (@stephanieb31348) 's Twitter Profile Photo

プライドを傷付けられるのを恐れるのはやめよう。プライドは自分を律して、理想に近づく行動を取る為にあるのであり、行動をしない言い訳に使う為のものではない。 失敗によってプライドが傷つくのが怖くて新しい事にチャレンジできないようなら、そんなプライドは捨ててしまった方が良い。

Riho🗼@小食🌱 (@stephanieb31348) 's Twitter Profile Photo

集中力は朝起きた時が一番高く、時間とともに減っていく。 集中したい事は朝にやると効率が良い。

Riho🗼@小食🌱 (@stephanieb31348) 's Twitter Profile Photo

自分を責める必要は全くない。 大切なのは、必要なときに自分を責めてくれる友人やパートナーを見つける事だ。

Riho🗼@小食🌱 (@stephanieb31348) 's Twitter Profile Photo

『寝る直前に覚えたこと』は記憶に定着しやすいといわれている。 寝る前に簡単な復習をするだけで、受験生の勉強やビジネスマンの学習に使う時間は圧倒的に節約できる。

Riho🗼@小食🌱 (@stephanieb31348) 's Twitter Profile Photo

人間は『正しいこと』よりも、『楽しいこと』を聞きたがる。 『正しさ』を主張するのはやめて、『楽しさ』を伝えよう。

Riho🗼@小食🌱 (@stephanieb31348) 's Twitter Profile Photo

他人の言葉に耳を傾けよう。 相手の言葉をうのみにするのはよくないが、自分なりにその意味を解釈するようにすれば、たとえ相手の言葉が反対意見であっても、あなたのプラスに出来る。 鵜呑みにするから批判は辛いのだ。 そのまま聞くのではなく、自分で解釈する癖をつけよう。

Riho🗼@小食🌱 (@stephanieb31348) 's Twitter Profile Photo

脳が『面倒くさい』と感じるまでには最速で0.5秒かかる。 なので仕事や勉強は0.5秒以内に始めれば、余計な感情を持たずにサクサク処理できるようになる。

Riho🗼@小食🌱 (@stephanieb31348) 's Twitter Profile Photo

迷ったら最初の直感を信じよう。人の脳は驚くほど高い情報処理能力を持っていて、わずか2秒で物事を判断する。 直感を働かせる為に一番大切なことは、自分を信じることだ。

Riho🗼@小食🌱 (@stephanieb31348) 's Twitter Profile Photo

1日のうちで、『この時間は絶対に怠ける!』という時間を作っておけば、不意に集中できる時間が増える。

Riho🗼@小食🌱 (@stephanieb31348) 's Twitter Profile Photo

確かめたくなるのは、自信がなくなり不安を感じているから。 『恋人の気持ち』『友人や家族との関係』『自分の未来』など人は不安になった時、周囲を疑い自分の居場所を確かめたがる。 しかし、確かめて不安が消えるとは限らない。 根本的な解決は自分を磨き自信をつけること。

Riho🗼@小食🌱 (@stephanieb31348) 's Twitter Profile Photo

悩みは紙に書き出して考えよう。 書くという行為はそれ自体に心を癒す効果がある。 例えば悩み事は、人に話すよりもノートに書くほうが心が落ち着き、ストレスや不安を和らげてくれる。 悩みを書き出すことで、心が落ち着き、意外な解決策が見つかる可能性は高い。

Riho🗼@小食🌱 (@stephanieb31348) 's Twitter Profile Photo

自分に自信がない人ほど、他人を批判したり、自分の意見を押し通そうとする。 相手を認める余裕を持つ事が、自信をつけるための秘訣。

Riho🗼@小食🌱 (@stephanieb31348) 's Twitter Profile Photo

理想論の何が悪いのだろうか?現実的に考えろという人ほど、『人生の前半で自分の可能性に挑戦すること』を諦めたのを正当化する為に、人生の後半を活きている人が多い。 どう生きるかはその人の自由だが、あなたまでこんな人達に可能性を潰されるのはもったいない。