世田谷総合車輌センター【公式】 (@sscmodel) 's Twitter Profile
世田谷総合車輌センター【公式】

@sscmodel

鉄道模型Creators Team.
いつも おもしろいこと

ID: 923303847237378048

linkhttps://store.shopping.yahoo.co.jp/stg/ calendar_today25-10-2017 21:42:46

9,9K Tweet

16,16K Takipçi

12,12K Takip Edilen

きょうぐち (@jline22l_b11) 's Twitter Profile Photo

225系MY01編成(2016)完成 ウチの225系基本メニューである3Dパーツによる車端機器設置と世田谷インレタ使用の情報量アップ、前ガラスの黒表現 消えて久しい225,223(1パン)専属の530台の運番がよく入ってたイメージの宝塚行快速 反対側は記号使用開始後のG丹波路快速 将来的には相方に幌無MA用意したい

225系MY01編成(2016)完成

ウチの225系基本メニューである3Dパーツによる車端機器設置と世田谷インレタ使用の情報量アップ、前ガラスの黒表現
消えて久しい225,223(1パン)専属の530台の運番がよく入ってたイメージの宝塚行快速
反対側は記号使用開始後のG丹波路快速

将来的には相方に幌無MA用意したい
山陰 島根・鳥取Nゲージの会【公式】 (@matuizungauge) 's Twitter Profile Photo

TOMIX 98148 JR 115-1000系近郊電車(懐かしの新潟色・N40編成)セットを導入しました! ドア下部には、世田谷車輌センター(世田谷総合車輌センター【公式】 )さんのあつい!インレタを転写しました これがあるのと無いのとでは印象も変わります

TOMIX 98148 JR 115-1000系近郊電車(懐かしの新潟色・N40編成)セットを導入しました!
ドア下部には、世田谷車輌センター(<a href="/sscmodel/">世田谷総合車輌センター【公式】</a> )さんのあつい!インレタを転写しました
これがあるのと無いのとでは印象も変わります
まや模型工房 (@2310_my) 's Twitter Profile Photo

世田谷さんのインレタで新宿線での運用実績のある40155Fに改番しました。 今回銀の塗装が前回品と比べて若干弱い気がします💦

世田谷さんのインレタで新宿線での運用実績のある40155Fに改番しました。

今回銀の塗装が前回品と比べて若干弱い気がします💦
とみたけ (@ts708) 's Twitter Profile Photo

新発売のTOMIX205系(南武線・新製車)をベースに、2014年3月に横浜線から転入し、同年10月まで約7ヶ月間のみ運用された幻の(?)ナハ17編成を再現してみました。 作例では、製品とは異なるアンテナ位置、撤去されずに残ったATC装置、LED式の前面行先表示等、同編成ならではの特徴を再現しています。

新発売のTOMIX205系(南武線・新製車)をベースに、2014年3月に横浜線から転入し、同年10月まで約7ヶ月間のみ運用された幻の(?)ナハ17編成を再現してみました。

作例では、製品とは異なるアンテナ位置、撤去されずに残ったATC装置、LED式の前面行先表示等、同編成ならではの特徴を再現しています。
そうじゃ (@souja_mokei) 's Twitter Profile Photo

【京阪13000系】13045F 完成 先日の座談会で影響し購入。 2025年に導入された編成内で製造年が異なるチグハグ な6次車を再現しました。中間13150番→13690番化、電装解除・パンタ撤去実施しました。 こうやって京阪とかの私鉄にも沼るんですかね。 続く↓

【京阪13000系】13045F  完成

先日の座談会で影響し購入。
2025年に導入された編成内で製造年が異なるチグハグ な6次車を再現しました。中間13150番→13690番化、電装解除・パンタ撤去実施しました。

こうやって京阪とかの私鉄にも沼るんですかね。

続く↓
tkk1010-103series (@tkk103series) 's Twitter Profile Photo

#TOMIX #205系 #南武線 #横浜線 インレタ転写。南武線はナハ4編成(オール新製車時代)に設定。 ※所属表記→世田谷車輌センター ※ドアコック表記&呼称表記&ATS表記→くろま屋 ※車番表記→トレジャータウン H27編成はドアコック表記と呼称表記のみ貼り付け。 ジャンパ線受けも付けました。

#TOMIX    #205系 #南武線 #横浜線
インレタ転写。南武線はナハ4編成(オール新製車時代)に設定。
※所属表記→世田谷車輌センター
※ドアコック表記&呼称表記&ATS表記→くろま屋
※車番表記→トレジャータウン
H27編成はドアコック表記と呼称表記のみ貼り付け。
ジャンパ線受けも付けました。
ホビーランドぽち@5月秋葉原 (@pochi_staff) 's Twitter Profile Photo

【日本橋1号店】🚄🚄 大変お待たせしました。 #世田谷総合車両センター のインレタが入荷しました😀 定番商品の優先座席や381系関連、近鉄12200系の車番インレタなどGW期間中に車両のグレードアップにいかかがでしょうか😍 特価品コーナーもあるよ👌 #ホビーランドぽち #鉄道模型 #やくも #近鉄

【日本橋1号店】🚄🚄
大変お待たせしました。 #世田谷総合車両センター のインレタが入荷しました😀
定番商品の優先座席や381系関連、近鉄12200系の車番インレタなどGW期間中に車両のグレードアップにいかかがでしょうか😍
特価品コーナーもあるよ👌
#ホビーランドぽち #鉄道模型 #やくも #近鉄
とみたけ (@ts708) 's Twitter Profile Photo

201系運転台横ルーバーのお話 作例の末期ミツ6編成(Tc83~)の場合、総武線時代には各車ルーバーが残っていました。 後に青梅五日市線へ転用される際、元々先頭に立っていたTc83,T'c84のルーバーは残されたのに対し、それまで中間封じこめだったT'c83,Tc84のルーバーは転用工事の際に埋められました。

201系運転台横ルーバーのお話

作例の末期ミツ6編成(Tc83~)の場合、総武線時代には各車ルーバーが残っていました。

後に青梅五日市線へ転用される際、元々先頭に立っていたTc83,T'c84のルーバーは残されたのに対し、それまで中間封じこめだったT'c83,Tc84のルーバーは転用工事の際に埋められました。
まや模型工房 (@2310_my) 's Twitter Profile Photo

ミツAの優先席を世田谷さんのフイルムステッカーで追加。八王子支社だけ縦貼りなのなんでだろうね。

ミツAの優先席を世田谷さんのフイルムステッカーで追加。八王子支社だけ縦貼りなのなんでだろうね。
鉄道模型バザール(おおさか)⇔(ナゴヤ) (@tetsumobainfo) 's Twitter Profile Photo

\第7回 #ナゴヤ鉄道模型バザール 出展社紹介/ 『世田谷総合車輌センター』 store.shopping.yahoo.co.jp/stg/ 特製のインレタ・デカールを販売! イベント詳細はHPをご覧ください! tetsumoba.com/free/nagoya_007 *開催場所:東別院会館2階〔蓮・椿〕 *日時:5/24(土)10:00~17:00・25(日)10:00~15:00

\第7回 #ナゴヤ鉄道模型バザール 出展社紹介/

『世田谷総合車輌センター』
store.shopping.yahoo.co.jp/stg/
特製のインレタ・デカールを販売!

イベント詳細はHPをご覧ください!
tetsumoba.com/free/nagoya_007

*開催場所:東別院会館2階〔蓮・椿〕
*日時:5/24(土)10:00~17:00・25(日)10:00~15:00
附 (@a4444b44) 's Twitter Profile Photo

273系の妻面パーツが外せるからインレタ転写しやすくて良いね 加工初心者にもうってつけだと思う

273系の妻面パーツが外せるからインレタ転写しやすくて良いね
加工初心者にもうってつけだと思う
どっど (@do_model_plant) 's Twitter Profile Photo

EW-Ⅱ ABへのインレタ貼りです。1等席区画の黄帯はABe4/4Ⅲの時と同じく世田谷総合車両さんの総武線205系帯を用いて再現しています。 各標準客車の現行塗装の場合、1等席帯が太いので幕板部用の細帯がそのままの幅で使えます。KATOのEW-Ⅰと比べたらピッタリでした。

EW-Ⅱ ABへのインレタ貼りです。1等席区画の黄帯はABe4/4Ⅲの時と同じく世田谷総合車両さんの総武線205系帯を用いて再現しています。

各標準客車の現行塗装の場合、1等席帯が太いので幕板部用の細帯がそのままの幅で使えます。KATOのEW-Ⅰと比べたらピッタリでした。
ねん㌠💙🩵❤️ (@f947kjjoqdahf0t) 's Twitter Profile Photo

本日発売のKATO227系500番台URARA を早速加工しました😁 インレタは世田谷車両センターの ・340 ・342 ・556 ・775 を使用。 行先表示はそのうち付けます

本日発売のKATO227系500番台URARA
を早速加工しました😁
インレタは世田谷車両センターの
・340
・342
・556
・775
を使用。
行先表示はそのうち付けます
🅰️S.Rapid (@885series) 's Twitter Profile Photo

KATOの西武 40000系50番台(40050系) 1号車の側面窓と妻面窓に女性専用車のインレタを貼付。 インレタは,世田谷総合車輌センター製の裏貼りのものを使用。

KATOの西武 40000系50番台(40050系)
1号車の側面窓と妻面窓に女性専用車のインレタを貼付。
インレタは,世田谷総合車輌センター製の裏貼りのものを使用。
短足ナカテツㄋㄚㄎㄚㄊㄟㄗㄨ🐤 (@nkt2ya) 's Twitter Profile Photo

寝れなくて結局ドアステッカー貼り終える いつもの世田谷車輌さんのインレタ。 いつの時代にするかで優先席ステッカー変わるけど、むしろどの時代の優先席インレタが存在するのだろう。とあらんステッカーだし末期かねぇ。

寝れなくて結局ドアステッカー貼り終える
いつもの世田谷車輌さんのインレタ。

いつの時代にするかで優先席ステッカー変わるけど、むしろどの時代の優先席インレタが存在するのだろう。とあらんステッカーだし末期かねぇ。