kotoba編集部 (@sq_kotoba) 's Twitter Profile
kotoba編集部

@sq_kotoba

雑誌「kotoba」編集部の公式アカウントです。今だからこそ、単なる情報ではなく、残すべき「コトバ」を紙の本で残したいと思っています。 最新号「世界は科学の言葉でできている」執筆陣:須藤靖、垂水雄二、橘玲、村山斉、坪野圭介、泉賢太郎、松原仁、小川眞里子、ゆる言語学ラジオ、ことラボりょ、吉川浩満、ほか

ID: 213204043

linkhttps://kotoba.shueisha.co.jp calendar_today08-11-2010 08:03:49

5,5K Tweet

3,3K Followers

1,1K Following

橘 玲 (@ak_tch) 's Twitter Profile Photo

『kotoba』の特集「世界は科学の言葉でできている」に、「数学の天才、テクノ・リバタリアンになる」というインタビューが掲載されています。科学とシリコンバレーの関係について語っています。kotoba.shueisha.co.jp

小松左京ライブラリ (@sakyolibrary) 's Twitter Profile Photo

集英社「kotoba」(2024年秋号) 『松原 仁 AIは「虚無回廊」を完結させられるか?』 松原 仁先生が進めている、小松左京作品の全テキストデータをもとにした未完の遺作「虚無回廊」の完結を目指すプロジェクトが紹介されています。 kotoba.shueisha.co.jp 経緯 sakyokomatsu.jp/3114/

集英社「kotoba」(2024年秋号)
『松原 仁 AIは「虚無回廊」を完結させられるか?』

松原 仁先生が進めている、小松左京作品の全テキストデータをもとにした未完の遺作「虚無回廊」の完結を目指すプロジェクトが紹介されています。
kotoba.shueisha.co.jp
経緯
sakyokomatsu.jp/3114/
kotoba編集部 (@sq_kotoba) 's Twitter Profile Photo

#kotoba 57号より 『AIなき世界に戻れるか?』の著者、須藤靖さんは、なぜ科学を学ぶのか、という問いに対して「科学を専門としない方々には『科学は騙されない人生を送るために』」必要である、と書かれています。 公式 kotoba.shueisha.co.jp

#kotoba 57号より
『AIなき世界に戻れるか?』の著者、須藤靖さんは、なぜ科学を学ぶのか、という問いに対して「科学を専門としない方々には『科学は騙されない人生を送るために』」必要である、と書かれています。
公式 kotoba.shueisha.co.jp
kotoba編集部 (@sq_kotoba) 's Twitter Profile Photo

#kotoba 57号より 上司と部下のコミュニケ―ション不全は、メソッドの問題ではない!? 著者インタビューでは認知心理学者・今井むつみ氏に『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?』執筆の裏側を聞きました。 公式 kotoba.shueisha.co.jp

#kotoba 57号より
上司と部下のコミュニケ―ション不全は、メソッドの問題ではない!? 著者インタビューでは認知心理学者・今井むつみ氏に『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?』執筆の裏側を聞きました。
公式 kotoba.shueisha.co.jp
kotoba編集部 (@sq_kotoba) 's Twitter Profile Photo

#kotoba 57号より 平和道の前川仁之さんと暴力論の森元斎さん。正反対のようでいて目指すところは重なる2冊の本の著者が、世界が注目するロジャヴァ革命、知られざるラモン・リュイ、東京都知事選までを語り合います。 公式 kotoba.shueisha.co.jp

#kotoba 57号より
平和道の前川仁之さんと暴力論の森元斎さん。正反対のようでいて目指すところは重なる2冊の本の著者が、世界が注目するロジャヴァ革命、知られざるラモン・リュイ、東京都知事選までを語り合います。
公式 kotoba.shueisha.co.jp
kotoba編集部 (@sq_kotoba) 's Twitter Profile Photo

#kotoba 57号 ピーター・ティール、イーロン・マスク、サム・アルトマン…世界を動かすIT成功者は「ギフテッド」で「リバタリアン」が多い。彼らの思想、科学との関係について、橘玲さんがひも解きます。 公式 kotoba.shueisha.co.jp

#kotoba 57号
ピーター・ティール、イーロン・マスク、サム・アルトマン…世界を動かすIT成功者は「ギフテッド」で「リバタリアン」が多い。彼らの思想、科学との関係について、橘玲さんがひも解きます。
公式 kotoba.shueisha.co.jp
kotoba編集部 (@sq_kotoba) 's Twitter Profile Photo

#kotoba 57号 連載「ルポ 寺院消滅」第3回のテーマは仏像盗難。近年多発している盗難事件の現場である対馬、奈良、和歌山をめぐりました。 公式 kotoba.shueisha.co.jp

#kotoba 57号
連載「ルポ 寺院消滅」第3回のテーマは仏像盗難。近年多発している盗難事件の現場である対馬、奈良、和歌山をめぐりました。
公式 kotoba.shueisha.co.jp
Hiroyuki Komatsu (@komatsuh) 's Twitter Profile Photo

Noto Serif 変体仮名フォントについての記事を書いていただきました。 フォントを制作してくださいました山田和寛さん (山田和寛) と仲良く写っています。

Noto Serif 変体仮名フォントについての記事を書いていただきました。

フォントを制作してくださいました山田和寛さん (<a href="/ymdkzhr/">山田和寛</a>) と仲良く写っています。
kotoba編集部 (@sq_kotoba) 's Twitter Profile Photo

#kotoba 57号 2025年4月13日から大阪・夢洲で開催される「Expo2025 大阪・関西万博」に、強い逆風が吹いています。今回の万博の問題点を、現代の碩学3人が語り合いました。 公式 kotoba.shueisha.co.jp

#kotoba 57号
2025年4月13日から大阪・夢洲で開催される「Expo2025 大阪・関西万博」に、強い逆風が吹いています。今回の万博の問題点を、現代の碩学3人が語り合いました。
公式 kotoba.shueisha.co.jp
kotoba編集部 (@sq_kotoba) 's Twitter Profile Photo

#kotoba 57号より 『利己的な遺伝子』の訳者の一人にして『悩ましい翻訳語』などの著書・垂水雄二さん。外国の先端科学用語に対し、数個の漢字で最適の訳語をつくった意味や、携わった人たちの功績を語ってくれました。 公式 kotoba.shueisha.co.jp

#kotoba 57号より
『利己的な遺伝子』の訳者の一人にして『悩ましい翻訳語』などの著書・垂水雄二さん。外国の先端科学用語に対し、数個の漢字で最適の訳語をつくった意味や、携わった人たちの功績を語ってくれました。
公式 kotoba.shueisha.co.jp
kotoba編集部 (@sq_kotoba) 's Twitter Profile Photo

#kotoba 57号より 近年、増加する動物虐待事件。現場ではいったい何が起こっているのか。獣医師・田中亜紀教授の奮闘を宇都宮徹壱さんが追う新連載「法獣医学教室の事件簿」、初回は動物の殺処分について考えます。 公式 kotoba.shueisha.co.jp

#kotoba 57号より
近年、増加する動物虐待事件。現場ではいったい何が起こっているのか。獣医師・田中亜紀教授の奮闘を宇都宮徹壱さんが追う新連載「法獣医学教室の事件簿」、初回は動物の殺処分について考えます。
公式 kotoba.shueisha.co.jp
宇都宮徹壱ウェブマガジン WM (@tetsumaga) 's Twitter Profile Photo

こちら、宇都宮による「サッカー以外」の連載がスタート! 獣医師・田中亜紀教授への取材を重ね、ペット業界のダークサイドに迫ります。宇都宮の意欲作を是非、お読みください🙏 #宇都宮徹壱WM #徹壱 #kotoba #ペット

kotoba編集部 (@sq_kotoba) 's Twitter Profile Photo

#kotoba 57号より 人気YouTubeチャンネル「ゆる言語学ラジオ」のふたりが、科学の言葉を使いたくなる理由、その成立と不思議な使われ方、科学者の名言までを語ります。 公式 kotoba.shueisha.co.jp

#kotoba 57号より
人気YouTubeチャンネル「ゆる言語学ラジオ」のふたりが、科学の言葉を使いたくなる理由、その成立と不思議な使われ方、科学者の名言までを語ります。
公式 kotoba.shueisha.co.jp
kotoba編集部 (@sq_kotoba) 's Twitter Profile Photo

#kotoba 57号より 『ユリシーズ』で知られる表現技法「意識の流れ」。「意識の流れ」が日本へ伝わったという説が、デジタル解析によって違うと明らかに?「文学を旅するアルゴリズム」坪野圭介さんによる論考です。 公式 kotoba.shueisha.co.jp

#kotoba 57号より
『ユリシーズ』で知られる表現技法「意識の流れ」。「意識の流れ」が日本へ伝わったという説が、デジタル解析によって違うと明らかに?「文学を旅するアルゴリズム」坪野圭介さんによる論考です。
公式 kotoba.shueisha.co.jp
kotoba編集部 (@sq_kotoba) 's Twitter Profile Photo

#kotoba 57号より ジャーナリスト木村英昭さんの連載『月報を読む』は第六回。映画『フラガール』で松雪泰子さんが演じたフラ講師・平山まどかのモデルとなったカレイナニ早川さんに話を聞きました。 公式 kotoba.shueisha.co.jp

#kotoba 57号より
ジャーナリスト木村英昭さんの連載『月報を読む』は第六回。映画『フラガール』で松雪泰子さんが演じたフラ講師・平山まどかのモデルとなったカレイナニ早川さんに話を聞きました。
公式 kotoba.shueisha.co.jp
kotoba編集部 (@sq_kotoba) 's Twitter Profile Photo

#kotoba 57号より 吉川浩満さん吉川浩満の連載「問う人」第6回のテーマはソクラテス。なぜ、偉大なソクラテスが死刑判決を受けたのか。近年のソーシャルメディアや選挙戦からこの重い問いについて考えます。 公式 kotoba.shueisha.co.jp

#kotoba 57号より
吉川浩満さん<a href="/clnmn/">吉川浩満</a>の連載「問う人」第6回のテーマはソクラテス。なぜ、偉大なソクラテスが死刑判決を受けたのか。近年のソーシャルメディアや選挙戦からこの重い問いについて考えます。
公式 kotoba.shueisha.co.jp