DaisukeYaji@卒塔婆屋の婿社長 (@sotoubayaceo) 's Twitter Profile
DaisukeYaji@卒塔婆屋の婿社長

@sotoubayaceo

お墓に建っている卒塔婆製造業の6代目婿社長です。
卒塔婆のEC歴12年
・婿跡継ぎのはなし
・斜陽産業のはなし
・自社ECのはなし
を中心に発信します。

ID: 1524980227180744704

linkhttps://sotouba.net/ calendar_today13-05-2022 05:10:12

1,1K Tweet

358 Takipçi

303 Takip Edilen

DaisukeYaji@卒塔婆屋の婿社長 (@sotoubayaceo) 's Twitter Profile Photo

昨日、カラーミーショップ大賞2025の授賞式が行われ、受賞企業のサイトをチェックした。 サイトのデザイン、UIはどこも優れているのはもちろんのこと、思いやストーリー、売ってやるというというより、お客様の課題解決に向き合っている。

DaisukeYaji@卒塔婆屋の婿社長 (@sotoubayaceo) 's Twitter Profile Photo

Xは「ゾス❗」が多いですが、私が新卒で入ったJTCでは「した❗」でした。 分かりました。→ました。→した❗ こういう気合い系挨拶は、どこにでもあるんでしょうか?

DaisukeYaji@卒塔婆屋の婿社長 (@sotoubayaceo) 's Twitter Profile Photo

個人事業主をしている知人は、奥様に、行動制限をかけられ、平日でも子供のイベントには全部参加、定時帰宅、お客様から誘われた飲み会も絶対NGにさせらています。個人事業主(一人)なので、仕事にも影響しまくっています。 もし破れば、泣き叫ぶらしいです。

DaisukeYaji@卒塔婆屋の婿社長 (@sotoubayaceo) 's Twitter Profile Photo

私は、妻の実家の家業を継ぎました。 140年続く会社の6代目として。 12年間務めていたJTCでは、最高評価をもらい、栄転の話も出ていたが、丁重に断り、退職。 30代前半にして、姓も仕事も住所も変わるという、知り合いもいないし、仕事内容も全く変わるという人生において最大のビックイベントでした。

DaisukeYaji@卒塔婆屋の婿社長 (@sotoubayaceo) 's Twitter Profile Photo

私の自慢の妻は、飲みに行っても迎えに来てくれる。タクシー代がもったい無いからと。 老舗企業の娘であり、幼い頃からクラシックバレエなど習い事も多くやってきており、周囲から見ればお嬢様。 義母の実家も江戸時代から続く、老舗和菓子屋。

DaisukeYaji@卒塔婆屋の婿社長 (@sotoubayaceo) 's Twitter Profile Photo

同じ世代だからこそ、氷河期世代で就職出来なかったというが、選り好みしていただけだと思う。 確かに新卒は厳しかったかもしれないが、中途でも正社員募集している会社は普通にある。 弊社だって、定期的に中途採用している。

DaisukeYaji@卒塔婆屋の婿社長 (@sotoubayaceo) 's Twitter Profile Photo

システム維持やトラブル対応などPayPayだって汗をかいているでしょう。 手数料ケチって、現金払いだけだと、客単価も下がり、客数も減る。 決算方法がいくつかあれば、売上は上がって、利益も増えるけどね。 手数料なんて安いもんだ。 ホントに経営者がこんな感覚の持ち主とは終わっている❗

不動産仙人 (@fgunshi) 's Twitter Profile Photo

陽キャのマイルドヤンキーが幸せそうに見えるのは、実は生存者バイアスの影響なんですよね。田舎で地元密着型の生活を楽しみ、家族を作り、車や家を持って楽しそうに暮らしている彼らを見ると、確かに「勝ち組」に見えるかもしれません。

DaisukeYaji@卒塔婆屋の婿社長 (@sotoubayaceo) 's Twitter Profile Photo

私は都会育ちで都会の大企業から、東京でも西の端(田舎)に結婚を機に来ました。 確かに、こちらの方が、圧倒的に人間関係が濃く、発言一つ間違えると、爪弾きに会うということは多々あります。

DaisukeYaji@卒塔婆屋の婿社長 (@sotoubayaceo) 's Twitter Profile Photo

5月は、予算比110%、昨年比140%と大幅に上回ることができた。 主な要因としては 【AIを使ったサイト改善】 商品説明やガイドの文章を、SEO・分かりやすさ・購入マインド高める文章へAIを使い変更、また、UIもAIで分析し改善した。 【コミニュケーション強化】

DaisukeYaji@卒塔婆屋の婿社長 (@sotoubayaceo) 's Twitter Profile Photo

重要な仕事の日に、体調不良で休む人間には、休んでも影響が少ない雑用しか任せられない。結果、出世も出来ない。感情論ではなく事実として。

DaisukeYaji@卒塔婆屋の婿社長 (@sotoubayaceo) 's Twitter Profile Photo

出荷予定日をオプションの有無によって、動的に切り替える様にした。 なかなか、コーディングは大変でしたが、AIを活用して実装ができた。 まだ、デザインは修正するが、機能としては完璧。 AIすげ~! 今までは、一覧表にしていたが、これで、見た目もスッキリ、見間違いもしにくくなった。

出荷予定日をオプションの有無によって、動的に切り替える様にした。
なかなか、コーディングは大変でしたが、AIを活用して実装ができた。
まだ、デザインは修正するが、機能としては完璧。
AIすげ~!
今までは、一覧表にしていたが、これで、見た目もスッキリ、見間違いもしにくくなった。
DaisukeYaji@卒塔婆屋の婿社長 (@sotoubayaceo) 's Twitter Profile Photo

オプションで選んだ内容によって、ポップアップ内容を変化させる機能を実装。 写真の例では、印刷オプションで「なし」を選択すると左側のポップアップ、「片面印刷」「両面印刷」を選択すると、右側のポップアップの通り、印刷原版を同時購入する導線が出現する。

オプションで選んだ内容によって、ポップアップ内容を変化させる機能を実装。
写真の例では、印刷オプションで「なし」を選択すると左側のポップアップ、「片面印刷」「両面印刷」を選択すると、右側のポップアップの通り、印刷原版を同時購入する導線が出現する。
DaisukeYaji@卒塔婆屋の婿社長 (@sotoubayaceo) 's Twitter Profile Photo

サラリーマン時代の部下で、1週間無断欠勤され、誰もが飛んだなと思っていた矢先、しれっと出勤してきた。

DaisukeYaji@卒塔婆屋の婿社長 (@sotoubayaceo) 's Twitter Profile Photo

AmzonのUIがアップデートした模様。 特に、モバイルのUIはだいぶモダンな感じになった。 カートページも情報のまとめ方が改善されている。 世界一のECサイトであっても、日々、検証と改善を繰り返しているのが分かる。 Amzonレベルになると、CVRが0.01%上がるだけで、莫大な売上になる。

DaisukeYaji@卒塔婆屋の婿社長 (@sotoubayaceo) 's Twitter Profile Photo

とても良い取り組みなので、弊社も事業者負担分を記載出来るよう、給与システムの改修を進めています。

DaisukeYaji@卒塔婆屋の婿社長 (@sotoubayaceo) 's Twitter Profile Photo

商品詳細ページよりカートに入れる、ところから次にどう進むのか分からない人はいるかどうかをAIに聞いたところ、少なくは無いのでは、という回答でした。 カートに入れたが、どうやって進むのか、という問い合わせも、確かに月数件はある。

商品詳細ページよりカートに入れる、ところから次にどう進むのか分からない人はいるかどうかをAIに聞いたところ、少なくは無いのでは、という回答でした。
カートに入れたが、どうやって進むのか、という問い合わせも、確かに月数件はある。
DaisukeYaji@卒塔婆屋の婿社長 (@sotoubayaceo) 's Twitter Profile Photo

なんでもかんでも欧米が優れているとでも言いたげな番組だな。 日本には日本のやり方がある。 こんなの観ても「だから何?」だ。

DaisukeYaji@卒塔婆屋の婿社長 (@sotoubayaceo) 's Twitter Profile Photo

弊社も10年前は、有給取れない会社でした。現在は有給20日消化は業務命令です。 有給取る社員に対しては何も思いません。 取らない社員には指導してなにがなんでも取らせています。 理由も聞きませんし、翌日の有給でも全然OKです。