空色せいら@低予算ローポリバーチャルレイヴァー(Poison Lily) (@sorairo_seira) 's Twitter Profile
空色せいら@低予算ローポリバーチャルレイヴァー(Poison Lily)

@sorairo_seira

DTMする、絵を描く、DJをする、ロゴを作る‼️
視聴覚表現チーム「DeleteVision」、アイドルユニット「PoisonLily」所属。
#そらとも で #ねずみさん です。
レトロチックVHS空間の住人にしてバ美肉ボイチェン族。

ID: 967051596990357504

linkhttps://www.youtube.com/c/SorairoSeira calendar_today23-02-2018 15:00:42

90,90K Tweet

4,4K Takipçi

5,5K Takip Edilen

林きつね (@hysktanuki) 's Twitter Profile Photo

アルジャーノンパロといえば、知性を砂糖に変換するスプーンのせいでお菓子作りが趣味の主人公がどんどん知性を失っていく話のあるライトノベルがありましてね。 主人公視点なので、周囲にいるふわふわした喋り方の生命体が次第に堅苦しい語彙の理解できないセリフに変わっていく演出が

HARDMINIMAL UNION (@hmsf_official) 's Twitter Profile Photo

#夏のハードミニマル祭 #HMSF2025 真夏の奇祭が始まるまでもうまもなく。8/1~31の1か月間、曲・DJ-mix・レビュー・思い出など皆様の心に宿るハードミニマル愛をハッシュタグを添えてご投稿ください。当アカウントにて可能な限り収集させていただきます。本年もよろしくお願いいたします。

a2see@VNOSバーチャルCEO (@a2see) 's Twitter Profile Photo

「男なら死ねい。幸せになるのは女子供だけでいい」 って、実は結構楽だったのよね。どっちにとっても。 でも、それ捨てて真っ白なキャンバス渡されて、 「さあ自由に自分の生き方描いてみせて!」 って言われてやれるかっていうとまず無理なんよね。 自由って恐ろしいんだよ…

がまうお (@gama_ou) 's Twitter Profile Photo

残された遺物をそのまま利用するしかないほどに技術が潰えた終末世界で、プレイヤーたちは「説明欄のないアイテムたち」を入手して、それを利用して冒険するゲームがあったら面白いなと思った プレイヤー自身が説明欄を記入することができ、物語が進行するにつれ段々アイテムの使い方を経験則で知る

デスク6世@絵師志望 (@deskdesk345) 's Twitter Profile Photo

スバルさんの回復を願って 千羽アヒルを作りたい アヒルは縁起物か知らないけど 心を込めて作りたい #プロテインザスバル

スバルさんの回復を願って
千羽アヒルを作りたい

アヒルは縁起物か知らないけど
心を込めて作りたい

#プロテインザスバル
蓼丸ガネメ (@jeosg7393) 's Twitter Profile Photo

オレは氷河期世代の肌感覚として「少子化は社会全体がそう望んだから」と言い続けるよ 「環境破壊や食糧問題は人間が増えたから」「見合いは悪しき風習」「婚前交渉や出来婚はフラチ」「多産は貧乏人の特徴」「化粧や性的な服装はNG」などなど、性や繁殖行動自体を抑える価値観 むしろ今も主流じゃろ

Sephirothセフィロス (@bashmusic1118) 's Twitter Profile Photo

マイク・バンクスとアダムXの対談、暇だったからバスの中で聴いてたけど信じられないくらい良いインタビューだった 「機械がお前を動かすんじゃない お前が機械を動かすんだ 機械には知能も心も無いが魂は宿ってる その機械を作った人の魂だ」ってところ滅茶苦茶感動した

Bigswamp a.k.a.だいふく (@dfk_ohnuma) 's Twitter Profile Photo

前にvrchatでDJした時にやった ガッチャマンの歌「誰だ、誰だ、誰だ〜」 睡蓮花「俺!俺!オレオレオレAh〜〜〜〜〜」 が似合う季節になってきたな

空色せいら@低予算ローポリバーチャルレイヴァー(Poison Lily) (@sorairo_seira) 's Twitter Profile Photo

白饅頭日誌:7月25日「【悲報】参政党アンチ風応援団の皆さん、懲りてない」|白饅頭 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) note.com/terrakei07/n/n… だから参政党を海外の「極右政党」と同列みたいな見方で批判するのもちょっと違うんだろうなと思う。旧来の対立軸的な「右翼」ではなく「嫌左翼」とでも言うべきか。