ソフィレコ (@sophiarecord) 's Twitter Profile
ソフィレコ

@sophiarecord

他人の音楽や本や映画を食みながら息長らえてます。人生そのものがフィクションです。

ID: 122430809

calendar_today12-03-2010 17:45:16

19,19K Tweet

2,2K Followers

1,1K Following

ソフィレコ (@sophiarecord) 's Twitter Profile Photo

攻撃的なジャケが内容とアンマッチなLucrecia Dalt新作。実験作家というよりフォルクローレを電子加工した、ある意味オーガニック由来の音に聴こえる。デヴィッド・シルヴィアンの関与が大きいのかな。ガルシア=マルケスの諸作をNEONが映画化したらこんなサントラになるのかも。

攻撃的なジャケが内容とアンマッチなLucrecia Dalt新作。実験作家というよりフォルクローレを電子加工した、ある意味オーガニック由来の音に聴こえる。デヴィッド・シルヴィアンの関与が大きいのかな。ガルシア=マルケスの諸作をNEONが映画化したらこんなサントラになるのかも。
ソフィレコ (@sophiarecord) 's Twitter Profile Photo

Mabe FrattiとI. la CatólicaによるTitanicの2ndが衝撃の一言。80年代パワー・シンセポップからビョーク×フアナ・モリーナな境地に手が届くストレンジ曲、そして古き良きMTVなバラードアレンジまで手中に収めるとか笑うしかない。フィル・コリンズとか思ったぜw

Mabe FrattiとI. la CatólicaによるTitanicの2ndが衝撃の一言。80年代パワー・シンセポップからビョーク×フアナ・モリーナな境地に手が届くストレンジ曲、そして古き良きMTVなバラードアレンジまで手中に収めるとか笑うしかない。フィル・コリンズとか思ったぜw
ソフィレコ (@sophiarecord) 's Twitter Profile Photo

グラミー・ウィナーのサックス奏者、Vennaのデビューフル流してるんだけど、まあ早熟というか小憎らしいくらいいい音楽で凄いなあって。オーガナイズ・タイプのようで豊潤な音色と作曲能力も高い。Jorja Smith、Leon Thomas、Yussef Dayesらの客演陣も良いね!

グラミー・ウィナーのサックス奏者、Vennaのデビューフル流してるんだけど、まあ早熟というか小憎らしいくらいいい音楽で凄いなあって。オーガナイズ・タイプのようで豊潤な音色と作曲能力も高い。Jorja Smith、Leon Thomas、Yussef Dayesらの客演陣も良いね!
ソフィレコ (@sophiarecord) 's Twitter Profile Photo

Música Instantáneaで8.6という高スコアをマークしたPeladosの新作。サンパウロのバンドなんだけど、一曲ごとにとてもユニークでクールなインディロックを演る。過去の様々な先達が脳裏を過るものの、大らかな知性とユーモアには独特のものが。ジャケットの単色刷りは優良インディの印だ笑

Música Instantáneaで8.6という高スコアをマークしたPeladosの新作。サンパウロのバンドなんだけど、一曲ごとにとてもユニークでクールなインディロックを演る。過去の様々な先達が脳裏を過るものの、大らかな知性とユーモアには独特のものが。ジャケットの単色刷りは優良インディの印だ笑
ソフィレコ (@sophiarecord) 's Twitter Profile Photo

セイント・エティエンヌの「International」にはケミカルのトムやエロル・アルカン、ヴィンス・クラーク、コンフィデンス・マン、そしてニック・ヘイワードも参加してんだよね。特にニックは歌声も全然変わってなくてメチャ感動した😭

ソフィレコ (@sophiarecord) 's Twitter Profile Photo

流れてきたEXUM「In Russia. A is a 9」という作品を聴いてる。全ての音材を鍋に入れて少し煮込み、鼻歌に乗りそうな仕上がりになった断片をお玉で掬って盛り付けたような音楽。落ち着く。

流れてきたEXUM「In Russia. A is a 9」という作品を聴いてる。全ての音材を鍋に入れて少し煮込み、鼻歌に乗りそうな仕上がりになった断片をお玉で掬って盛り付けたような音楽。落ち着く。
ソフィレコ (@sophiarecord) 's Twitter Profile Photo

アマプラで「MaXXXine」 ミア・ゴスの存在感とケヴィン・ベーコンの怪演は最高!だったけど、黒幕が出てきてからの脚本は平凡すぎてダメだったなー。ハリウッドをテーマにするには時期が悪すぎた。というか、シリーズの鮮度を上回る米カルチャーの凋落っぷりが逆に際立つ。

アマプラで「MaXXXine」
ミア・ゴスの存在感とケヴィン・ベーコンの怪演は最高!だったけど、黒幕が出てきてからの脚本は平凡すぎてダメだったなー。ハリウッドをテーマにするには時期が悪すぎた。というか、シリーズの鮮度を上回る米カルチャーの凋落っぷりが逆に際立つ。
ソフィレコ (@sophiarecord) 's Twitter Profile Photo

そろそろレディオヘッドの新作聴きたいかもな。ライブも。 なんか彼らには妙な信頼感があるんだよなー。全ての履歴にyesではないけど、根本的な部分にnoはない

ソフィレコ (@sophiarecord) 's Twitter Profile Photo

待望のMarujaフルアルバム。が、これなら初期EP群をローテーションした方がいいかも。レイジ・ミーツ・ラップロックな楽曲が続く姿は、バンドの進化過程を誤ったとしか。M-2〜4の興奮は解るし、シャバカがサックスを置いた今、同楽器のロック/ファンクの可能性も感じる…んだけど……

待望のMarujaフルアルバム。が、これなら初期EP群をローテーションした方がいいかも。レイジ・ミーツ・ラップロックな楽曲が続く姿は、バンドの進化過程を誤ったとしか。M-2〜4の興奮は解るし、シャバカがサックスを置いた今、同楽器のロック/ファンクの可能性も感じる…んだけど……
ソフィレコ (@sophiarecord) 's Twitter Profile Photo

ずっと待ってたMarujaのアルバムの出来に納得できなくて機嫌悪いです。勘違いの可能性もあるから明日も聴くけどさ!

ソフィレコ (@sophiarecord) 's Twitter Profile Photo

10年以上追いかけてるアーティストが新作出すにあたって「初めて歌いたいテーマができた」とか言われるの、この10年好きで聴いてた俺何やってんと思わなくもないが、アートの作り手とはそんなもんだろうと信じてるので変わらず聴き続けている。

ソフィレコ (@sophiarecord) 's Twitter Profile Photo

潔いネオアコ・パンク歌謡でこの人たちは信頼できると思う。こういうバンドが活動を続けられるシーンであってほしい。 あと、今日聴くべきバンド名なので、皆さんお好きにどうぞ。 saturdays at your place - these things happen

潔いネオアコ・パンク歌謡でこの人たちは信頼できると思う。こういうバンドが活動を続けられるシーンであってほしい。
あと、今日聴くべきバンド名なので、皆さんお好きにどうぞ。

saturdays at your place - these things happen
ソフィレコ (@sophiarecord) 's Twitter Profile Photo

ピンチョン重力の虹読み進めてるが、脚注をいちいち拾って読むべきなのか、ページ繰るごとに悩む。テンポが失われるんだよなあ。