Sonoda Hiroki (@sonodahiroki) 's Twitter Profile
Sonoda Hiroki

@sonodahiroki

人民解放軍オタおじさん。中国語🇨🇳習いました。 高卒。時々空軍を中心に中国人民解放軍のことをつぶやきます。時々ライターやったりしてます。ネイリスト検定も合格💮😎amazon.jp/hz/wishlist/ls…長崎出身 埼玉在住

ID: 759714960779816960

linkhttps://note.com/hiroki_sonoda calendar_today31-07-2016 11:38:56

31,31K Tweet

13,13K Takipçi

3,3K Takip Edilen

Msta-SDM (@nagato1941) 's Twitter Profile Photo

F-2の調達打ち切り(F-4EJ改の更新棚上げ)はF-22を諦められない空自の意向、というのが定説だし、そもそも大枠として戦闘機(正面装備全般)定数の削減とBMD・非対称戦シフトという対テロ戦争を受けた16大綱での方針が背景だと思うんですが、未だに長官の一存で調達打ち切ったと思ってる人がいるんすか

Msta-SDM (@nagato1941) 's Twitter Profile Photo

仮にF-22の導入が実現しても100%完成機輸入が前提だった(なんならF-35も後出しで生産参画できたのは奇跡みたいなものだった)わけで、第5世代戦闘機を熱望してた当時の空自サイドが国産機の生産基盤云々なんて気にかけてたとは思えない

Msta-SDM (@nagato1941) 's Twitter Profile Photo

「小泉政権下での16大綱の大方針自体が間違いだった」というなら筋はわからんでもないが、米露蜜月、中国の軍拡はまだ未知数、NATOは域外活動に存在意義を模索する中での9.11と世界規模の対テロ戦争、という当時の潮流と財政状況からすれば避け難かっただろうし、後出しジャンケンだよなあ…

Msta-SDM (@nagato1941) 's Twitter Profile Photo

130機→98機への削減(予備機の取得数減)が決まった当時(2002年8月)の防衛長官は現防衛相の中谷元なので、なんならこちらに経緯を聞いた方が詳しいのでは…

Tarao Goo @ NK Watcher (@greatpoppo) 's Twitter Profile Photo

タイトルだけで著者を(以下略 古い情報に依存して特にアップデートしていない記事であることがよくわります。 jbpress.ismedia.jp/articles/-/899…

Sonoda Hiroki (@sonodahiroki) 's Twitter Profile Photo

> 日本国民が米国民以上に、米国一極の世界が今も続いていると考え、世界の多極化を憂えている傾向が指摘されます。 「欧米に挑戦する中国」どう見る 過去の挑戦者だった日本の落とし穴:朝日新聞 asahi.com/articles/AST84…

Sonoda Hiroki (@sonodahiroki) 's Twitter Profile Photo

お、やっとるね 中国空母を想定、自衛隊が攻撃訓練…「遼寧」「山東」太平洋展開の6月に : 読売新聞 yomiuri.co.jp/politics/20250…

dragoner/2日目東ホ62a (@dragoner_jp) 's Twitter Profile Photo

本動画についてNHKに照会した所、「偽動画であり、このような内容を報道した事実はありません。なお、このようなNHKの偽動画については、必要な手続きを進めて削除に努めるなど、適切に対応していきます」と回答を得ています。 bunshun.jp/articles/-/812…